• ベストアンサー

離婚した友人が離婚届提出前に不倫相手の子供を妊娠していて、出産するそうです。

離婚した友人が離婚届提出前に不倫相手の子供を妊娠していて、出産するそうです。 私はこの事を聞いて正直軽蔑してしまいました・・・ 離婚問題で揉めている最中とはいえ法律上ではまだ夫のいる身でありながら、いい歳した大人が無防備に性行為をし子供を作った(できた)事に対してあまりにも軽率だし無計画だし・・・ 生むことを決意したことは凄いと思いますが・・・。 300日問題で前夫の戸籍に入ってしまうのですよね。 前夫にも同情してしまうし、子供も可哀想な気がします。 長い付き合いの友人ですが、この事でこの先友人関係も続けられるかどうか、距離を置いてしまいそうな自分がいます。 私の頭が固すぎなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.3

人には超えちゃいけない一線(法律的に)があるように、個々にも許容できる一線(範囲)という定義があります。 これは誰しも持っているものですし、例え友人であっても、それを自分が許容できないのであれば、距離を置いても問題ないと思います。 頭が固すぎるなんてことはないと思いますよ。

pakkunncho
質問者

お礼

説得力のある回答ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 無二の親友と言ってもいいくらいの友人ですが、この件はどうしても私には許容できないです。 少し距離を置いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ichi06
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.6

No.5です。 すみません、中途半端で送信してしまったので補足です。 そういった人間関係を築けていなかったのは、そのご友人の人となりやあなたとの相性もあると思いますので、あなたが友人関係を続けられるか?と思ったとしても、あなたが気に病むことではないと思います。 ただ、離婚原因や、ご友人の性格や人柄がわかりませんし、不倫→妊娠=その人を全否定とは私は思っていませんので、不倫・妊娠についてのご友人に対するコメントは控えさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi06
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.5

もちろん、社会に生きる人間として一線はあると思いますし、あなたがご友人のことを嫌悪してしまうのも当然でしょう。 そういった人を嫌悪するのは当然としても、友人から離れてしまうかどうかは人によりますし、またたとえ長いつきあいとはいえ、その人との人間関係にもよると思います。 私も自分に置き換えたときに、たぶん無条件で離れてしまうだろうという友人と、友人が間違ったことをしたとしても(例えば犯罪者になったとしても)、本人が自分が間違ったことをしたと反省し、自分のしたことを償いたい、今後の人生をやり直したいと思っているならば手を貸してあげたいと思うだろう友人とがいます。 あなたとそのご友人はその程度の人間関係だった、ということだと思います。

pakkunncho
質問者

お礼

社会に生きる人間として一線はある その通りだと私も考えます。 それゆえに今回の友人の軽率な妊娠が許せなくて・・・ 300日問題の事もどれだけわかっているのか疑問符がつきます。 この友人は私のたった一人の親友と呼べる人ですが、それでも嫌悪感を覚え軽蔑してしまって、喜んであげられない自分がいるのです。 その程度の人間関係だったと思いたくないですが、普通に今までどおり付き合う気持ちにはなれません。 少し距離を置いて自分の気持ちも整理してみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 この手の問題はニュースで特集などを組まれていますよね? 戸籍のない子供に戸籍をとかなんとか。。。。 私もpakkunnchoさんの意見同様、軽蔑します。 元々、DVなどで何年も別居の果てやっと離婚に応じるなら話は別ですが、もしかしたらその離婚自体の原因が妻の浮気によるものかもしれないではないですか?そう考えると、元旦那サマの籍に入れたくない・可哀想などと訴える権利がどこにあるのかと思います。 テレビで顔を出して必死に訴えている人をみて、どんどん冷めた目で見ている自分に気がつきました。子供の修学旅行のためパスポートを取らなければならないのに、それが出来ないとか・・・・たったそれだけで・・・それなら、一人で産んで育てている女性の方がどんなに偉いか・・・・ 国にまで訴え、法律の改正まで行おうとしています。 それはハッキリ言って、旦那様が不慮の事故や病気などでなくなったときの為、子供の戸籍権利を守る為に制定された法律です。 身勝手な人間の為に改正されるのは絶対に行うべきではないのです。

pakkunncho
質問者

補足

離婚の原因は主に妻(友人)の浮気ですね。(旦那は浮気の事実は知っています) 友人はそれ以外にも理由があると言っていましたが(確かに夫婦にしかわからない事もあるでしょう)、今となっては言い訳にしか聞こえなくなりました。 妊娠していたから離婚を急いだとしか思えません。 そう勝手に思ってしまう自分も嫌な人間ですね・・・ 少し距離を置いて自分の気持ちを整理したいと思います。 身勝手な人間の為に改正されるのは絶対に行うべきではないのです。 全く同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinku000
  • ベストアンサー率7% (16/216)
回答No.2

旦那さんがかわいそうだわ 俺も友人関係無理だよ

pakkunncho
質問者

お礼

旦那さんは浮気の事実は知っていましたが、浮気されたのは自分にも責任があるからと浮気に対しての慰謝料も請求していないのです。 なのに妊娠までしていたとなるとさぞかしショックを受けるでしょう。 可哀想でなりません。 友人とは少し距離を置いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

軽蔑して当然だと思いますし、距離を置いてしまっても仕方ないと思いますよ。 そのご友人が、不倫したこと以外は人間としてすばらしいのかもしれませんが・・・ 自分の気持ちに素直になるのがよいと思います。

pakkunncho
質問者

お礼

友人は無二の親友と呼べる人でしたが、不倫相手と付き合うようになってから変わったような気がしていました。 よく女は男で変わるといいますが、まさにそんな感じで。 軽蔑してしまった自分が居る以上、今までどおり付き合うのは無理なので、自分の気持ちを伝えて少し距離を置く事にします。 何年か後に彼女が幸せだった時に初めて喜んであげられて許せそうな気がします。 時間が必要かもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人が離婚(友人の元夫が離婚届を提出)しました。

    友人が離婚(友人の元夫が離婚届を提出)しました。 友人とその元夫の関係が戸籍上、同居人となっていたらしいんですが、なぜですか?

  • 離婚届を提出させてくれません(涙

    交際期間を含めると10年間一緒にいた夫と離婚を決意しました。子供はいません。現在別居中です。離婚に対し一度は彼も納得し離婚届にサインをしてくれましたが、やはりやり直したいとのことで私にやり直す気持ちが無いことをつたえても提出してくれません。私の決意は固いのですが何と言って納得してもらえば良いでしょうか?

  • 友人の不倫相手

    友人に代わって相談させて頂きます。 友人が何年も不倫をし、疲れてようやく新しい独身の男性と交際し結婚話まで出たのですが、不倫相手の男性が妻から離婚届のサインを貰ったという、ほんとか嘘かわからない発言に対して動揺しています。 離婚届はすぐには出してなく、ただメールで友人の様子を探っているようですが、こんな相手に振りまわされてる友人を説得できる言葉はないでしょうか。 友人宅にも嫌がらせFAXをしたりするような相手です。 不倫相手は海外の人のようで、一見楽にお別れできる相手に思われますが、どうやらしつこいみたいなので。。 私としては独身の相手とそのままゴールインして欲しいので、何か言葉をかけてあげたいのですが。。

  • 不倫相手が離婚するために

    付き合って1年近くになる不倫相手が居ます。私は就学前の子供が2人いて、昨年秋に離婚した39歳です。彼は51歳。3人の子供のうち、下2人はまだ学生です。奥さんとの夫婦生活は今はまったくありません。相手に離婚の意思はほとんどありません。「お互い一人身になったら一緒になろう」位の会話がある程度です。 私は再婚希望が強く、このままでは駄目だと自分の気持ちをぶつけたことがありました。あなたと結婚したい、と。3日ほど考え、帰ってきた答えはノーだったのですが、離婚するかどうかを迷っていたのではなく、私と別れる気持ちに整理をつけるのに3日かかったようです。奥さんよりは私のほうを愛しているようですが、25年以上の結婚生活、まだひとり立ちしない子供たちなどに対する責任から離婚はできないようです。 でも、まだ逢った事のない私の子供たちと遊んでみたい(彼は大の子供好き)など、気になることを言うこともあります。何度かの別れ話で、確かに自分はずるいと認めている彼。 ここで質問ですが、離婚する意思のない不倫を続けていて、相手の子供に慕われて離婚→結婚を決意したことのある男性はいらっしゃいますか? 不倫に対する道徳観念はここでは考えないものとしてご意見いただければと思います。

  • 不倫相手に内緒で子供を出産したとき

    不倫相手に内緒で子供を出産をした時の出生届用紙の父親の名前の欄は無記入で提出できるのでしょうか? また、相手に秘密で出産をしたいのですが、 子供の戸籍などのことで、結論として父親に内緒で出産はできるのでしょうか? 初歩的なことも、わからない状態なので些細なことでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不倫相手に妻と離婚すると告げるべきでしょうか?

    恥ずかしながら不倫1年の男です。 私には妻がおりますが(子供はいません) 現在子供がいる女性と不倫関係を続けています。 彼女からはことある毎に不倫はいやだから、止めると言われています。 でしが、私は彼女の事が好きで仕方ないので、なんとか考え直してもらい現在も関係を続けております。 彼女には奥さんの所に戻ったほうがいいよともいわれており、 私の家庭を壊す気はまったくなさそうなのですが、 私の方は妻への気持ちが完全にさめており、現在離婚の話を進めている最中です。 ただ離婚をし、そのことを彼女に伝えたら それが原因で彼女から別れを告げられるのではないかと、怖くて話せません。 私としては彼女に私と付き合うのに妻のことで遠慮しなくていいということを伝えたいのですが、 これは伝えないほうがよいのでしょうか?

  • 相手から届いた離婚届の提出について

    現在別居して3年ほど経過しており、現在離婚交渉中です。   #男一人で2人の子供を養っています。 相手の不貞行為の為別居となり、 その際に相手より印付きの離婚届を突きつけられ、 早期に役所へ提出するように要求されました。 その頃は、離婚条件が合意出来なかった為、 役所への提出は行いませんでしたが、 諸所の事情により、現在は条件より離婚手続きを 優先したい考えております。 そういった場合、当時受け取った離婚届を役所へ 提出しても問題ないのでしょうか? その他の状況を下記に記載します。 ・相手から調停を2回申し立てられ、不調に終わった。 ・相手の現在住んでいる所・連絡先が不明、住民票の住所は判る。 ・離婚届をこちらが提出するとの連絡に返事なし。   #相手の実家が仲介人となっている為、    要求を伝えることは出来ています。

  • 夫がいるが不倫相手の子どもを妊娠した可能性

    不快な内容かと思いますが、誰にも話せず毎日辛く悩んでいるので相談させてください。 (暴言などはご遠慮くださいませ。) とても悩んでおります。 私は主人がおりますが、不倫相手とも関係がありました。 主人と小作りのため、排卵期にセックスしました。 生理開始は9月10日 生理が終わっ頃の17日に不倫相手と最初からゴムセックス。 排卵期に当たると思われる9月27日に手マン(我慢汁が指に付いていたかもしれません。)挿入なし。 9月30日に主人とセックスしました。 医師にも相談してみましたが、排卵期に性交渉したのは旦那さんだけだから、多分旦那さんの小であろうと言われました。 主人に離婚を前提に全てを打ち明けようとも思いましたが、周りや不倫相手にも旦那の小どもである可能性が高いと言われ、信じて産もうと決意しました。 今となっては何てことをしてしまったのか…軽率な行動を心から後悔していますが、もう信じて信じて信じ抜こうと思いますが、もしも不倫相手の子どもだった場合、主人や家族が傷つくのは分かっていますが、それを考えると…毎日が後悔の塊と悩みでいっぱいです。 ただ、今話せば離婚になるでしょうが、可能性が高いなら信じたいと思います。 主人との子どもと思ってこのまま産んで本当にいいのでしょうか。 産むと決めたのですが、とても苦しいです。 良かったらご意見ください。 また、信じて産んだけど実際違ったという方がいらっしゃいましたら、お話しを聞かせてください…。

  • 旦那が不倫して相手が妊娠したそうです

    こんにちは。私は、30歳の主婦で、子供と31歳になる主人と暮らしています。 先日、主人が、4年間不倫している事とその不倫相手が妊娠7ヶ月になると言う事を聞かされました。 私は、いろいろ考え…本当に、どうしていいかわからず、考え、周りの言うように、離婚した方がいいのか…それとも、許して、やって行った方がいいのか…わかりません。 もし…やり直すとしたら、主人がやらかした、不倫相手の子供も、絶対に認知しなきゃいけないんですか? 向こうが、訴えてきたら、DNA鑑定で強制認知しなきゃいけないんですか? もし、やり直すとしても、絶対に、絶対に、認知なんかして養育費を払いたくないんです。 どうすればよいですか?

  • 不倫相手の男性が子供を欲しがる場合

    W不倫している妹(41歳)がいます。妹が道を外れたことをしているのは重々承知です。 不倫相手の男性(59歳)が子供を欲しがっているそうです。 妹には現在の旦那とのあいだにすでに二人の子供がおり、不倫相手の男性にも子供がいます。 不倫相手の男性には一人しか子供がおらず、ほんとはもっとたくさん子供が欲しかったけれども、奥様(すでに60歳近く)とのあいだには子供が一人しかできなかったそうです。 友達も子供は大好きなのですが、経済的に今の旦那では二人育て上げるのが精一杯だそうです。(夫婦共働きですがちょっと収入少なめ) 不倫相手の男性は会社の経営者で、かなり裕福です。 妹は、「もし、彼が、彼の子供が大学出るまで養育費を確実にくれるなら産んでもよい」と考えているようです。 旦那と不倫相手の血液型が違うため、病院は血液検査のない病院で産み、旦那には隠し通す決意のようです。 ただ戸籍とかでばれるんじゃないかと私は思ったのですが・・・・ この場合、子供はどちらの戸籍に入れることになるのでしょうか。 妹の旦那にばれないようにする方法とかあるんでしょうか。 妹の旦那は子供を可愛がるタイプではないため妹は旦那にはかなりの不満を持っています。 でも二人の子供の父親ですから、子供のために離婚する気はないそうです。(不倫相手は妹に旦那と離婚して欲しいと言っているそうですが) 私は話を聞いていて頭がこんがらがってしまいました。 W不倫の場合、妹は本当に不倫相手に養育費の請求はできるのでしょうか。不倫相手は、養育費を途中で払わなくなったりしないのでしょうか。 妹は「今は愛し合っているけど将来はわからない。子供は好きだし欲しいけど、もし産んでも、愛が冷めた時、将来的には彼に捨てられて養育費をもらえなくなるかもしれないのが不安」と言っていました。 ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

男性不信を治す方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 男性不信に悩む女性が治す方法をまとめました。過去の辛い経験やトラウマから立ち直るためにはどうすれば良いのか、具体的な対処法をご紹介します。
  • 男性不信を克服するためには、まずは自己肯定感を高めることが重要です。また、過去の経験を受け入れ、癒す方法も効果的です。さらに、信頼できる人や専門家のサポートを受けることもおすすめです。
  • 男性不信を持っている女性にとっては、男性との関わりを恐れることがあります。しかし、自己成長や心のケアをしながら、少しずつ男性との関係を築いていくことが大切です。
回答を見る