• ベストアンサー

姑さんに言われたキツーイ言葉は

noname#85985の回答

noname#85985
noname#85985
回答No.2

時間が解決します。 ただ、時間が過ぎるのを待つのではなく、姑との関係を風通しよい付き合いに努力していけば、 いつかその傷ついた言葉も「あんなこともあったな」で済んできます。 それまで辛いけど、頑張ってください。 激しく相手を嫌って、一生くすぶって生きていくより、 相手の懐に入ったほうが、勝ちなんです。 腹が立っても、義母を味方につけた方が勝ちなんですよ。 あなたはなんと言われたのですか? では私から。 (1)「にたーっと笑って気持ちが悪い」 結婚の挨拶に行った時。 (2)「ちゃんとあなたの子宮に精子は入っているの?!!」 子供ができないため はっきり言って、電話を切ってから泣きわめき夫に当たりました。 でも、それでも今、好かれている。言われてから6年経ちました。 とぼけキャラをとおして柳に風に見せかけて、 内心我慢して乗り越えて、今は義母の信頼を勝ち取りました。 もうそうなったら楽勝です。しっかり頼られて可愛がってもらってます。 追加。友達はお姑さんにこう言われました。 「夜天井がギシギシいって眠れないっ!ホテルに行ってセックスしてちょうだい!」 もう一人の友達は 「どこの馬の骨だか分からない!」 と言われたんだそうですよ。 友達はショックから目の前が暗くなったそうです(苦笑) でも、まあ、友達も普通にしてますね。 友達同士で愚痴っても、けっこう言ったあと私達は笑うんですよ。 「くっだらねー」とか言って。そうなると、心の重荷が軽くなります。 一緒になって「ひどい親ねー許せないわねー」なんてやっていると益々恨んでしまうけど。 文句言いつつ、ばかばかしさに笑うと、一人で悩んでいるより悩みが小さくなります。 誰かに話しを聞いてもらってはどうでしょうか。 相手に「攻撃しろ」と水を向けられてコントロールされないようにね。 頑張れ^^

noname#86025
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたはなんと言われたのですか? 戸籍を汚して…です。(子供を指しています) 私には子供が居て反対されていた経緯があります。 婚前にも聞いていたので承知はしているのですが。 >時間が解決します。 でもその後、夫の支えもあり気持ちを持ち返し 婚後、徐々にいい関係を築きつつあったのですが、 先日いろいろあってまたその言葉を耳にしてしまい、 今はまだ心に引っ掛かっています。 >とぼけキャラをとおして柳に風に見せかけて、 私もそうしてます、その言葉だけ重く受け止めない様に それでも胸が痛みます。 でも (1)も(2)も…すごいですね、、お友達談も… みなさん結構なこと言われてるんですね。 >けっこう言ったあと私達は笑うんですよ。 「くっだらねー」とか言って。そうなると、心の重荷が軽くなります。 そー持っていきたいんです、今回も。 それでココに書き込んでいます。 私ももーちょっとな気がするんです。 monnkonnraさんの言ってくれてること、その感じ、 ほんとよくわかるんです。ありがとう頑張ります。

関連するQ&A

  • 姑・小姑からの言葉・・・。

    結婚2年目、長男の嫁です。 最近、姑・義姉から言われることがすごく不快に思えてどうしようもありません。 先週、親戚一同が40人ほど集まり食事会をしました。 ちょうど同日に私の両親から夕食を一緒に…との話があり、食事会は昼間だったため、了承していました。(義実家と実家は車で15分ほどの距離です)義両親には事前にそのことを主人から話をしてもらっていました。 食事会が終わり、義実家に戻ると、姑と義姉が夕食の準備をしていて、主人と私も食べるように言われましたが、主人から断ってもらいました。 後片付けなどを手伝ったときに姑と2人で話をすることになり・・・私の実家に呼ばれた話をされ、私が『なんだか淋しいみたいですね・・・』と言うと、『やっぱり実の娘のほうがいいからねーお嫁さんは気を遣うし』とのこと・・・私は嫁に行った人間として、自分の実家よりも嫁ぎ先である義実家を優先し、出来る限りのことをしたいと思っています。確かに、突然家族になった嫁よりもある程度お互いの性格を分かり合っている娘のほうが言いやすいのはわかる気がします。仕方が無いことなのかもしれませんが・・・しかし、それを嫁である私に話しをする姑の気持ちってどうなのでしょうか?? また、同日義実家でのことですが、私が姑の手伝いをして動いていたら、座っていれば?と主人が私の体を気遣ってくれました(その時妊娠の可能性があったため。今は5週目です)。すると、義姉から『嫁をあまり庇うと母親(私から見ると姑)からの態度が冷たくなるから庇うな』と私の目の前で言われました・・・主人はその言葉に対して反発してくれていましたが・・・。義姉は、いつも主人に『○○ちゃん(私の名前)をちゃんと守ってあげなさい』と言ってくれていたし、主人も同じ気持ちでいてくれています。言っていることがころころ変わっていることに違和感を覚えました。 他にも、会うたびに必要以上の詮索や注意などが増えてきています。 今後そのような言葉や対応にどのように接していけばいいのか悩んでしまいます。

  • 20代のお嫁さん、姑に言われて嫌な言葉って?

    私もお嫁さん歴15年(お姑さんが亡くなったので)同居しましたが、あんまり嫌な思い出がありません。私の実母が亡くなってたせいもあるでしょうが・・・ 今姑歴1年、遠く離れて住んでいるし、おとなしいお嫁さんなので、上手く付合えてるつもりですが言われて嫌なことって??言われて嬉しい言葉って?どんなことでしょう(*^^)v30代・40代で考え方もちがうと思いますが。今若い人は言いたいこと言えていいな~と聞きますが、やっぱりお姑さんには気を使うでしょ?

  • 嫁VS姑、自分が姑になった時、

    結婚、育児のカテゴリいつも見させていただいています。 私も今のところ嫁の立場で、質問を見ては 「なんて、ずうずうしい姑だ」「若夫婦に口出ししすぎだ」 などと思ったりもしていますが、はたと考えると私も嫁であるよりも、姑になる年代に近づいているではありませんか(息子はまだ、高校生ですが) インターネットを利用している年代が若いということが一番の理由でしょうが、今までに姑としての悩みや質問は一度もであったことがありません。 嫁としての私の立場は置いといて、近い未来に姑になった時に、こんな風にお嫁さんから嫌われてしまうのか、と思うと寂しい気がします。 Gooを見ているとずうずうしい姑が多いのですが、現実は昔の嫁に比べれば嫁よりも、姑の立場の方が弱くなっている気がします。なんだか、遠慮ばっかりしている姑が多いような。 そんな事、感じた方はいらっしゃいますか? 姑の立場の方のご意見、 こんな姑もいるよ、と言うお嫁さん、 自分が姑になった時を想像してのご意見 お待ちしています。

  • 小姑のいない小姑について

    私の実姉と義理姉には小姑がいません。 自分に小姑がいない小姑ほど、嫁に干渉する気がします。 私の義理姉は、入籍日、結納の有無、結婚式場についても口出ししてきました。 実姉は、子どもの育児について嫁に口出してました。 2人とも、誰に何を言われても効果なしの為、小姑のいない小姑ほど他人に口出しするのかと思いました。 もし宜しければ、皆さんの体験談を聞かせていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

  • 姑の言葉!

    姑の言葉にむかついてます! みなさんの姑にむかついた体験など教えてください あーむかつく!

  • 姑の言葉に傷ついています。

    姑が、長男の嫁と、私(旦那は次男)を比べるので とても悩んでいます。 長男のお嫁さんは、とても明るく、社交的で、アウトドア派です。 とても話しやすく、すぐに誰とでも打ち解けられ、 「誰からも愛される」ような女性です。 私は、あまりおしゃべりは得意ではありませんが、 人には好意的だと思います。ハンドメイドや、ピアノ、お菓子作りが好きなので、インドア派なのかもしれません。 ちなみに、長男夫婦も、私たち夫婦も子供はいません。 姑は、私のことを、長男嫁と比べ、 「この人は、家から出ない」とか、「もっと人と触れ合いなさい」 と私に言います。 私は、友達とも、頻繁にではないですが、遊びにも行きますし 電話や、メールでやりとりもします。 一日、外出しない時もありますが、引きこもっているわけでもありません。 私の生き方を否定されているようで、とても傷ついています。 姑にそう言われるようになってからは 家にいるのが、悪いことのようにも思えてきて、 用もないのに、出かけたりすることもあります。 自由な時間がある時、家の中で好きなことをして過ごすことは いけないことでしょうか・・。 もっと外に出て、友達や、人と触れ合うべきでしょうか・・。 くだらない質問かと思いますが、回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 姑or小姑

    お嫁に行った人に質問です。例えば、姑とその娘(私からみて小姑)がちょっとしたケンカをしていたとします。(よくある母親と娘のケンカです)そしたら、いきなり私に姑が「私の意見と娘の意見、どっちが正しいと思う」とその娘の前で聞いてきたんです。私は戸惑いながらも、姑の意見が正しいと言ってしまいましたが・・・けど内容はどうでもイイ話なんですよ!! みなさんはどう思いますか?こんな経験された人いますか?

  • むかつく言葉 姑

    私の母が亡くなりました。 通夜の時、私が泣きっぱなしに泣いていて、弔問に来てくれた方は、 「大丈夫?」とか、「しっかりね」とか、そのような声をかけてくれましたが、 姑は、悲しみに暮れげっそりしている私に 「あなたはそんなに悲しくないでしょう。おにいちゃんのほうが悲しいはずよ。 母親っていうのは男のほうがかわいくて大事にするもんだから」 とだけいいました 私は唖然とし、返す言葉もありませんでした。 ひどいですよね? 今でも思い出しては心がざわざわします。 どのように心を落ち着かせたらいいのか、姑の言葉に悩み、 克服している人のアドバイスをいただきたいです

  • お姑さんにお尋ねします。

    結婚1年の嫁です。 義実家との関係は今のところ良好です。 お盆とお正月は主人が忙しく帰省できないので「あなた一人でも旅行がてらいらっしゃいよ!」と言って下さり、一緒にお料理したりショッピングしたりしました。 主人が1ヶ月の出張の時に「一人は寂しいです」と話すと、2泊3日で来てくれたこともありました。 義実家には介護をしている義祖母がおり、施設に短期入所している時にも来ていて「癒される場所」と言ってくれています。 なので、てっかり好意を持って仲良くして頂いてるものだと思っていました。 その話を職場の同僚にしたところ、「あなたが気付いて無いだけで、それはお義母さんの本心なの?」と言われました。 「嫁がドカドカやって来た仕返しに、はるばるやって来た風にしか思えない。」と…。 たまにしか一緒にいないから仲良くできるのだとは思っています。 悪意での行為でないことも、一緒に過ごした私が分かっています。 でも、万が一… 私の気遣いが足りなかったのかも… お義母さんにそこまでさせていたとしたら… しかもそれに気付かず手巻き寿司して楽しんでしまった… と考えて不安になりました。 お姑さんの立場の皆様、 お嫁さんと仲良くされていても、たまにイライラして仕返ししたくなりますか? その時に「イライラしてるんだぞ」のサインはどのようにされていますか? 体験談などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。

    姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。 普段は旦那さんと仲良くしているのですが、姑がらみのことでいつも喧嘩になってしまいます。 理由は結婚当時から姑と嫁である私が上手くいっておらず、私が生理的に旦那の家族のことを受けつけなくなっているからです。(旦那さんの家族は古い考えの方で、家制度、嫁たるもののあり方など私に強制してきます。) 子供が生まれたことで旦那の両親に会う機会も増え、そのことを考えるだけでイライラと涙が止まらなくなってしまいます。 旦那と私、ともに結婚して2年程経ちます。 同じような経験をされた方、アドバイスや経験談を教えて頂けないでしょうか。 今は旦那の顔と姑の顔が重なり、旦那の顔を見るだけで辛く嫌な気持ちになってしまいます。