• 締切済み

父親との同居について

現在父親(84)とは別居していますが昨年母が亡くなり、一人での生活が不自由なので週に2・3回泊まりにきています。このような生活が長くなると大変なので同居しようと思います。実家の税金等は人かすんでいないとどうなるのでしょうか?現在はわたしの扶養に入っています。住所は移さないほうが税金等が安く済むのでしょうか?よいアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

固定資産税は住んでいなくても同じです。

nori426
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同居していない父親の扶養について

    こんばんは、早速ですが、よろしくお願いします。 今年の6月まで同居していた父親ですが、訳あり別で暮らすことになったのですが、現在まだ私の扶養に入れています。もちろん父親は収入はありません。このまま別居していてもこれまでのように扶養に入れていても問題はないものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離婚し同居している父親について

    現在、高等学校の教員をやっています。 担任をしている生徒で、気になることがあります。 家族構成は、父、母、兄、本人です。 父と母は数年前に離婚しているようですが、同居しています。 入学当初に家族構成を書く事があり、その時には父親の名前はありませんでした。 そのことについて本人に確認をしたところ、「一緒に住んでいる父親がいる。しかしなぜ家族構成のところに名前が無いのかは分からない。」というような返答が帰ってきました。 本人が問題行動を起こした時には保護者として父親が学校に来ました。 その時に私は父親がいるということを知りました。 父親、母親、本人とも私の印象ですが、生活に困っているという感じはありません。 母親に児童扶養手当が支給されているはずですが、同居している場合は違法になるのではないでしょうか? 離婚して同居するメリットはやはり児童扶養手当と考えられるのでしょうか?他にもメリットがあるのでしょうか? もし違法だとした場合、それをカモフラージュするためにどのようなことをしていると考えられますか? 母親が親権を持っていると思われますが、離婚し同居している父親は保護者として認められるのでしょうか? 父親が保護者として認められない場合、学校へ連絡などがあった場合「保護者ではないので対応できません。」といったようなことを学校側は言えるのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いします。

  • 父親との同居について

    この4月に母が亡くなりました。私の郷里で父と二人暮らしでした。葬儀も終わり東京へ帰る前日に弟(私は男兄弟二人の兄・弟は養子になり奥さんの実家で暮らしており、現在目が不自由で障害者です)から話があると呼ばれ、父親が今後一人になるし、兄貴は東京を引き払って父親と暮らすよう考えてくれないか、との話でした。すぐにとは言わないが1年後を目処に行動してくれ。との一方的にも思える話でしたが、弟も障害者で目も見えない体なので、私としては一応の返事をして帰ってきました。弟としては自分が近いところに住んでいながら、体が自由ではないので父親への強い思いから、私へ頼んできたのだと思います。東京で35年暮らしてきて父親とのことをどのようにすれば良いのか悩んでおります。一緒に暮らすことは苦ではありません。父親へは恩返しもしなければとも強く思っております。どなたか解決の手助けになるようなご意見をお願い致します。

  • 父も働いているが、母を扶養に入れたい

    母が9月20日付けで仕事を辞めるので、同居している兄の扶養に入れたいのですが・・・ 父も働いているのに兄の扶養に入れることはできるのでしょうか。 父は同居していますが、実家の諸関係で世帯(住所)が一人だけ別です。 兄も生活費を入れていますが、額は父ほどではありません。 また兄は会社員、父は自営業なので、できれば国保ではなく社保に入れたいんです。 ネットで色々見ましたが、どうも直系親族だと生計が同一ならば同居と別居関係ないようなので、 やはり同居していてる子より、戸籍上別居の配偶者の方が扶養義務が優先されてしまうのかなーと。。。 あとは父が戸籍上別居ですが、実際は同居しているので、 なおさら父の方が扶養義務があると会社に判断されてしまうのでは、 と思っています。 税金の扶養のことはひとまず置いておいて、健康保険の面でのご回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 父親の税金について・・・

    父親の税金のことで悩んでいます。 私の両親は15年以上前に離婚しており、姓も違い住むところも違いますが、お互いに生活を支えあっています。母は父親の面倒は定期的に見ており、父親も金銭面で母親の生活の面倒をずっと見ております。離婚の理由は、お互い自分の苗字にこだわっているようです。一緒に生活していない理由は、母は私と一緒に住んでおり、父は仕事の関係で月に数回私の家に来る状態です。 父は63歳になりますが、現在も仕事を続けており、それなりに収入があります。母親の面倒は見ておりますが、離婚しているし、一緒に住んでいないため扶養家族にはなっていません。そのためか、毎年来る税金がかなり大変で滞納しているのが現状です。 先日年金のことで社会保険事務所に尋ねたところ、父は年金の受給資格があり請求手続きを早急にしたほうが良いといわれました。収入がある上に、年金を受給してしまうと、ますます税金が高くなってしまうと思われます。税金はその人の収入に応じて決定されているのでしょうが、父親の税金はかなり大変です。 父親は近い将来、私たちと一緒に住む予定です。母が父の扶養になれれば少しは負担が減るのではないかと思います。現在の状況で母は父の扶養にはなれないでしょうか? 言葉足らずで申し訳ございませんが、どんなことでも良いので、何かございましたら教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • 同居

    何度かこちらで質問させてもらってるんですが… 新婚で子供はまだなし 義母と同居しています。 週一で泊まりにくる義姉にストレスを感じ始めたので旦那に話して別居しようということになりました(まだ別居したいと義母には伝えてません) 別居できるー♪でルンルンだったんですけど近いうちに義母の提案で義姉と義兄の家族が泊まりにくることになりました(義姉夫婦+子供一人・義兄夫婦+子供二人) 義姉たちが泊まりにくる日は旦那が久しぶりの休みだし私もパートが休みだから二人でゆっくりできる~と思ってたのに(´・ω・`) 次の日私たちは仕事あるのに~(´・ω・`) と思うと泣けてきました… こんな事で泣く私って弱すぎですか!? なんだか最初は我慢できてたのに一度嫌と思うと義姉たちの泊まりが凄く嫌になってきました! 毎回旦那の数少ない休みに合わせて来るから、旦那の休みが近づくと嬉しい反面また泊まりに来るのではとハラハラします… 同居中はこういうの我慢するのが当たり前なんですかね? 私は我慢が足りないんですかね?メンタル弱すぎなんですかね? ご意見お願いします!!

  • 同居に戻りたくないのですが、悩んでいます

    お世話になります。長くなります。 質問の概要は、同居の悩みです。 本音は別居が良いと思っていますし、夫にもその気持ちを話して理解をしてもらえています。 しかし、私自身、別居をすることは夫の母にとって良い結果をもたらさないとではないかと感じ、 簡単に別居を選択すべきではないと思うようになりました。 そこで質問です。  ・同居生活において、夫婦のプライバシーを尊重するための上手なお願いの仕方。  ・いざ、別居に踏み切る事態になったときの私の気持ちの整理をするための考え方について。 上記2点について、経験豊富な皆様からご助言頂きたく、宜しくお願い致します。 ちなみに、  私(妻)…30代前半、結婚して約1年半、子供は望んでいますがまだです。  夫…30代後半、長男。兄と妹の兄弟で、妹は結婚して家を出ています。  夫の母…60代前半、夫の父は私達の知り合う以前に亡くなっています。 以下は悩むに至った経緯です。 結婚してすぐに夫の実家で同居を開始し、その1年後に夫の転勤により別居になりました。 そして、その短い別居生活に別れを告げ、また戻って同居することになりました。 夫の母は、基本的にはとても良い人だと感じています。 同居問題で悩む他の質問者のご家庭より、悩むべき点は少ないと思っています。 しかし、同居を再開するにあたり、母の人の話をよく聞いていないところや、 きっちり確認したはずのことや自分から言い出したことでも覆すところが以前にもまして、私の中で引っかかることに気付きました。 また、悪気がないのは分かっていますが、私達夫婦しか使っていなかったし、これからもそうであろう2階の使い方について 注文や苦情をつけられ、かなり嫌気がさしてしまいました。 母は2階の部屋の使い方や部屋を傷つけたことについて、不満を持っていたのです。 地元にいる限り同居のつもりだったので、今後も2階を他者が使うことは想定していませんでした。 私達しか使わない場所について何故注文をつけられなければいけないのか理解に苦しんでいます。 母が買った家なので、所有権は母にありますし、言ってみれば店子が現況を荒らすことが気に入らないのでしょうけど…。 夫は、いざとなったら別居しようと言ってくれましたが、肝心の私の気持ちに踏ん切りがつきません。 結婚前に同居を拒否することはできましたが、 母が一人で寂しいと言っていたということや防犯上不安であるということを聞きましたし、 同居したいと言われているのを断ることは余計な波風を立てることになるだろうと考え、同居を受け入れました。 別居するということは、自分の行動や言葉に責任を取れないことであり、私自身我慢なりません。 また、お正月に帰った時、母が一人になってから料理が面倒くさくなったと話していたので、それが心配です。 母にとって、同居の家族の食事を作らないということは、 生活の張りを失い、主婦の座を奪い、老化現象を促進すること同然なのだと感じました。 同居に戻れば、主婦の座は母一人のもので、私は主婦見習いにならざるを得ませんが、 母の老化が進むことと比べたら、私が我慢すれば良いことです。 でも、やっぱり、他にも色々思うところがあって、いつか我慢できなくなりそうです。 以上、長文ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 父親をどうすればよいか・・・

    助けてください。私は普通の会社員です。 父親が心筋梗塞で倒れてしまいました。 父親は母親と離婚し私とも別居して一人住まいでした。 保険にも入っていなかったので父の入院費を捻出するのに苦しい毎日です。 扶養に入れられないものかと会社にも相談しましたが住所が違うので入れないようなことを言われてしまいました。 年金を受給していますが入院費と生活を維持させる為の金額には程遠く私も貯金を取り崩すしかないのですがもう底もつきそうです。 何か良いお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 後期高齢者の扶養申請

    同じような質問があり重複するかもしれませんが・・・。 この度、実家で別居していた母を治療・療養の為、こちらで同居することになりました。もちろん父親も同居します。この後期高齢者の二人を扶養として申請しようかと思っております。ただ、二人の住民登録は実家もままです。その理由は 1.回復すれば実家の戻る 2.住所を変更してしまえば実家近くの葬儀屋さんが利用出来ない。(地域住民しか利用出来ない) であります。 また、母親は扶養にすれば○○が高くなる。といっておりますが○○の内容を問いただしても詳細は分からない・・・と言った感じです。 こんな場合扶養に出来るでしょうか?また扶養にすれば税金はいくら位になるでしょうか? このような件にお詳しい方、御教授頂ければ幸甚です。

  • 社会保険の被扶養者 同居から別居に

    現在、同居中の両親を、社会保険の被扶養者としてもらっています。 この度、事情により、別居することになりそうなのですが、引き続き、被扶養者としてもらえるのでしょうか? 自分 : 政管健保の被保険者 父親 : 62歳、年金56万のみ 母親 : 58歳、収入なし 別居することになったら、毎月8万くらい、仕送りするつもりです。 (でないと、両親の生活が成り立たない・・・) また、認められたとした時に、父親が、アルバイトなどした場合はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう