• ベストアンサー

オス犬のタマタマって・・・?

Houndloverの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

睾丸がひとつしかないというのは、下記の方々がおっしゃるとおり 停留睾丸なのでしょう。 ただ、どちらかというと問題は拾得物を不当取得してしまう状態に ならないように気をつけた方が良いということです。 もし、その相手の方が本当の飼主だった場合、法的な手段を取られたら 簡単に負けてしまいます。 ただし、保健所やセンターでもそうですが、自分の犬を引き取る際には それを証明する必要があります。 それは行政への届け出証(鑑札必須)であったり、一緒に映っている 写真であったりマイクロチップ番号であったりです。 知り合いに貰った犬であれば、知り合いの方が届け出の義務を果たして いるでしょうし、そうなれば、そこに鑑札が存在するはずです。 実際、凶暴な性質ではないことなどを考えると、虐待されていたことは 考えにくいですね。ただ汚れていたのを考えればケアは行き届いては いなかったのでしょうね。ただし、それは個人の主観が入ることですので なんとも言い難いことではありますが。 ただ、書いておられる内容を拝見すると、繁殖をなさっておいでのようで 片睾丸という遺伝する形態の犬を繁殖に使っているとなると いわゆる繁殖屋さんなのかなとも勘ぐってしまいます。 パピーミルのようなところでの繁殖犬だったのかもしれませんね。 保護して二週間以上経っているというのであれば、去勢してしまっては いかがですか?行政などの公的機関の場合、ほとんどは7日で保護期間を終えます。 もしその繁殖屋さんが飼主だった場合、去勢犬は不必要ですので 放棄なさるでしょうし、また、もし盗まれたなどの事情で 全然別の場所でその子を一生懸命探しておいでの本物の飼主さんが存在した場合、 片睾丸であることや、7日間を過ぎたことなどを考慮して その犬の健康のために去勢をしたことを伝えれば、 本気で家族である犬を探しておいでの普通の感覚の方なら 去勢に感謝なさるだけでなく、代金以上のお礼はなさるでしょう。 停留睾丸は癌化しやすいのは周知のことですので。 冷静で客観的な判断と視野で対応してください。

marco65
質問者

お礼

適切なアドバイス、ありがとうございます!まさに知りたかったことにお答えいただいて、感謝しています。 そうなんです、いくらいい加減な飼い主とは言え、飼い主は飼い主。このままでは不正取得したみたいで何だか後味が悪いのです・・・。数日前に派出所に行って、拾いましたという届けは出しているので、明日にでもまたおまわりさんに相談に行ってきます。 去勢手術についてのアドバイス、ありがとうございました。そうですね、もしほんとの飼い主の方が現れても、まともな方なら理解してくれますよね。 早めに予防注射や去勢手術などの適切な処置をとりたいと思います。 まさかと思っていた飼い主候補が現れ、ちょっとパニクッていました。「冷静で客観的に」、この言葉をかみしめて対応していくよう努力します。 ほんとうに、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 迷い犬の里親探し、良い里親の見分け方

    迷い犬(3、4才のヨークシャーテリア)を保護しています。いろいろ手をつくしましたが、飼い主が現れません。保護した時の状況からみても、捨て犬なのではないかと思っています。 新聞の提示版を見た方から、里親になりたいという連絡がありました。 我が家には室内飼いのネコ(3才)がいて、この先、2匹が慣れてくれるかどうかは難しいところなので、いずれは里親を探さなければと覚悟はしていました。 しかし!犬がこんなに可愛いとは。 飼い主からの連絡がないため、覚悟とは裏腹にすっかり家で飼う気になっていたので、いざ里親希望の連絡が来ると、つらくてたまりません。この子と別れるなんて。何かの縁で家に来てくれたのに、手放さなければならないなんて・・・。 とはいえ、ネコのためにも、ワンちゃんのためにも、良い里親に飼ってもらうのが一番なのは分かっています。 そこで、良い里親の見分け方をどうぞ、教えてください。 どんな質問をしたら良い里親かどうかわかるでしょうか? どうぞ、何か良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
  • ヨークシャーテリアって、どう飼えばいいのでしょう?

    今まで猫しか飼ったことがなかったのですが、迷い犬を保護してしまい、このまま飼い主が見つからなければ、家で飼う事になりそうです。 3~4才のオスのヨークシャーテリアです。 猫を室内飼いしているので、今のところ、車庫(屋内)につないでいます(可哀相なんですが)。日中暖かければ庭につないでいます。 1日1~2回散歩に行き、おしっこは外でします。 家に来てまだ4日ほどですが、うんち(下痢)をあちこちにして困っています。下痢に関しては明日にでもかかりつけの獣医に連れて行くつもりですが、トイレの躾って、どうしたらよいのでしょうか? ウンチとおしっこのにおいのついたペットシートをしいたトイレを用意しているのですが、そこではしてくれません。 トイレの躾がうまくいって、猫も慣れてくれたら室内で飼いたいのですが、何せ分からないことだらけです。 今一番困っているのはトイレです。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬につけたリードを引っ張ったら痛いのでしょうか?

    家の犬ヨークシャテリア「若い方3歳」は散歩の時に先に行くので飼い主より先に行かないようにしつけるように、頑張ってます。 「質問1」引っ張られたら犬は首は痛いのでしょうか? 「質問2」家にはもう一匹ヨークシャテリアがいます。 12歳です人間で言うとかなり年配だと思うのですが、7歳のヨークシャテリアも先に行くのです。 しつけのために飼い主の先頭を行ったらリードを引っ張るのですが、年配の犬のリードを引っ張ると首が何か首に危険だったりしますか? 年配の犬は体にガタが来てると思うので若いヨークシャテリア犬より首が危険なんじゃないかと思います。 この質問に誰でも良いので回答ください。 たくさんの回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の心拍について教えてください

    ヨークシャーテリア オス 1歳半です 犬を抱いていると心拍(脈拍)がバラバラで、早くなったり遅くなったりします。 これは異常でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬が死んでしまって・・・。教えてください

    一週間前、17年飼っていたヨークシャテリアがしんじゃいました。 もともとの飼い主は祖母だったため、ひどく落ち込んでしまっています。 私は祖母ッ子なので、なんとかして元気になって欲しいため、新しいわんちゃんを迎え入れたいと思ってます。 ヨークシャテリアでは、前の犬を思い出してないてしまうと思うので、違う種類のわんちゃんで、どんな種類がおすすめですか? 家の中で飼いたいので、小型犬を探してます。 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の背中にこぶが出来、血が出た

    10歳の雑種(ヨークシャーテリア系)オスに3日ほど前、背中にこぶが出来ました。 なんだろうと思っていたら、今朝そこから血が出たので心配です。 血が出たのはなぜでしょうか? 獣医に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 迷い犬の保護

    先日、母の知り合いがラブラドールの迷い犬を保護しました。何日か保護しましたが飼い主が見つからなかったようで里親を探すことになり、その知り合いがうちの母に飼えないかどうか尋ねてきました。うちの家族(私を含めて)大賛成で引き取ることになり、今現在実家で飼っています。新しい家族が増えてとてもうれしかったのですが・・・さっき、ネットで迷い犬を探しているといった掲示板を見て、なんだか胸が痛みました。もう迷い犬になってから長いので今現在はモトの飼い主さんを探すといったことはしていないのですが・・・まだどこかで飼い主さんが一生懸命探しているのではないだろうか・・・うちの家族が飼ってていいのかな・・・?と。犬がいなくなってしまったことのある飼い主さん、どう思われますか? 飼い主さんの気持ちを考えるとビラでも作ってもう1度探してみようか、という気持ちになりますが、実家の両親は娘がいない寂しさからか、その犬のために犬小屋を作ったりなにかとその犬について報告のメールをくれたり本当にかわいがってあげているので、これでいいのかな・・・と思うこともあり複雑です。ご意見お聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬って家に帰って来れますよね

    犬って捨てられても自分の家に帰れるんじゃないですか? 捨て犬の場合は自分が捨てられたということをわかってその立場を認識して野良になってるんですか? 迷い犬ではない場合の話です。 何年か前、知り合いがレトリーバーが夜中に道路を歩いてたので保護して、 何かいろいろ(詳細不明)調べたら飼い主がわかり、「おたくの犬を保護しました」と連絡したら 「その犬は言う事聞かないからうちでは捨てた犬なので連絡してこないでください、次連絡してきたら警察に言います」と言われたという話をきいて疑問に思ったことです。 保護した犬は新しい飼い主がみつかったそうですが、 レトリーバーほど賢かったら普通に家に帰れると思うんですが、どうなんでしょうか。 帰ってもまともな扱いをうけなかったから家に帰るのをやめるんですか?

    • 締切済み
  • 犬がおしっこを失敗して、その場所ににおいが染み付く

    月に4~5回、親族とその飼い犬が遊びに来ます。 犬は雄のヨークシャテリアで、年は7歳だったと思います。 その犬が、おしっこシートをひいている場所で おしっこをちゃんとすることもあれば、 シートの手前(シートをひいていないところ)でおしっこをしてしまうこともあり、困っています。 それなら、とシートの面積を大きくしてみたのですが、 それでもシートの手前でおしっこをしてしまいます。 飼い主の家でも同じような失敗を繰り返しているようです。 自分の飼い犬ではないので、しつけることはできません。 おしっこを失敗した場所ににおいが染み付いて、困っています。 飼い主にしつけてもらうのが1番かもしれませんが、 それ以外で何かできる対策はないでしょうか。 無理を承知で、回答いただけるようお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコがいるのに犬を飼いたいんですが・・・

    我が家にはもうすぐ3歳になるオスネコがいます。 生後1ヶ月半くらいでうちにもらわれて来る前は、数匹のネコと暮らしていたようですが、我が家に来てからは完全に一人息子状態です。 室内飼いなので、他のネコや犬との接触はほとんどありません。 ところが、2週間ほど前に犬を保護してしまいました。色々手をつくしましたが、飼い主は現れません。そうこうするうちに、あまりの可愛さに手放せなくなってしまいました。 できればこのまま家で飼いたいのですが、我がままでしょうか? ご意見、良いアドバイスなどあれば、ぜひお聞かせください。 犬は3~4歳のオスのヨークシャーテリアです。あまり躾はされていないようですが、性格は良いです(多分)。 現在室内(1階)で放し飼いにしています。夜寝るときはリードをつけています(同居の年寄りが夜中に窓やドアを開けてしまうことがあるので)。大人しくバスケットの中で寝ています。 ネコはほとんど2階にいます。犬が来る前は家中自由にうろうろしていたのでちょっと可愛そうです。犬のほえる声にはびびっていますが、匂いなどは全く気にしなくなりました。

    • ベストアンサー