• 締切済み

契約後の地盤改良費の負担

iikurashiの回答

  • iikurashi
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.3

どんな内容の謝罪と報告でしたか? 下請けの地盤報告を鵜呑みにするような 設計事務所はあてにならないと思いますけれど。 下請けが、こうだからこうですよ!って 言えば、あなたに 下請けがこういうてますよ!て 以後連絡が来るかもしれないです。 その地盤について、ミスがあったのであれば それは仕方が無いとして、 12万は設計事務所に返金してもらえればいいです。 契約内容が私にはわかりませんが・・・。 150万の費用が妥当かもわかりませんが、 一生住んで行く建物なので、地盤改良については 損になるとは思えません。 ただ、あなたも感じているように 酷やとは思います。 とにかく、少しでも負担してもらえるように 努力してみてください。 話しは戻りますが、下請けの言葉を鵜呑みにするような 設計事務所は、ほんとにあてにならないですよ。

isyouko
質問者

補足

ありがとうございました。 改めて詳しく話を聞いてきましたところ、認識に誤りがありました。 ミスがあったのは、構造設計の会社のようです。 1年以上前に行ったスウェーデン式サウンディング試験の結果を初めて見せていただいたのですが、本来、30kN/m2程度の地耐力が必要になるところ、5か所測定したうち、4か所で表面より少し掘ったところから基準を下回る数値が出ておりました。 設計士さんによると、調査会社のミスは、下請けの構造計算会社と設計事務所両方に結果を送付していたものの、構造計算会社に送付した書類に一部不備があった(といっても、結果の部分には不備はなく、チェック用のフロー図のページが抜けていただけなので、不備が直接のミスの理由とはいえないとご本人も言っていらっしゃいましたが)という点だけで、あとは単純な構造計算会社のミスのようでした。 結果自体は1年以上も前に出ていた内容で、素人が説明を聞いても、非常にわかりやすい問題のように思え、なぜ間違えたのかを確認しても明瞭な答えが得られないところを見ると、初歩的なケアレスミスなのではないかと感じました。 設計事務所さんは、外注元の自分たちの方が頭なので、こちらに責任があると言いつつも、費用としては施主側が本来負担すべき金額ということで、設計仕様変更などによるコストダウンで補てんして施主側に支払って欲しいと言われています。 既に建築確認申請も済んでおり、そこでは発見されなかった(役所はそこまで見てないのでは、とのことでした)このまま建ててしまうこともできたはずで、ミスを見つけた時点で報告いただいたのは有難いのですが、少なくとも全額を施主側で負担するのは嫌だなぁ、、、と思います。 とりあえず、払いたくない意志はお伝えしたので、話し合いをしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 地盤改良の費用のトラブル

    先日、土地の造成が終わり地盤調査を行いました。 その結果160万ほどの地盤改良が必要とハウスメーカー(HM)より連絡がありました。 現在、この地盤改良の費用でHMともめています。 土地を紹介してくれたのがHMでその土地にはそのHMの建物しか建てれない契約になってます。 流れは建物の契約を行い→土地造成後に土地の契約を行いました。 建物の契約時に地盤改良をする必要がない土地ですから大丈夫です。とHMがいうので安心して 契約をし、もうすこしで着工というときに地盤改良が必要と判明しました。 後でわかったのですが、地盤改良の必要の可否はその営業マンの経験からというものでした。 それで費用は、160万のうち50万はHMがもちますが、残り110万は施主様でお願いできないでしょうか。 といわれたのですが、要はHMの業者ですると通常160万するとこが110万で出来るから 仕切値でさせてください。という内容です。 地盤が結果的に悪く、改良が必要なのは仕方がないことだと思いますので費用がかかるのも納得できますが、 こちらが素人なのをいいことに無責任な発言をして契約をさせたことに対してムカついています。 もっと交渉の余地があると思いますか?

  • 建築条件付土地の地盤改良について

    建築条件付土地を購入しいよいよ着工なのですが、地盤改良から開始するということでした。素朴な疑問ですが、住宅メーカーはなぜあらかじめ改良してから売り出さないのでしょうか?費用を施主に負担させるためとは思うのですが、万が一想定以上の軟弱地盤で工事費がすごい金額になったときに、施主が払えないなんてことになったらメーカーも困ると思うのですが。

  • 地盤改良が必要と言われ・・・

    先日、新築を建築するための地鎮祭が執り行われました。 その後、地盤調査したら地盤改良が必要になりましたのでと言われました。 先週HMから全てにかかる費用の紙が送られてきて、その用紙には地盤調査費用は計上されているのですが、地盤改良代は書いてありせん。 これは後日請求されるのでしょうか? ローンを組むときに、地盤改良に回せるはような費用はもちろん入れてなかったですし こういうのはローンを組む前に地盤改良が必要かどうか調べていてくれたら、もしも請求されるならそれも計上できていたのに もう、手元には預金が地盤改良代を出すほどありません。 このような場合は、どうしたらいいのでしょうか?

  • 地盤改良

    はじめまして。 この度、分譲住宅を購入し、今週から着工の予定なのですが、着工前の地盤調査で、「地盤が柔らかいので、1m土地を掘り起こして、改良剤を入れる。1m以下は堅いので大丈夫」と言われました。 着工の目前の状況で、地盤改良の話が出てきて、少し驚いています。 あまり気にせず、作業を進めてもらっていいものでしょうか?それとも、ちゃんと説明をしてもらったほうが良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地盤改良に施主が従わない場合

    先日、地盤調査をし、改良が必要との見解が出たのですが、 施主が結果は悪くても、大丈夫だからどうしてもやらない、 金がかかるだけだと言って、取り合ってくれません。 危険性と必要性を十分に説明したんですが。 施主は念書も書くと言ってます。 この場合、設計者に責任は及ぶのでしょうか? 調査会社は念書を書いても、設計者に責任がくるといってるのですが。

  • 地盤改良後の地耐力

    初めましてこんばんは。 2階建て軽量鉄骨の店舗兼住宅を新築中なのですが、地盤調査をしたところ、地盤改良(表層改良)が必要との事になり地盤改良を行っていただきました。 工事も進み建て方も済んだ頃に、何気なく施工会社さんに地盤改良してどのくらいの数値(N値)が出たんですか?と聞いたところ、地盤改良後の地耐力は測定してないとの事でした。 少し不安になり確認申請書の書類や図面を見ましたが、地盤改良を行う旨が特に出ていませんでした。 (地盤調査自体が遅くなり、確認申請が下りる頃になってしまったせいも有りますが) もう施工してしまった、表層改良に関してセメントの配合量等から地耐力の推定値とかは判るものなのでしょうか。 また、地盤改良後の地耐力の測定は建築の法律的には義務づけられてはいないのでしょうか(行政の完了検査時に確認は無いのですか) 工事会社さんの不手際でしたら、今からでも測定できないか要求してみたいのですが、お手数かけますがアドバイス宜しくお願いします。

  • 契約後の地盤改良工事請求、重要事項説明責任について

    建築条件付きの土地を購入しました。 土地契約、建物請負契約も済ませました。 地盤調査の結果により、追加で地盤改良費が発生する場合があると契約書に書いてありました。 基礎工事を始める直前に、地盤改良が必要だと60万近くの見積もりが出てきました。 調査結果の詳細を見せてくださいとお願いしたところ、詳細の報告書を貰ったのですが、調査日は、土地契約の一年以上前のものでした。 これは もともと地盤改良が必要な土地だという重要事項の説明義務に違反していますでしょうか? 仲介が言うには建物のプランにより地盤改良が不要な場合もあるので、、などと言っていますが、狭小地ですからどんなプランでも敷地いっぱいに建物がたつことになります。 これを理由に ○違反金なしの解約、手付けも含め返金を請求することは可能でしょうか? ○または地盤改良費を業者に負担してもらうことは可能でしょうか? 着工が近づいている中、仲介、業者への不信感が増しています。どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 地盤改良を施行することになりましたが建築会社の協力が得られず困っています。

    はじめて質問します。要領えない点があればご容赦下さい。  本題ですが現在、新築の住宅しようとしているのですが、地盤調査の結果から地盤改良を施行することになりました。 この時点で地盤調査をした建築会社から提案された地盤改良法は予算があわず断念しました。そこで建築会社から「元々、旧家取り壊しの後なので施主納得があれば、このまま建築してもよい。」と「施主が予算に合う地盤改良法を見つけて施行してもよい」の2点の提案がありました。施主の私が必死で探した結果、予算が合いジオクロス工法を用いる事にしました。  この旨を建築会社に伝えると「施行責任を明確にするために、建築と地盤改良を明確に分ける。」「施行責任を明確にするために地盤改良に伴う施行には、建築会社は一切協力しない。」との返事があり、ジオクロス工法が一部、基礎工事とオーバーラップする部分があるため、基礎の施行業者とも連絡・日程調整もできず(連絡先を教えてくれない)非常に施行に踏み切りにくい状態となっています。このような場合、どの様に対処できるでしょうか?おしえて頂けますか?

  • 地盤改良

    家の新築を予定している者です。 契約する前に、地盤改良が必要であれば費用は工務店が出しますという 話がありました。 契約後、周りの区画は地盤改良をしているところが多く、恐らく 地盤改良が必要だといわれました。 そこで伺いたいのですが、地盤改良って頻繁に行われているものなんでしょうか。 悪い土地を買ってしまったんじゃないかとものすごく不安です。 地盤改良をすれば、安心してもいいんでしょうか。

  • 地盤改良=着工?

    新築しています。 と言うか、いつの間にか始まっていました。 年末の帰省先に施工業者からTELが来て「年明けなるべく早くにしたいんだけど地盤改良していいですか」と聞かれたので、地盤改良くらいならいいかなと思ってO.K.しました。 で、気が付いたら着工もしていました。 先日、打合せがあったので「もしかして着工したんですか」と聞くと「はい、しました。その前にTELしたけど出なかったから」と言われました。 確かに着工の2日前に着信記録はあったけど…… 業界の人にとっては『地盤改良=着工』なんですか? 私は「なるべく暖かくなってから建てたい」と言っていたのに。。。