• ベストアンサー

犬が本気で噛むんです。

ron-yukoの回答

  • ron-yuko
  • ベストアンサー率54% (25/46)
回答No.5

こんにちは! 私は犬の訓練所で働いています。 厳しいようですが、はっきりと言わせていただきます。 でないと、いまの状態はとても危険だからです。 いぬは本来群れで生活する生き物です。なので必ず、犬や人との間に順位をつけます。例えば 「この人は自分よりは身分が上で、この人は身分が下」というように。 zundokoさんのわんちゃんはその順位付けで、自分がトップになってしまっています。悲しいことに、zundokoさんは家来になってしまっています。ですから、なにをしても「身分が下のものが何を生意気言っているんだ!」と歯をむいたり、うなったりするでしょう。 逆に犬が「身分が自分より上だ」と感じているのであれば、犬は絶対に噛み付いたりしません。 今の状況では、下手に叩いたりすれば、逆に噛み付いてきます。犬の歯は非常に危険ですので、怒るのは得策ではありません。 この順位を逆転させなくては、ワンちゃんの性格は直らないでしょう。 8歳ということからも、長年染み付いた癖と同じで直すことは非常に大変です。 ですが直せないこともないのです。 うちではそういったワンちゃんにはお散歩の際に『チョークチェーン』という首輪を使用して徹底的に「まて・座れ・ふせ」などを教えます。 一見、何の意味もないように思われますが、命令に従わせることに意味があります。 チョークチェーンをご存知ですか? チョークチェーンの使い方をこの場で説明することは難しいので、チョークチェーンを使った訓練を飼い主さんに教えてくれる訓練会などに参加されることをお勧めします。 また犬への訓練は必要ないでしょう。zundokoさんとワンちゃんの順位付けが必要なので、犬を訓練に出したところで訓練師さんの言うことは聞いても飼い主さんの言うことは聞かないからです。 長くなってしまいましたが、どうかどうかがんばってくださいね! 応援してます!!

zundoko
質問者

お礼

訓練所に入れようか‥とも思っていたのですが、確かに訓練士さんのいうことは聞いても私たちの言う事は聞かないかも知れないのであれば無駄ですね。 待て・来い・座れなどの言う事は一応聞くんですけどねぇ…

関連するQ&A

  • 犬のトラブル

    飼い犬を(小型犬)ついリードなしで散歩させていましたら近所の子供が2人で飼い犬(大型犬、凶暴)散歩させていました。運悪く鉢合わせしてしまい飼い犬がかまれてしまいました。飼い犬は肩が複雑骨折してもう歩くことは」できないし、今も危ない状態です。私たちがほぼ悪いのですが、凶暴とわかっていて口輪をしない相手側は、悪くないのでしょうか?治療費の請求はやはりできないのでしょうか?もしこれが子供だったら?と思うと口輪をしないのにも責任があるように思うのですが。。。

    • ベストアンサー
  • 犬を叱った際のオシッコ漏らしについて

    最近、我が家の飼い犬 コーギー(1才5ヶ月)オス(去勢済)が叱った際にオシッコをもらしてしまい困っています。子供の頃はそんな事は無かったのですが、つい最近になって軽く叱っただけでオシッコをもらしてしまいます。 何故でしょうか?どのようにしたら改善出来ますでしょうか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。

    柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。 1週間ほど前から 立ち上がった時、突然手足を本気で噛みついてきます。 只、いつも噛む訳でもなく、突然なんです。普段はいい子です。 甘噛みとは全然違い手足が血だらけになります。 今は室内で飼っていますが、今後は庭で飼う予定です。 家族は恐がりびくびくしています。噛まれるのは主に父です。 どのように対応していいものか分かりません。 同じような経験をされた方おられますでしょうか? どのように接して矯正されたのか お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 1歳を過ぎた犬の噛み

    生涯初の愛犬が1歳になった者です。我が家は2頭飼いで借家住まいで1歳5ヶ月オスと7ヶ月メスのミニチュアダックスフンドを飼っています。最近メスが初ヒートになりオスが余りにもうるさく妻が夜中落ち着かせている状態で流石に睡眠不足になったので最近は近くの実家にメスを預けて2頭を落ち着かせている状態です。預ける前の夜オスに口輪を付け吠えないようにして私は寝ました。妻が自分が寒いからオスをクレートに入れこたつに入れて寝たそうです。最近は暑くて犬が息苦しい状態になっているのを妻が夜中発見したそうです。直ぐ口輪を外し楽にしたそうですがそれ以後私がオスの口の中を触るというか指を口の中に入れると唸りだし本気の形相でかみます。最近オスが風邪をひき錠剤を飲ませるのに毎回私が口の奥に薬を入れて喉をさすって飲ませていたので今回も私がやろうとしたら噛まれました。最近は慣れて無いなりに妻にやって貰ってる状態です。妻は唸られもしません。以前は誰でもって唸りませんでした。恐らく私が付けた口輪が原因で私が口の中を触ると(マズルつかみはOK)怒る様です。妻は素人触診観察しても熱があるか無いかもわかりませんので私が今後も健康チェックをしなければならないため困っております。現在2回薬をやろうとして噛まれ終了という状態です。これ自体良くないと感じています。私は結果的に虐待をしてしまいました。またいぜんの様に口の中を触れるようになるのが希望です。他のどの部分を触っても喜んでいます。良い改善策、躾方を教えて頂きたいと思っています。それでは宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • すぐに噛み付く犬

    我が家のコーギー♂3才は、普段はやんちゃながらも結構おりこうさんなワンちゃんですが、何がどう気にいらないのか、突然すごい顔(歯をむきだして)で怒って本気で噛み付きます。私も子供も何度も噛まれて、この前は救急で病院へ行かなければならない始末になり、仕事も休まないといけなかったし、いまだに手がまともになりません。まわりの人に聞くと、噛み癖がついてるから、手放した方がいいって言われました。私はともかく、他の人が噛まれたら困るし、よそのうちの人に噛み付いたらもっと大変なことになるので、何かいい方法はないか、教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の口輪

    ドーベルマンの♂を飼っています。 生後2ヶ月でブリーダーさんから引き取り、今は生後7ヵ月です。完全室内飼いで、散歩は40分ほどです。 家に来た時、身体のどの部分を触られたら嫌がるか確認したところ、どこに触れても全く嫌がりますませんでした。 抱っこも嫌がらず、攻撃的な面は見られませんでした。 毎日犬を仰向けにさせて、全身を15分~30分はど触っています。 吠えはフンの前に10秒ほどしますが、それ以外では吠えません。 おとなしい犬のような感じがしますが、結構なやんちゃ坊主です。 一つ目は、ケージから出すと家の中を全速力で走ります。クッションマットを全面に敷いてるので転ぶ事はありませんが、時々落とし物を発見して食べようとします。 二つ目は最近になり、噛みつきが出てきました。 攻撃する噛みつきではなく、遊びか権力確認の噛みつきだと思います。   散歩中はおとなしいです。 上の二つの点が気になるので、昨日口輪をしようと考えました。 そのまま素直に口輪はしてくれないだろうなという事は分かるので、 普段は絶対与えないおやつを使いました。 おやつ→口輪の順番です。 嫌がって大暴れするかなと思ったら、意外にも目が眠そうになり、首の後ろをくすぐって気持ち良くなってる時の表情に似ていました。  すぐ外してまたおやつ→口輪を何度か繰り返しました。 犬自らが口輪に顔を近づけるまで途中休みながら4時間やってました。 おやつと言っても犬用の、ゴマより少し大きいくらいの大きさのふりかけです。 飼い主、犬、共々頭がバカなのでこれで噛みつきがなくなるのかが分かりません。 こちらが圧倒的なリーダーになれば噛みつきはなくなるでしょうか? 犬の散歩中に口輪はみっともないし、ドーベルマンならいかにもって感じで見られるのもアレなので口輪での外出はしない予定です。 口輪してる間には徹底的に服従訓練をしたいとは思っています。

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて。噛んできます

    11か月のトイプードルの雄です。 普段はいい子な方だと思うのですが、散歩中に好きな葉っぱをくわえると離しません。 とらないと食べてしまうのでとろうとするとうなって歯をむきだしにして本気で噛んできます。 家の中でもくわえているものをとろうとすると同じように噛んできます。 こういうのは年をとるとなおってくるものなのでしょうか。 他の方に聞いたら、トイプードルはやんちゃなのでなかなか落ち着かないと言われました。 頭がいいので順列をつけたがるから下に見られてるのかなとも思います。 しつけは家族全員でするようにして普段はおとなしくてかわいいのです。 なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 放し飼いの犬を飼い犬が噛んだ

    似たような質問がありましたが、少し状況が違うようですのであらためて質問させてください。 今日、リードをつけて飼い犬(雑種・オス・8才・15キロ)を散歩させていたところ、リードをつけたまま放されていた犬(7キロくらい?)に噛みつき怪我をさせてしまいました。 現場は相手の犬の自宅前で、飼い主は近くにいましたが何かをしていて目を離していました。 私の飼い犬は自分より体が小さな犬や猫に闘争心を持つところがあって、その時も私は 「このまま近づくと噛みつくかもしれない」 と思って、遠ざかる方向に数歩逃げましたが、相手の犬が近づいてきて私の飼い犬があっという間に背中に噛みつきました。 その後、相手の飼い主と私でなんとか引き剥がしましたが、相手の犬は背中に傷を負ったようで、化膿止めの注射に数日通うことになりました。 私はその場で謝り、病院から帰ったであろう頃にもう一度謝りに行きました。 怪我をさせたのは私の飼い犬なので謝りに行ったのですが、2回目に行った時には相手側からリードを放していたことについては一言もなく、こちらが悪い、という雰囲気になっています。 噛みつきやすい私の飼い犬に非があると思います。しかし、私は防ごうとしましたし、リードを放して目を離していた相手にも落ち度がなかったとは言えず、こちらが治療費を全額払うというのは納得できません。 次は一週間後くらいの治療費が確定した頃に伺うことになっています。 私は治療費を全額払う必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬・口輪ができません

    5歳の柴犬・オスを飼っています。 1歳半頃より凶暴になり、家族中を咬むようになりました。 そこで、2歳過ぎに半年ほど訓練所に入れていました。 矯正はできなかったんですが、座れ・伏せ・口輪を付けるということが何とかできるようになりました。 ところが、4月頃に狂犬病の注射に行こうとしたところ、口輪をするのを嫌がるようになりました。嫌がるというのはつまり、唸って威嚇をし、咬みついてくるのです。 そんな状態が週末ごとに続き、今日もできませんでした。このままでは狂犬病の注射はもちろん、病気になっても医者にも連れて行けず、お風呂も入れられません。 どうしたら口輪をし、注射に連れて行けるのでしょうか。 また、口輪をしないでも注射に連れて行くことはできるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 これらのことはすべて、甘やかして育て、叱れなかった私たち飼い主が悪いのです。 その点に関しては十分すぎるほどわかっているので、どうかそれを責めないで下さい。勝手を言ってごめんなさい。

    • ベストアンサー
  • 本気で噛みつく柴犬

    もうすぐ5歳になるオスの柴犬です。 多少元気が良すぎるところはありますが、普段は愛嬌があっておとなしく、ぱっと見は「かわいい犬ですね。」といわれるんですが、顔の周りに手を近づけると前触れもなく噛みつくことがあり、困っています。 今日も嫁さんの手を噛みました。 かなり出血し、慌てて病院へ行って処置をしてもらったのですが、少々深いキズを負いました。 甘噛みというものを知らないので、噛みつかれるとただではすみません。 この犬は元々、一人暮らしをしていた高齢の父親に元気になってもらおうと、小さな子犬の内に父親に託したのですが、その育て方に問題があったように思います。 後でわかったことですが、生後2~3ヶ月の子犬の頃からスキンシップはほとんどなく、日中は畑で放し飼いになっていたようです。 犬が1歳になった頃に父親が病気になったため、私が引き取り現在に至るのですが、4年近く経過しましたが一向に良くなることもなく、困っています。 体を触られるのは好きなようですが、顔周りや首輪のあたりを触られるのが怖いようで、油断すると噛まれます。 ですので、最近では家族の誰も犬に触りたがらないため、洗ってやることもできず、臭くて仕方がありません。 一度首輪が外れてしまったときは本当に大変で、逃げないように家の中に閉じ込めてロープで押さえつけてなんとかできたような次第で、犬にとっても恐怖だったでしょう。 そもそも犬はおびえているだけなのだと思います。 幼少期に父親にしつけとして恐怖を味わった経験もあるのかもしれません。(そのあたりは不明ですが。) 顔や首回りを触られることに潜在的に恐怖を感じているようです。 そして、その防御反応として噛みつく。しかも本気で噛みつくのです。 どうしたらよいのか?ほとほと困っています。 とりあえず今さらですが、去勢をしてみようとは考えています。 少しでも性格が丸くなれば良いと思うのですが、あまり期待はしていません。 このままではいつか家族か、近所の子供たちにでも大けがをさせてしまいそうで悩んでいます。 トラブルがあるたびに「処分」ということが頭をよぎりますが、それはあまりにもかわいそうですし、かといってこのままなのも不安です。 どなたか何か良いアイデアか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー