• ベストアンサー

「性格を変える」と「演じるの違い」

hamakkotarouの回答

回答No.4

性格は日々の再認識によって維持強化されていきます。 何かをして、やっぱり自分は暗いと思えば、そうならざる得なくなるのです。 自分の中の違った部分に目を向けてこんな自分があると、日々発見して 再認識するようにしていけば時間はかかりますが変化を起こすことは 可能になるはずです。 慣れ親しんだ物事の捉え方や考え方、行動の仕方を止めていくことが 出来なければよほどの状況変化がなければある意味自動的に性格は 維持強化され続けていくことになるでしょう。 「性格は変えられない」と思えばそれを再認識することにしか目に つかなくなり、実際に変わっていることがあっても認識されなくして いくのだと思います。 「性格を変える」ということは自分のためにすることで、「演じる」と いうことは他人をコントロール(支配)しようとすることだと思います。 他人を思い通りにコントロールすることは困難を伴うために疲れ果てる ことになると思います。

関連するQ&A

  • 泣きそうになる情けない性格

    私は30代サラリーマンです。 私は前から、人の言うことに対して、自分の心を閉ざしてしまう傾向にあります。 自分ではそんなつもりはなくても、心の中でバリヤーを張ってしまっているというか、つい構えてしまします。 それと、心の中でつい泣き出したくなりそうになったりしてしまうこともよくあります。 人からイヤなことを言われて、言い返して、反撃されて、暴発して泣くということも恐れてしまいます。ナイーブだ、優しい性格だと人には言われたこともありますが、周りは情けない、弱い人間だと取るのが普通で、こういった点が対人関係で侮られてマイナスだと思います。 小さいころから閉じこもりがちだった性格も影響してるのかも知れませんし、親子関係からして、人と言い争いになったらいざと言うときには我慢してやりすごす方を覚えてしまったのだと思います。 そうしたせいか、自分にとって都合の悪い話(善意で人が叱ってくれるのも含みます)、理解できない話が出ると、後から振り返ると、つい構えてしまっていたり、肝心の所が聞けていない、といったことがあります。 今会社でしている仕事の関係で、セミナー講師の練習をすることになりまして、それを会社の上司、先輩らが聞いてチェックすることになっています。厳しい指摘に合って涙ぐんでしまわないか、不安です。 どうしたら、自分の弱い性格を直して、人とまともにやりあえるのか、ご教示願えればと思います。

  • 性格を変えるのは難しいけれども…

    閲覧ありがとうございます。 大学3年女です。 最近自分の性格について振り返ることが多いのですが、ハッと気付いたことがあります。 私は自分から心を開くのが苦手です。相手に嫌われたらどうしよう?この話つまらないかな?ということばかり考えてしまいます。 これらは、自分に自信がないからなってしまうのだと思っていました。 ですが、最近色々考えているうちに自分はプライドが高い劣等感の塊なだけなのではないかと気付きました。 無意識に友人のことなどを見下している自分に気付きました。 そう考えると自分から心を開くのが苦手なのも、大切な人でも信用できないのも、相手から見下されたくないからなのではないかと思います。 このことを自覚して自分は余りにも酷い人間だな…と思いました。 結局私自身が一番人を見下していて、そのくせ見下されたくないから自分自身というものを今まで人に見せなかったのだと思います。 この性格を克服したいです。ですが性格を変えるのは不可能だとよく聞きます。性格を変えるのが無理ならば行動を変えるべきだとは思いますが、具体的にどうしたら良いのでしょうか。

  • 暗い性格直したい・・・ほんとにどうしたらいいかわからない

    過去にいろいろあって人と関わるのが苦手になってしまいました。昔は普通に友達がいて話せていたのに今は友達って呼べる人がいなくて暗い性格になってしまったんです、自分でも弱くて甘ったれな自分が嫌です、家族にも「暗い イライラする、ウザイ」とか言われます。 精神病みたいなものはなく一人で買い物したりとかは出来るんですけどバイトにもつけられないんです。面接にもたくさんいってるけどこんな性格だからか接客業はもちろんまだ受かったことがありません。 自分に自信が持てなくて前向きになれないんです。こういう相談のサイトで相談して励ましてもらったりしたんですけどどうしても前向きになれません・・・カウンセリングとかしてみたいけどお金ないし親とは口利いてなくて、そういう事で悩んでることを何度も言ったことあるけど逆切れしてわかってもらうのは無理でした・・・「甘えたこと言うな。妹にも影響が出たらどうするの、今度そんな事言ったら殺す」って言われて誰にも相談できなくて追い詰められてます。性格直したいって思ってても行動に表せられないです・・・

  • 夫の性格

    夫の性格について困っています。 外では、仕事もでき、良い人なのですが、家で、キレてしまうんです。 暴力はないのですが、言葉の暴力がすごいんです。 その内容というのが、私の実家をばかにしたり、私自身の過去についてひどいことを言います。 良い時も、悪い時もあっての人間だと思って、そういう夫だと思い、我慢して8年結婚生活を送ってきましたが、あまりにばかにされている気がして、普通に接している時でも信じられなくなっています。 小さい頃、父親から虐待をうけていたらしく、その影響もあるのでしょうか。 こういった性格のようなものは治るものでしょうか。

  • 性格を変えること

    性格を変えるなんて無理!と思っている方へ聞いてみたいのですが、何故無理なのですか? 納得できる理由があまり見当たらないのです。 身近にいる人間でそう思っている人は「無理なものは無理」という理屈なので、こちらとしてはその先の話が出来ないで困ります。 よろしくお願いします。 ちなみに私は、性格なんか変えようと思えばすぐ変えられると思っています。変わらない人は変わる理由が無いだけで。

  • こんな性格の人間でいいのか?

    私は日頃から、「落ち着いて余裕のある人間に見られたい、弱みを人に知られず、プライドを持った人間でありたい」思っています。でも実際の私の性格は、 ・何をする時にも落ち着きがなく、余裕がないように見える ・よく天然と言われたり、面白いテンションの高い人と言われる ・悩みをすぐに相談する(重たい悩みは親しい人限定ですが・・・) ・「あれやこれができない」「私の頭じゃ無理」と自分のマイナス面を口に出す どうしてこうなってしまうのでしょうか…。自分の理想の姿と全然違ってしまいます。このような性格の人間は、みなさんから見たらどう映りますか?

  • 暗い性格を直す方法

    僕は暗い人間です。 みんなに好かれる明るい人間になりたいです。 人に明るく見せようとすると 無理やボロが出て疲れます。 自分には無理なんだって思うと余計凹みます。 生まれつきの性格でどうしようもないもんなんでしょうか。 明るい人は死ぬまで明るく 暗い人は生まれてから死ぬまでずっと暗いまんまでしょうか。 どうか明るい性格に(振舞える)なる方法を教えてください。

  • 自分の性格

    自分の性格について、いけないと思うことが何点かあり、たとえば、嫌いな人はとことん嫌いになって、嫌いな気分でいることで自分がつらくなるのに、意地になって直せないことや、今までそんなに親しくないのに、なにか社交の場で久しぶりにあったときだけ親しげにしてみたりとか、、、。。 結局自分が裏切られたり傷つくのが異常に怖いのかもしれません。だから、本当の自分を他人に見せるのがこわいし、親しくするのもこわいです。 。人の目を常に意識しているのだと思います。 これでも社会人しています。 なんとかやっていますが、仕事上、周りの人とうまくコミュニケーションがとれていないかもと、性格のことで嫌になることが多々あります。 人付き合いがうまくて、いつも明るくてニコニコできるひとがうらやましいです。人から好かれるようになりたいし、上記の性格を直したいのですが、結局根本から変えないといけないのかな、とおもいます。 文面がごちゃごちゃではありますが自分に自信を持てるようになる方法がありましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 好きと憧れの違いについて

    4月から社会人になったのですが、気になる先輩がいます。私は女ですが、先輩も女です。気になる、という表現が適切かどうか分からないのですが… この前その先輩に初めて業務を教えてもらいました。先輩は仕事ができる人なので、もともと少しは憧れのようなものを抱いていたのですが、今まで特に意識したことはありませんでした。ですが、仕事中ではなく、プライベートな先輩のことを想像すると、失礼ですが「すごく可愛い…」と思うようになってしまいました。先輩のことは、年齢すら知らないくらい、ほとんど何も知りません。 私は今までにも、関わりのあった先輩や後輩の女の子のことを「すごく可愛い」と思って、挨拶をされるだけで幸せで、遊びたいけど意識してその子だけは誘えない…ということがありました。その頃から私は、同性異性両方好きになるタイプの人間なのでは?と思うことが時々ありました。 先輩は小さくて可愛い人なので(多分私より6つくらい年上だと思いますが)、抱きしめたいとか、頭撫で撫でしたいとか、とにかく愛でたいと思ってしまいます。これは、単なる憧れなのでしょうか?それとも恋なのでしょうか? 今私には彼がいて、彼のことはもちろん大好きなので、自分の気持ちに戸惑っています。 長文で申し訳ありませんが、こんなことを相談できる人はいないので、こちらで質問させていただきますm(_ _)m

  • 性格を変えて付き合う?受け入れてくれる人を探す?

    以前、付き合っていた彼に「お前の性格のここが嫌いだから直せ」 と言われ、頑張って直そうとしたけど結局無理で、恋愛を終わらせたことがあります。 元彼は、私の「ざっくりした記憶」「八方美人」等の性格が嫌いだったようです。 私も極力努力しました。 八方美人はその人間関係の「必要」「不要」に使い分け、直せましたが・・・ 自分に興味の無い部分の「記憶」に関しては、鮮明に覚えたりは出来ず・・・ 私にとっては「個性」である部分を直そうとした結果、 自分の「良い部分」まで悪影響を受けた気がします・・・ 今後の参考までに、皆様のご経験やご意見をお聞きしたいのですが、 「相手が求めるよう、性格を直そうと努力して、付き合うか結婚しますか?」 「それとも、自分の性格の良い悪いを理解してくれる人と、付き合うか結婚しますか?」 もちろん、自主的に「この性格は直そう!」と思って努力する部分は除きます。 30代40代になってくると、そうなかなか性格って変えられないと思うのですが、 そう思うこと自体、甘くて間違ってるのかなとも思い、質問してみました。