• 締切済み

2匹目の犬がきてから突然噛むように・・・

noname#117567の回答

noname#117567
noname#117567
回答No.2

ワンコの頭の中身は単純明快な物と、 ヒトの思考に照らし合わせて考えても理解不能なものもあります。 人間と犬の暮らし方、共同生活も「どうしてそういう生活をするのだろう」と他人にはわからないものがあります。 個人的には、ワンコは好きでもムツゴロウさんみたいな暮らし方はできません。 一緒に暮らすワンコに噛まれっぱなしとか、 怯えて暮らすという生活を好まないし、 公共性があるところでの吠えや噛みつくワンコにもさせたくありません。 質問者様は大変困っていらっしゃると思うのですが、 6歳と子犬との家族生活をどのようにしたいと思うのでしょうか。 ・神経過敏であっても噛むことは許可しない ・神経過敏でも家族に牙をむけることは許可しない ・神経過敏でも子犬との生活を邪魔することは許可しない ・私を噛んでもいいけれど、他の家族には噛むことを許可しない ・私に吠えてもいいけれど、他の家族には吠えることを許可しない 確かに原因をさぐりながら育てて行くという方法は正攻法だと思うのですが、 痛みとつらさと育て方の後悔がにじみ出るような質問には、 原因を探るというより、 誰にこの現状を打開して貰うのか、 今後どのようなワンコライフを送りたいと思うのか、 家族の援助や、プロの協力があって望むライフスタイルが維持できるかの方が重要のような気がします。 6歳のワンコも吠えたりし続けると、 勝手に脳内物質がでてきて余計気持ちよくなって吠えたり噛んだりすることもあるのでしょうが、 無駄な体力を使いたくないというのも、 食餌をくれる人と疎遠になることを望んでいるわけではないと思います。 要求吠えやむかつく噛みではなく、 なんとか今の生活を飼い主家族と変えるきっかけをくれている行動かもしれませんよ。(←もちろんこれも無駄な推測です) ケガ、お大事にしてください。

関連するQ&A

  • 仔犬との付き合い方

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりです。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀。 仔犬は普段私の部屋でサークルの中に入れています。 で、机に座っている私が振り向くと、仔犬は寝ている時以外は必ず私と視線が合ってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? また、この時よく、ぴょんぴょんと跳び上がるので、時々サークルから仔犬を取り出して、抱っこしてやります。そしたら、落ち着いて私の手を舐めます。 これは仔犬を甘やかしていることになるのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ困っています。

    子犬のトイレ困っています。 実家の子犬(パピヨンもうすぐ5ヶ月)ですが、家に来たときからトイレをすぐに覚えました。 トイレ用の部屋と別れているサークルですから覚えやすかったのだと思います。 ところがサークルの外に出すと部屋が広くなるせいかあちこちでトイレをします。 尿のついたシーツを置いても無視します。 サークルの中ではトイレの部屋との仕切りのドアを忘れて閉めたままにしてしまったときしか失敗したことがありません。 トイレかなと思うそぶりをするときに、シーツの上へ連れて行ってもその上ではせずに 他でしてしまうのですが、これは根気よく続けないと覚えないのでしょうか? 母はサークル内では完璧だからこれでいいと言いますが、それもどうかと・・・。 みなさんはトイレのしつけはどうされましたか?

    • 締切済み
  • 仔犬と子犬の違い

    タイトルの通り、仔犬と子犬の意味の違いを知りたいです。教えてください~!

  • アリゲーターな仔犬

    生後ひと月から3ヶ月間、3箇所のペットショップを移動したミニチュアダックスを家族に迎えました。 5歳になるミニチュアダックスが先住でいるのですが、この子はブリーダーから生後45日くらいで家族に迎えました。 臆病な性格のため、やんちゃではなくよく眠る仔犬でした。 ペットショップの環境が全ての原因とは言いませんが、寝床にもウンチをしてその上で寝ていたり、 何でもかんでもアリゲーターの様にカジル仔犬です。そしてあまり寝ません。 と言っても先住の子と比べてしまているので普通というのがよくわかりませんが・・・ そして部屋中を一人でよく走り回っています。 元気なのは全然良いのですが、落ち着きがない子です。 どの様な躾をしていけば良いでしょうか。 いろいろな本を読んでいますが、著者によっていくらか違います。 同じ様な経験された方の生のご意見が聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 凶暴な犬を穏やかにするには。

    12歳になる柴の雑種を飼ってます。うちの犬は気に入らないことがあると、歯を向けてうなります。 若いときは結構、甘やかしていました。そのせいで私や家族の言うことを聞きません。いわゆる、私・家族よりも自分(犬)が偉いと思ってます。 先日、犬が汚いティッシュを加えてたのでそれを私が離そうとしたら、急に本気で噛み付いてきました。1分ぐらいでしょうか、そのくらい噛み付いたままで噛み付かれた傷が深くなってしまいました。これをどうとは、もう過去のことなのでいいのですが、とにかく凶暴な性格を穏やかにしたいのです。どうすればいいですか? 「これはだめ!」と強く叱っても、その場では大人しくなることもありますが、効きません。私も家族も凶暴な犬に対してすごい悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • うちの犬が本気で噛みます。

    柴犬めす9歳を室内で飼っています。非常に怖がりの子なのですが、子犬のころから甘やかして育ててしまったので、とてもわがままで、気に入らないことがあるとうなり声をあげる、吠える、そして手を近づけると本気で噛みます。先日も噛まれてかなり血が出ました。怒るとテーブルの下等に隠れて呼んでも出てきません。噛まれた時どういう対処をすれば良いのでしょうか?また噛まないようにする方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い・ずっと仲が悪いんです。仔犬が強すぎて。。

    トイプーの2匹が仲が悪いんで困っています。 先住犬は雄、10歳 臆病 部屋でフリー飼い。 新しい犬も雄 6ヶ月 だんだん気が強くなってきました。 最初から先住犬は新しい犬に興味は示さなかったのですが 新しい子犬が追いかけまわすのをイヤがり 椅子の上に逃げていました。 新しい子犬のほうもトイレのしつけもできたので 夜はまだケージにいれていますが、 元気者なのでフリーで遊ばせてやりたいのですが いまだ先住犬を追い、先住犬は追われたら逃げて椅子暮らし。。 餌も盗られても怒らず逃げるしまつ。 完全になめられているみたいです。 食事は仔犬はケージで食べていますが あっという間に自分の分は食べて ケージを引きずって食べている先住犬のほうに行くほどの バイタリティー。 今頃では椅子の上と下で吠えて威嚇しています。 先住犬はもうそろそろ老犬になるので あまりストレスを与えるのはかわいそうなのですが かといってトイレもちゃんとできる仔犬を 閉じ込めっぱなしもかわいそうで。。。 歳が離れすぎて、性格も違い過ぎたのでしょうけれど 何かお互いに良い方法はないでしょうか? それとちょっとした物音でものすごく吠える先住犬の癖を 仔犬が真似をしそうで・・心配です。 先輩の方々のアドバスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬との遊び方。

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりです。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀。 仔犬は普段私の部屋でサークルの中に入れています。 でも、たまに一緒に遊んでやった方がいいですよね。 スキンシップも兼ねて。 まず、どれぐらいの時間、遊んでやったらいいのでしょうか? また、どう言った遊びをすればいいのでしょうか? 飼育本やサイトではなかなかこういった情報がありません。 では、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が犬小屋に入ってくれません。

    最近、柴犬を飼い始めました。生まれて3ヶ月の子犬です。今は、部屋の中で飼っているのですが、やはり犬は外で飼いたいと思い、犬小屋をホームセンターで買ってきました。ところがなかなかその小屋に入ってくれません。夜も土の上に座りっぱなしなのです。さすがに可哀想で部屋に入れました。今まで使っていた敷物を小屋に入れてみたのですがこれもダメでした。一体どうすれば入ってくれるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が亡くなり彼女が毎日泣きます

    彼女が毎日泣きます。自分は26彼女は25です。同棲して1年です。 彼女は実家でずっと犬を飼っていたんですが、今年の2月に亡くなりました。 犬は15歳で、犬がドアを自分で開けるので門を二つ作り鍵もドアと門で三つくらいありました。勝手にドアを開けてもいつも庭にいて門から出た事はなかったらしいですが。 人が来たらこまめに鍵を確認することを家族で心がけていたらしいのですが、彼女が実家に帰った時両親は外出中で犬と彼女しかいない時に彼女は寝てしまったらしいのです。 その間に回覧板が来ていて、彼女が起きたら犬はいなかったみたいです。彼女の家族全員と自分で探しましたがかわいそうな結果になってしまいました。 数日間彼女は泣きっぱなしでしたが、仕事も気が紛れるからと休みなく行き、段々笑顔が戻って来ました。 仕事柄自分の方が早く寝て早く起きるのですが、二ヶ月ほど前夜中に起きたら隣に彼女はいなくてリビングで泣いていました。 すすり泣くのではなくクッションに顔を押し付け号泣してました。 私のせい、ごめんね、もう一度会いたいなどの言葉から犬のことを思い出したのかと思い話しかけずそっとしておきました。 それから5、6回ほど夜に起きましたが毎回彼女は泣いてました。 もしかしたら犬が亡くなってから毎日泣いてたのかもしれません。 朝になるといつも通りニコニコしているので、自分がそれに気付いてるとは言えませんでした。 こんな時自分は彼女に何か言ったほうがいいのでしょうか?このままそっとしておくべきでしょうか? 犬が元気な時は待ち受けもその犬で、自分にとっては世界一かわいいなど色々言ってましたが、待ち受けも変わり自分の前で犬の話しは全くしなくなりました。 思い出したら辛いんでしょうか? 自分にできることは何かありますか?