• ベストアンサー

校歌の歌詞の変更について

 統合により校歌を新しく作る場合、今の校歌を活かして「・・・○○小学校」から「・・・△△小学校」と歌詞の学校名の部分など一部分を変えることができるのでしょうか。作詞家・作曲家の方はお亡くなりになっていると思うのですが、著作権などが気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 結論から言うと可能です。著作権法は改変を禁じていません。 あくまで、「 著作権者には改変を拒否する権利がある 」ことを 定めているだけです。  校歌はその学校のために作ったものであり、学校の校名変更は ひんぱんではないにせよ在り得るとことですから、校名変更時には 歌詞の一部変更がありえることは、黙示的に認容されていると 捉えることができます。  万全を期すなら、作詞者のご遺族に、「 校名が変更となります。 ○○先生に書いていただいた歌詞の一部を変更することになりますので よろしくご了承ください 」といった手紙を送ると確実でしょう。

jtbhis
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

学校の名称変更に伴うものであれば、問題ないと思います。 学校名に作詞家の意図など含まれておらず、 とても著作権を侵害するわけがありません。 私も遺族の方に一声で済むと思います。

jtbhis
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

著作権が切れていたら可能です。 確か死後50年くらいだった気がしますが…

jtbhis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 谷川俊太郎が作曲した高校の校歌

    谷川俊太郎が作詞した校歌は多くありますが、作詞ではなく作曲をした高校の校歌もあるようなのですがどこの高校の校歌か知っている方いましたら教えて下さい。

  • もっと今風の校歌があってもいいんじゃない?

    この質問は、あなたの母校の校歌覚えていますか?http://okwave.jp/qa/q6826793.html の続編です。 これまで高校野球などで、多くの校歌を聴いてきましたが、比較的、伝統校が多いせいか、明治・大正・昭和の時代に有名な作詞・作曲家によって作られた昔風の勇壮な校歌が多いようですね。歌詞にも、誇りや向上心・・・いわば自己の研鑽を奨励し、「母校の誇りを感じなさい!」と励ますようなものが多いような気がしますが、それらは女子が少なかった頃の質実剛健な男子校の名残なのでしょうか? 今の時代なら、むしろ、「仲間を大切にしなさい」とか「人には愛情と友情と思いやりを持って接しなさい」とか、スマップの歌のように「一番にならなくてもいいから、あなた自身の持ち味を発揮しなさい」とか、「緊張せずもっと人生を楽しみなさい」とか「もっと自信を持って、時にはあなた自身を誉めてあげなさい」とか、愛媛県の済美の「学園歌」のように「『やれば出来る』は魔法の合言葉」ってな感じのメッセージが込められているのがもっとあってもいいんじゃないかと思うんですが、如何でしょうか? そのためには、今活躍している歌手や音楽家が作詞作曲した曲があってもいいと思うんです。 又、伝統校の創設の頃は女子が少なったせいもあり、多くの校歌は男声をベースに作曲されていると思うのですが、混声四部合唱でも歌えるようにアレンジした校歌は少ないのでしょうか? 通常の歌は、ソプラノがメロディを奏し、後の三部が支える形式を取ったものが多いと思いますが、男声のテノールなどがメロディの曲に後からソプラノやアルトを付けた校歌は存在するのでしょうか?

  • 校歌の著作権について

    学校の校歌をその学校のHPに載せるときのことです。 校歌の著作者は作詞者、作曲者になりますね。 その方々の所在がわかれば、確認をして許可をもらえば HPに掲載出来るということですが、 その所在がわからないとき、あるいは既に亡くなって いる時などは、どのような手続きをすればいいので しょうか。 JASRACや文化庁のサイトを読んでも そこまでは 記されていませんでした。 また、別のサイトで同じような質問をしたときに http://www.mowmowmow.com/math/jissen/jou97_12.htm http://school.sing.jp/jugyo/in_course/in_03/index.php?mainCopy=internet3_1_3.php http://cozylaw.com/copy.html を紹介してもらったのですが、こちらにも的確な答えに なるようなものはありませんでした。 どなたか詳しくご存知の方、 あるいは、それらに関することがわかるサイトを ご存知でしたら 教えていただきたいと思います。

  • アメリカにも校歌はあるのですか?

    小学校の校歌って、古くて堅いイメージで、楽しい歌ではないですよね。 アメリカの小学校にも校歌はあるのでしょうか? あるとすれば、メロディーや歌詞はどんな感じなのでしょうか。 とっても気になるので、どなたか教えてください。

  • 音楽の著作権について

    音楽の著作権というのは、基本的に作家が持っていますよね?つまり、勝手に人の曲をいろんなところで使用したりできないんですよね? では、学校の校歌はどうなんでしょうか? やはり作曲家・作詞家のものとして、勝手に使用してはいけないんでしょうか?その学校の生徒や卒業生であっても、勝手に使用してはいけないんでしょうか? それでも、もし、校歌を何かに使用したい場合、直接作曲家・作詞家に許可をとるんでしょうか?歌謡曲なんかの場合は、レコード会社の許可を取って、ジャスラックに使用料を支払えばいいと思うのですが、校歌や合唱曲の場合は、レコード会社は関係ないですよね?やっぱり作曲家・作詞家に連絡するしかないんでしょうか? ちなみに、何かに使うというのは、営利目的の活動の一部に使用するということです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 校歌

    皆さんが在籍した小中高大の校歌は今でも歌えますか? 私の場合は小中高の時の校歌は歌詞は忘れましたが、何故かメロディーだけは覚えているんですよ。 ですから歌えないですね。

  • あなたの母校の校歌覚えていますか?

    あなたの音楽人生の中で、「母校の校歌」はどんな位置づけですか? 大好き?それともそんなのあったっけ?って感じかな? 昔は、特定の作曲家、作詞家が多くの学校の校歌を作っていたようですね。全国の何百校の校歌を作っていた人もおられるみたいですね。 高校野球などで他校の校歌も聞く機会があると思いますが、今でも大方の校歌は、似たり寄ったりで、日本人の好きな二拍子で勇壮に奏でられるのが多いようですね。 あなたのお気に入りの校歌はありますか?昔風の荘厳な校歌もいいですが、私は、何年か前の甲子園で旋風を巻き起こした愛媛県の済美の「学園歌」なんか好きです。→http://www.saibi.ac.jp/070gakuen/index_gakuenka.html 以前の校歌も有名な方の作で大事に愛唱されているようですが、この「学園歌」は近年出来たようです。あの「『やれば出来る』は魔法の合言葉」ってやつです。 さて、実はこれから先が一番聞きたいのですが・・・ 私の母校の校歌は、いつも斉唱で(みんな一緒の音程で)歌っているのですが、私は合唱をやっているので、四部で歌ってみたくなりました。今度、大同窓会があるので、この機会に四部の楽譜を入手し、もしトントン拍子に進めば、四部合唱で歌ってみたいものだと思います。 皆さんの母校の校歌は、四部或いは二部の楽譜はありますか?歌ったことありますか?

  • アーティストの歌詞をブログに載せると

    アーティストの歌詞を、アーティスト名・作詞者・作曲者 の名前を載せた上でブログに掲載しても やはり著作権の違法でしょうか。 返答お願いします

  • 学校統合に伴う校名等の変更について

     私の地区の中学校が統合されます。町の説明では校名、校歌等を変更し新しい学校をスタートすると言っていますが、統合先の学校の保護者の方は校名変更に伴い校旗、校章、校歌の作詞・作曲、部活のユニフォーム等を作り直す経費が無駄だと言っているそうです。職員の方も間に入って大変そうですが、頑張ってもらうしかないのでしょうか。  親としても、後々のことを考えると向こうの親とケンカしたくはありません。向こうの保護者の方を納得させる何か良い方法はないでしょうか。

  • 音楽著作権 曲が同じで歌詞を変更する場合

    著作権に関する知識が乏しいので すみません、教えてください。 自分が作詞・作曲した作品を 友人が歌詞を変更して、ミュージカルに使いたいと言っています。 私の原曲は著作権登録などはしていません。 ただ、友人の団体の通例は、 作詞・作曲者から著作権の譲渡を受け、著作権登録なども行っているようです。 私もその例に沿って、ミュージカルのバージョンに関して 著作権を譲渡した場合は、自分の原曲の扱いはどうなってしまうのでしょうか? 私は、原曲を自分で歌い続けたいし、CD化などもしたいと考えています。 原曲とミュージカルバージョンは曲が同じで、詩が違うという状態です。 何か分かりましたら教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう