• 締切済み

加水分解とは・・・?

加水分解って具体的にどういう意味ですかね??ご教示願います。また話は少し変わりますが、2液ウレタン塗料がアルコールに弱いという原理についても教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

http://okwave.jp/qa4977335.html コンサルティング?

関連するQ&A

  • これはどこが加水分解?

    エステルに塩基の水溶液を加え温めると、カルボン酸塩とアルコールになる。このように塩基を用いた加水分解をけん化という。 と書いてあるのですが、どうしてこれが加水分解なのかわかりません。 確かに気質であるエステルは分解されていますが、-Hと-OHがでてきていないので、不思議です。以前加水分解について質問したのですが(No.773588)、それを見てもわかりません。教えてください。

  • 高分子の加水分解に関して

    現在側鎖にいくつかエステルがついているポリメタクリレートの加水分解をおこない,主鎖部分のみを取り出したいと考えております。 従来の有機溶媒+水酸化ナトリウム水溶液の方法で加水分解を試みましたが,途中の側鎖のエステルでとまってしまい,主鎖のみを取り出せずにいます。どなたか良い方法,文献をご存じの方,教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 緩衝液内で加水分解を起こした際のpH変化について

    緩衝液の原理を自分なりの理解で説明します。 その中に弱酸とその塩が混ざりこんでおり、イオン化した際に発生する酸が一方で発生した塩基と結びつき、結果としてpHは一定に保たれると理解しております。 ではその理解で正しい場合、緩衝液内で加水分解を起こしたらどうなるか? 例えば酢酸エチルやp-nitrophenyl acetateなど加水分解を起こすものを緩衝液に加えたら、pHはどう変化しますでしょうか? 自分としては、加水分解により一方的に液体内の酸なり塩基を奪うものと考えておりますので、普通の液体と同じようにそのpHを急激に減少するものと考えております。 よって、加水分解による急激なpH変化を抑える事は、緩衝液ではむりなのではないでしょうか? どなたか分かるかた、ご教授いただければ幸いです。

  • エステルの加水分解

    センター試験の過去問でわからない箇所があります。  「分子式C5H10O2 で示されるエステルは、加水分解すると還元性を示すカルボン酸Aと不斉炭素原子をもつアルコールBになる」ということから、これらの化合物A・Bを求めたいのですが… カルボン酸Aは、ギ酸だと分かりました。ここから、アルコールBを求めるにはもとのエステルからギ酸を引けばいいと思ったのですが、単純に引いただけでは解答の、C4H10O にはなりません。こういう場合、具体的にどのような計算をしてアルコールを求めたらいいか教えて下さい。  

  • 塩の加水分解について(化学1)

    独学で化学を勉強しております。 参考書に、CH3COONaは、弱酸と強塩基の塩であるから、その水溶液は以下のように加水分解して塩基性を示すとあります。 CH3COO- + H2O → CH3COOH + OH- ...(1) この仕組みは理解できました。 しかし、CH3COO-と電離したNa+はどこにいくのでしょうか? 私は次のように考えました。 Na+ + H2O → NaHO + H+ ...(2) これが正しいとなると、酸性を示すことになります。 よって、(1)(2)式の合計により、液体全体では中性になってしまうのではないでしょうか。 この仮説のどこが間違っているのか、ご教示頂けると幸いです。 それではよろしくお願い致します。

  • 加水分解の速度

    エステルは塩基または酸水溶液のいずれによっても加水分解されると言う風に説明されていますが、その反応速度違いはどうなのでしょうか? 反応機構の違いはわかっているのですが… 実際に速度定数がどれくらい違うかまで、わからないのでしょうか… また、反応のどの部分に速度を決める部分があるのですか? 素人なのでどう書いていいのかよくわからないのですが、ドバイスをいただければ幸いです。

  • なぜウイスキーは加水すると香りが立つのか?

    ウイスキーは加水すると香りが立つとよく聞きますが、それは何故でしょうか? アルコールの刺激が弱くなり、香りが分かりやすくなるのは何となくイメージ出来ますが、他に何か理由があるのでしょうか? 原理等をご存じの方がいれば、教えていただけないでしょうか?ネットで調べても分からなかったので…。 よろしくお願いいたします。

  • エステル(?)の加水分解に関する質問なのです。ある解説に、

    エステル(?)の加水分解に関する質問なのです。ある解説に、 > HOOC-O-CH2-CH3は更に加水分解されて, H2CO3とCH3Ch2OHを発生させるので…… と書いてありました。確かに酸とアルコールができるのでエステルなのかも知れませんが、一見エーテルのような形をしていたりして何故加水分解されるのかよく分かりません(初見で見たとき加水分解されるのか分かりませんでした)。 そこで、質問なのですが、 1. この化合物HOOC-O-CH2-CH3はエステルであるとみて宜しいでしょうか?(出来れば構造的な解説もして頂けると幸いです) 2. このほかにもこのように-COO-がなくても加水分解されてしまう(C, H, Oからなる)簡単な例はありますでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、どうかご教授願います。

  • エステルの加水分解とけん化の判断

    「エステルXを水酸化ナトリウムと混ぜて加熱し、この反応液に希硫酸を加えたところ、2種類の化合物が得られた」 マーク模試の問題文ですが、この問題文で、加水分解(-OHと-COOHができる)が起きているのか、それともけん化(-ONaと-COOHができる)なのかって判断付くのでしょうか? この問題に関して言えば加水分解を意味してるのですが、ただの加水分解でも水酸化ナトリウムって普通加えるのでしょうか?

  • 加水分解対策(セル画)

    コレクションしているアニメーションのセル画が加水分解して困っています。現在のところ1,000枚程所有しているうちの一枚のみ加水分解をおこしました。現状は、酸味と少しよれが生じています。 いろいろ調べると (1)加水分解をおこしたセル画は隔離する。 (2)低温で保存する。 (3)空気のとおりの良いところで保存する。 などとなっています。 フィルムを保存するための乾燥剤(フジ製Keepwell)が効果的だという話も聞きました。 その他、加水分解対策について詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。 現状、悩んでいるのがセル画を同サイズのビニールで密閉して、ファイルにいれて保存しているのですが、ビニールの密閉が加水分解をしやすくしているのではないかと考えています。事実、密閉していたセル画が加水分解をおこしました。密閉すると中の水分が逃げ場がなくなり加水分解を起こしたのではないかと思われるのです。ただ、密閉した方がいいと仰る方もいらっしゃいますし、悩んでます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう