• 締切済み

後付けで 雨戸 をつけたいです。価格はどのぐらいをみておけばよいでしょうか?

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.1

簡単なのは、シャッタータイプですね。 価格は今不明ですが、5万程度でしょう。 ですが、マンションは雨戸なんてありません。 最近の家は雨戸もシャッターもついていない 家が多いです。 又エアコンの効率は関係ないと思います。 エアコンを掛けるために、毎回シャッター又 雨戸を閉じるというのは初めて聞きました。 多少はあると思いますけれどね。 台風の時心配も、難しい問題ですね。 個人的には、二階には要らないと思います。 一階に、用心の為に付けたいとおっしゃる方は 多いです。

min_cl
質問者

お礼

早々にありがとうございます! 5万円ならつけたいですね^^。安いところが探せなくて・・・困っています。 マンションの窓はしっかりしているイメージがありますね♪ 戸建であまり高いところではないので、少し不安です。

関連するQ&A

  • 通気タイプの雨戸

    雨戸について、アドバイスをお願い致します。 超狭小地に建築予定で、1階の窓に雨戸を付けようと思っています 近所の新築の家に不二サッシの通気タイプの雨戸が付いていて、 雨戸を閉めたまま窓を開けて通気ができるなんて、いいな~と思っています。 が、引き戸タイプの雨戸は狭小地の外壁の都合上、付けられません。(HMの話) ボックスタイプのシャッターにする必要があります。(窓を小さくすれば良いのかしら・・・?) シャッタータイプで通気できるものとなると、電動の雨戸しかなく、すごく高くなります。 通気タイプを使っている方、使い勝手はどうですか??? 是非教えてください。

  • 雨戸ですかね? シャッター? 何のためにあるの?

    青森に住んでいました。 今東京の田舎に住んでます。 こちらに来てからいろいろ違うことがあったのですが、最近また一つ発見しました。 今まで見つけた違いは 屋根が瓦、雨樋が付いている、車庫が超しょぼい 恐らく青森は雪があるので違うのでしょう。 で、新しい発見とは ☆窓にシャッターが付いている。 ほとんどの家にシャッターか雨戸が付いてます。 ちなみに、青森でそんな家は見たことが有りません。 ただ単に注意力が足りなかったのか?? いやぁ・・・ で、雨戸の効果を調べてみたのですが、台風で窓が割れるのを防ぐため。 え???? これっておかしくないですか?年に数度、割れるか割れないか分からない物のための対策に何万、何十万もかけるものですか?沖縄位の頻度で来るならまだ分かります。 アパートには付いてませんが台風が来ても平気ですし、割れる~~~~ と思ったことも有りません。 さらに、それなら青森にもあってもよさそうです。 シャッタータイプであれば雪でも平気です。青森の車庫はシャッターですから。 でも無い。台風がほとんど来ないから??でも似たようなものですよね。窓の割れる確率。 そしてそして。台風でもないのに閉めてる家も結構有ります。 暗くしたいから??カーテンじゃ嫌なの??だったらますます青森に無い理由が・・・ 何故こんなものを付けているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャッター・雨戸・フィルム(台風対策)

    風に対する強度を知りたいのですが、 (一戸建ての三階建てで周囲に高い建物がない。) 1.シャッターと雨戸では、一般的にどちらが風に対する強度があるのでしょう? (雨戸の場合は、スペースの問題で三枚雨戸しか取り付けられないので特注になります。 断熱雨戸というのもあるようですが、一般の雨戸より、風にも多少は強くなるのでしょうか?) 2.物が当たったときの窓ガラスへの衝撃がより少ないのはシャッターと雨戸、どちらなのでしょうか? 3.風で吹き飛ばされにくいのはどちらでしょう? それから、 4.フィルムだけ・・というのはやっぱり風対策としては、不十分なのでしょうか? (窓ガラスが複層で薄いし、外側には網が入っています。 それで、厚くて強いフィルムを貼ることが出来ないようです。 100ミクロン程度のものしか貼れないかもしれないので。) どちらも見積もりが終わって、今、迷っている所です。 便利さや音のうるささは問わず、 とにかく、より台風時に安心なものはどちらか・・で迷っています。 (価格的にはあまり差がないようです。) よろしくお願いします。

  • 防犯もできて通風もできる雨戸について

    今、防犯もできて雨戸を閉めたままでも通風もできる雨戸が出てきていて、 とても魅力に感じています。 自分なりに調べてみてわかった商品は「光通風雨戸」や「可動ルーバー雨戸」の2タイプでした。 どちらも引き戸タイプのものですが、 シャッタータイプものもあるのでしょうか? メーカーは問いませんので、もしご存知の方がいれば教えてください。 (ほかに引き戸タイプもご存知なら併せて教えてください)

  • 雨戸閉めてますか?

    こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。

  • 後付雨戸の工事について

    築3年の家の窓に雨戸をつけたいと思っています。窓枠上部につけるシャッターはスペースの都合でつけられないため、横から引くタイプの雨戸にする予定です。工事をするにあたって、注意すべき点があれば教えてください。外壁(サイディング)に固定する際に、ビスを使うと思うのですが、穴が空いて水が入ったりしないか、少し気になっています。業者さんに図面を見せて、柱の位置を確認してもらうことも必要でしょうか。よろしくお願い致します。

  • 雨戸は必要?

     現在、2世帯住宅を計画中です。お姑さんが「ここは風が強い地域だから、戸袋付きの丈夫な雨戸を付けるべきよ!」と言っています。 でも、戸袋付きの雨戸は外観が悪くなるし、値段が高いので主人と私(嫁)は反対です。  せめてシャッタータイプの雨戸にしたいのですが、そんなにシャッタータイプの雨戸は強度が弱いのでしょうか? ちなみに窓はペアガラスにする予定です。

  • 雨戸の無い窓

    自宅の建て替えで仮住まいのマンションに引っ越すのですが、このマンションのベランダに面する大きい窓に雨戸がありません。 防犯上よろしく無いので、雨戸もしくはシャッターを付けたいです。 ただ、入居期間が長くても6ヶ月の為、安価で簡易的なものはないでしょうか? また、これらの代わりになるものはありませんか? ちなみに部屋は、2階建てマンションの2階です。

  • サッシの通気 雨戸について教えてください

    家を新築して、北側の一階の部屋で今寝ています。 雨戸は南側だけ付けて、北側は付けていません。 自分の認識不足で恥ずかしいのですが、雨戸をしても 網戸で寝たらかなり涼しいことが解りました。 北側の窓には小庇が付いていてシャッター式の雨戸は 付けれません。 かといって今から戸袋式のルーバータイプの雨戸を 新築の家につけるのも悩みます。 なにか防犯にも適していて、風通しも良い網戸の外側に 取り付けられるようなのをご存じないでしょうか? 「がらり」なるものはサッシ自体が違うもののようなので 出来れば既存の掃きだし窓に付けられるものだと助かります。 よろしくお願いします。

  • 全開口サッシの雨戸、シャッター

    トステムの全開口サッシ、オープンウィン引き戸タイプを使おうと考えています。 雨戸またはシャッターをつけたいのですが、可能(対応した製品がありますでしょうか?)でしょうか。できれば、ルーバータイプを希望しています。