• ベストアンサー

Yahoo!ニュースで紹介されたOKWaveの質問‐公務員面接ではマイナス評価になる?

noname#107596の回答

noname#107596
noname#107596
回答No.5

私は官僚の面接がどうようなのかはまったく知りませんし、民間の人事でもないですが。 その内容では >「自身が持つ社会問題意識」 ではありますが、 >「今まで成果を出したこと」 ではないと思われます。その問題に対して質問はしましたが、何らかの成果が出ているわけではないですから。下手にアピールしようとすると、そのくらいでさもすごそうに言ってるけど何、みたいにとられかねないように思います。社会問題意識を持って考えたことのある例(面接のとき口で言うだけでなく証拠もある)として、軽く言うのがいいのではないでしょうか。 また >質問の結果、民間人が不利な扱いを受けることには、 何ら法的根拠がないことがわかりました。 役人の身内びいきである可能性が高いようです。 質問者様が以前された質問の回答からは、民間人が不当な扱いを受けている、役人の身内びいきのため、と判断できる要素はなく、 「そういうことはあるかもしれないけど、今ここにある情報だけじゃ判断できない。ただ法的に違いはないのは明らか。」 という結論しか出ないように思えます。 もし面接官が今回の質問をみたとすると、「この人は他人の意見を聞いても自分の考えに合うように捉えるのか」と思われるかもしれません。 最初に述べましたが私は官僚の面接がどうようなのかはまったく知りませんので、あくまでひとつの参考としてください。面接で落ちても責任は負えません。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員 面接について

    私はこのたび新卒で公務員の面接試験を受けることになりました。 そこで質問なのですが、公務員試験の場合、民間企業から内定が出ていることは話しても大丈夫なのですか?? よく民間企業受験では、他の就職状況を聞かれたときには「1社からも内定をもらっていない」とか、「御社1本に絞っています。」といった答えは良くないと聞きますが、公務員の場合も同じと考えていいのでしょうか。

  • ひき逃げ犯を殴った弟が逮捕された‐皆さんはどう思う?

    兄をひき逃げして逃走したひき逃げ犯を 自ら追いかけて捕まえて殴ったとして、 弟が逮捕される事件がありました。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090413/dst0904131225004-n1.htm (産経ニュースより) みなさんはこれについてどう思いますか? 弟がやりすぎだと思いますか? 弟を逮捕した警察に疑問を感じますか? できれば以下の3つの事件と比較した上で、 感想をお願いします。 (1)万引き男が死亡 店員2人逮捕 http://topics_burst.sosite.jp/?id=3024&hl=1&sort=p&date=2007/09/18 (2)県警保護の知的障害者死亡   http://topics_burst.sosite.jp/?id=5954&hl=1&sort=p&date=2007/10/29 (3)四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%B3%E8%AA%A4%E8%AA%8D%E9%80%AE%E6%8D%95%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 [参考] 警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? (質問者:fuss_min) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html ※上の1と2の記事中にもリンクされています。

  • OKWaveでの質問が原因で、出世で不利になるって本当?

    私が過去にOKWaveで行った法律の質問が、 ネット上のニュースサイトの報道記事で 参考リンクとして紹介された痕跡を見つけました。 以下は、昨年9月に行った該当の記事です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html 暴れる犯罪被疑者を取り押さえて死亡された場合に、 一般的な傾向として民間人は公務員よりも 法的に不利な扱いを受けやすいことに気がつき、 それに対して疑念を感じたため質問を投稿しました。 質問の結果、民間人が不利な扱いを受けるのは、 法的根拠に基づいたものではないとわかりました。 その直後に、関連する以下の事件が起きて、 両事件を報道するニュース記事で、 この質問が参考としてリンクされたようなのです。 ・店員による万引き犯取り押さえ致死事件  →店員が逮捕された。 ・警察官による障害者取り押さえ致死事故  →警察官が逮捕されなかった。 さて、この話を身の回りの人間に話したところ、 『もし投稿者がお前だと世間にわかったら、  将来、就職や昇進に悪影響が出るぞ。』 と警告をしてきた人間がいました。 『“反抗的でうるさい奴だ”という  レッテルを張りつけられるからだ。』 とのことでした。 本当にそのようなことはあるのでしょうか? 私は問題意識から質問を投稿したに過ぎませんが、 万一、私の身元が明らかになった場合、 (個人情報を書き込むことは禁止されているので、  実際に身元がわかることはないはずだが。) この質問が原因で社会で不利な扱いを受けることは、 現代の日本で実際に起こり得るのでしょうか? 就職先が役所である場合と民間である場合の それぞれについて、情報をお待ちします。

  • 公務員の面接

    公務員試験の面接対策について教えて欲しいのですが、 こんなこと今さら誰にも聞けなくて困っています。 よく民間企業では「御社は~」「貴社は~」と言うように答えますよね? 公務員試験の場合、相手の官庁、役所等、どう呼べばいいのでしょうか…? また国立大学法人の受験の際はなんと呼べばいいのでしょうか? くだらない質問とお思いでしょうが、本当に困っているので回答よろしくお願い致します。

  • 意見求む‐公人と私人の行動責任ついて

    以下の2つの事例について意見を募集します。 法律論ではなくご自身の常識的感覚をもとにして、 意見を述べていただけると幸いです。 なお、回答に当たっては、 年代と性別や外国在住経験の有無を 教えていただけるとなお助かります。 【1】 昨年、イージス艦と民間漁船の衝突事故があり、 世間ではイージス艦を非難する声が相次ぎました。 この世間からの非難についての意見を伺います。 あなたの意見により近いのはどちらですか? 理由とともに回答をお願いします。 (A)イージス艦が非難されるのは当然である。 イージス艦は国防を担っているとは言え、 一般国民に脅威を与えないことを最優先にして、 常に注意深く航行することが最重要である。 (B)イージス艦が非難されるのはおかしい。 漁船が何よりも注意を払わなければならない。 公の利益である国防を全うするイージス艦と、 私的利益の追求主体である民間人漁師の行動を 同じ土俵に論じるのはおかしい。 【2】 現在の日本では、刑事訴訟法第213条により、 現行犯については私人による逮捕も可能です。 逮捕時に行使できる有形力の限度に関しても、 警察官との間に法的差異は認められません。 しかし、現状としては、警察官とは違い、 民間人が被疑者を負傷・死亡させた場合は、 より重い責任を問われることが多いようです。 あなたの意見に近いのは以下のどちらですか? 可能であれば理由も記入願います。 (A)このような現状には大きな問題がある。 日本の社会は役人が世紀人を追及されにくく、 このような現状は改善されるべきである。 (B)このような現状には特に問題がない。 公人と私人の行動を同じ土俵に立たせて、 物事を判断するのはおかしい。 ※公人→ここでは職務執行中の公務員のこと [参考Q&A] ・警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html [関連実例] ・暴れる万引き男を取り押さえて死亡させ、  カードショップの店員2名が逮捕される。  (平成19年9月‐東京都墨田区) http://topics_burst.sosite.jp/?id=3024&hl=1&sort=p&date=2007/09/18 ・警察官らが暴れた知的障害者を押さえつけ、  直後に当該障害者が死亡。  警官らは逮捕されず、のちに遺族が告訴。  (平成19年9月‐佐賀県佐賀市) http://topics_burst.sosite.jp/?id=5954&hl=1&sort=p&date=2007/10/29 [参考補足] ・公務員の違法行為によって被害を受けた者は、  加害公務員に対し直接賠償請求ができない。  また、加害公務員に故意または重過失がない限りは、  国や公共団体は加害公務員に対し求償できない。  (→国賠法1条) ・一方、民間企業従業員の不法行為による損害では、  加害者個人にも賠償請求が可能である。  さらに、使用者が従業員へ求償を行う際の要件も、  従業員の過失が軽度で足りることになっている。  (→民法715条)

  • 社会人経験者の面接(公務員)

    社会人経験者の面接(公務員) 民間企業に入ってから公務員に転職を考えている大学4年です。 内定をもらった企業や業界で長らくやっていくのが不安ですが、蹴るのも不安なので とりあえずその企業への就職を決めつつ、学生の内に公務員への勉強を終わらせるつもりです。 ところで面接についてなのですが、社会人になってしまえばやはりその会社で何をしたかとか、どう公務に活かす かが問われるのでしょうか? それについて2つ質問があります。 1、学生時代の接客のアルバイトやボランティアの話はできないのですか? 「学生時代には○○のアルバイトをしまして・・」というのは新卒の人だけなんですか? 2、今内定をいただけているのが中堅IT企業です。 プログラマーかSEということになりますが、そういった仕事の経験は公務に活かせるのでしょうか? 分かるものだけでもいいのでご回答ください。 お願いします。

  • 公務員試験の面接について。

    公務員試験の面接について。 公務員試験の面接で複数受験するときに他の公務員試験の受験の有無等を聞かれた場合、正直にその他の公務員試験も受験予定ですと答えるべきでしょうか? また合格した場合どちらを選択しますかと質問されたら正直に答えてしまっていいのでしょうか? (例えば警視庁の面接の時は警視庁が第一と答え、その他の警察や消防を受験するときは〇〇県警察が第一、〇〇消防庁が第一とそれぞれ答えることについて) もしご存知の方いましたら情報願います。 よろしくお願いします。

  • OKWaveでの質問は、一体いつまで残るのでしょうか?

    OKwaveで投稿した質問・回答は、 一体どのくらいの期間残るのでしょうか? 個人のサイトであれば、 発言内容はいつかは管理人により削除されたり、 自身のサイトであれば自由意志で削除できます。 しかし、このサイトで投稿した内容は、 自分の意思に関わらず半永久的に残ります。 いつか遠い将来には、 古い質問が削除される時が来るのでしょうか?   ** 私は以前、法律カテで以下の質問を行いました。 警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html 被疑者を取り押さえて死亡させた場合の扱いが、 警察官と民間人では異なっているように感じました。 そこで、両者には法的根拠に基いた差があるのかを、 確認するべく上記質問を行いました。 よりにもよって、上記質問を投稿した直後に、 以下の2つの事件が起きました。 ・店員による万引き犯致死事件 ・警察官による障害者取り押さえ死亡事故 この2事件が有名ニュースサイトで報道される際、 上記質問が記事の下にリンクされた模様なのです。 質問した側としてはとても嬉しいことですが、 一方で少々気になる事も出てきました。 私は上記質問の他にも、 民間人による万引き犯致死事件や、 痴漢でっち上げ事件について、 法律や政治のカテゴリで沢山質問をしました。 検索して閲覧される頻度が多いせいか、 私の質問が非常によく検索に引っかかることに、 最近気が付きました。これは全く予想外でした。 これらは全て同一IDでの質問です。 図らずとも、質問がこれだけ検索に引っかかれば、 将来同種の事件が起きた場合に、 世論に多少の影響を与える可能性もあります。 (その可能性は“極めて極めて低い”のは承知です。) 現在の日本では、 「言論の自由」が保障されている事になっています。 従って、万一世論に何らかの影響を与えたとしても、 質問内容そのものに法的問題がある訳ではないので、 まったく問題は起きないでしょう。 しかし、仮に将来この国の社会情勢が変わった場合、 どのような影響が発生するかは想像できません。 例えば、どこかのように言論弾圧が存在する国では、 民衆によるネット上の発言も監視対象になるそうな。 仮にそのような社会情勢の国であれば、 質問者のIDがマークされることも考えられます。 ここは自分の意思で質問を削除出来ないだけに、 質問が永久にネット上に残った場合にどうなるか、 ほんの少しだけ心配になりました。

  • 公務員試験の面接対策について教えて下さい。

    市の行政職の2次試験が今度あります。 民間は何度も受けたことあるのですが、公務員の面接は初めてです。 個別面接なのですが、質問内容はどういったことを聞かれるのでしょうか? また、こちらから質問する場合気を付けることなどは何かありますか? 何でもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 民間の面接では公務員はタブー!?

    公務員がメインなのですが、公務員よりも希望が上の企業もあります。そういったところの面接で公務員試験を受けると言ってしまうのはタブーなのでしょうか?「他にどこを受けているか」と聞かれたときに受験職種が少ないので、疑われてしまいそうです。それが原因で落ちるとしたら悔やみきれません。 ※以前に似た質問をしましたが、投稿ミスの可能性があったので再投稿しました。