• 締切済み

プログラマの職に就きたいのですが・・・

oldman50の回答

  • oldman50
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.8

http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/kumikomi/08/kumikomi08.html 「 「寝ないでコーディングしろ!」「土日も出社してデバッグだぁ!!」という長時間労働のみに頼るダイハード方式は論外にしても(しかし、現実には確実に失敗するこの方法を強制されることが少なくありません。特に、時間的な制約が非常に厳しい組み込み系のソフトウェア開発では顕著です)、遅延回復対策として“助っ人”を投入するプロジェクトは多いでしょう。 」  組み込み系は、ハードウェアメーカから仕事を受注して、ファームウェアやドライバの開発を行う仕事が主になるのではないかと思いますが、ハードウェアメーカは、ハードウェアメーカの受注元のPCメーカの新製品発売計画などによって製品の納入期限が明確に決まってしまっており、そのしわ寄せが下請けの組み込み系ソフトハウスに集中してしまう可能性があります。  私は「真面目に努力をする」若い人が、人生の岐路にあたって誤った選択をしてしまい、あとで後悔するような事態に陥ることを恐れています。  奨学金制度などを活用するなどして、出来るだけモラトリアムな期間を確保し、自分の進路を見つめ直すことも考えてみては如何かと思います。

関連するQ&A

  •  プログラマー職はどういうものか

      こんにちは。 自分は、ソフトウェアを作成する会社で働きたいので就職活動をしている者です。 派遣でもいいのでプログラマーとして活躍したいと考えています。 そこで質問なんですが、プログラマーとして働く場合最低どれくらいのスキルが必要 になるんでしょうか? 言語が複数使えないとだめとかプログラムが組めるならだい たいこのぐらいできなきゃだめという感じで教えていただければ助かります。

  • 45歳 プログラマーを目指す

    小学生の頃にBASICで遊ぶ 20代の頃に仕事でHP-BASICで測定器の制御プログラムを作る その後、電子回路職、工事職、販売職など職を転々する 私の経歴をざっくりいうとこんな感じで 前記の通りプログラム経験はほぼ無いといっていいです しかし死ぬまで現役で行くしかない現状があり、手に職をつけたいと考えプログラマーはどうか? 現役プログラマーには甘いと叱責されそうですが、藁をも掴む思いです イメージとしてはVB、VBAを習得し、Pythonも視野に入れる 何かアドバイスもらえないでしょうか

  • 事務職からプログラマーは

    事務職からプログラマーに転職を考えています。 事務職は現在総務をやっていますが、 雑務ばかりで仕事にやりがいを感じることができず、 どうしてこんなことをやっているんだろうという思いで一杯です。 今までプログラムに関することは学んだことはなく、 言語の本を買ってきて少しずつ勉強しているんですが、 学生時代に得意科目を勉強していた頃のように、 充実感を感じます。 職安に行ってきたところ、 殆どの会社が経験者を募集していましたが、 家の近くの小規模の会社で(在籍人数10数名) 経験を問わない会社があり、仕事内容が、 ソフトウェアの提案、設計、開発 とあったのですが、 提案というのは営業でしょうか? また、事務職からプログラマーへの転職は無謀でしょうか? 24歳、女で残業時間は気にしていません。 結婚の予定もありません。 回答お願いします。

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • プログラマでは食べていけない?

    プログラムは、入社したての若い人たちの仕事、または、派遣社員さんたちの仕事なのでしょうか?私は26才でプログラマを約3年しています。コーディングをするのが、好きなので、この先もずっとプログラマとして仕事をしていきたいと思っています。でも、この考え方は甘いのでしょうか? プログラマとしてずっと、仕事をしていきたいと考える場合、どういった仕事先を探せば賢明でしょうか? PM、SEといった職に興味が無いわけではありません。 ただ、PM、SEになるためには、どういったスキルが必要なのか、どういった能力が求められるのかがわかりません。 質問したい内容をまとめると以下のようになります。 どなたか、回答、または、アドバイスを下さい。お願いします。 (1) プログラマとしてずっと仕事をしていくことは不可能か? (2) プログラマとしてずっと仕事をしていくことが可能な場合はどうい  った仕事先を探せばよいのか?求人としてどのようなところに注目  して職探しをすべきか(派遣や、業務請負など?) (3) プログラマを卒業してPM、SEを目指すならば、どういったスキルを  今後身につけていくべきか? ご回答よろしくお願いします。

  • 組み込みプログラマ

    制御系(マイコン)のプログラマに就職が決まった大学生です。 現在、アセンブラの勉強をしています。 今まで、Z80、PICの経験があります。 しかし、C言語で組み込み系のプログラムを書いたことはありません。 そこで、実際に組み込み系で働いておられる方に質問があります。 1.現在のマイコンではC言語が主流ですか? 2.アセンブラだけでは食っていけませんか? 3.組み込み系は寿命が長いと聞いたことがあるのですが、   本当でしょうか?

  • 組み込みプログラマになるには

    現在大学生をやっているものです。 表題の通りなのですが、私は将来組み込み開発系のエンジニアに なりたいと考えています。 ただ、大学ではそれとは関係なく物理を専攻しており、 プログラミングもCやFortranを数値計算に使う程度で専門的な知識が無いのですが、 このような者でもいきなり組み込み系のプログラマの職につくことは 可能なのでしょうか? それとも、会社としてはやはり全く知識の無い学生ではなく 情報系などの少しでも早く使えるようになる学生しか必要ないのでしょうか? やる気だけなら十二分にあります。 もちろん個人の能力に依るといえばそうなのですが、 一般的に難しいかどうか教えていただけないでしょうか? 組み込み系にこだわっているのは、 なるべくハードウェアに近いところでソフトが 実際の物理現象となっていくのを体感していたいからです。 また、組み込み開発をやっているところでお薦めの会社などあれば それも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • AIが最初に職を奪うのはプログラマー?

    AIが最初に職を奪うのはプログラマーとは本当だと思いますか? http://el.jibun.atmarkit.co.jp/noriwo_t/2016/03/ai-802c.html プログラマーは海外では将来性ある仕事といわれているのに日本ではない仕事なのですかね。

  • プログラマーになるためには?

    これから先の仕事を、プログラマーかSEを目指そうと思ってます。前職でネットワークやデーター入力等の仕事をしていたため、ある程度はパソコンのことは分かります。 知人に聞いたところ、通信教育で学んでも中途採用は厳しいから時間があるのだったら専門学校に行ったほうがいいと言われました。私は32歳でこの業界では若くありませんので、学校でプログラムの基礎から学んだほうがいいのか、それとも未経験ということで(非常に厳しいと思うが)就職をしたほうがいいのか悩んでいます。 どなたか教えてくださいませんか? お願いいたします。

  • そこそこ出来るプログラマを見抜くためのコーディング

    そこそこ出来るプログラマを見抜くために 採用時に簡単なコーディングをさせようと思っています。 ある会社では、「3の倍数でアホになって、5の倍数でイヌに なるプログラム」を書けと言われて書けた人が、20分の1だった そうです。(もちろんプログラムが本当にアホになる訳では無いw) これでもよいのですが、ちょっとこれは算数かな?と思ったので、 「そこそこ出来るプログラマ」を見抜くために簡単なお題を 下さい。 良く聞くバブルソートとかは、センスが無いので却下。 ちなみに言語は問わない。シンタックスエラーは無視する。がルールです。