• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内容をとるか給料をとるか迷っています)

内容をとるか給料をとるか迷っています

pukupuriの回答

  • ベストアンサー
  • pukupuri
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

悩みますよね・・・。 私ならば、ですが、転職してもローンの支払いをこなしていけるなら転職します。だって結婚もしてないし残業だってできるわけですし、年齢もまだ若いですよね☆ 3ヶ月でいやと感じるところは長くいてもいやと思ったままだろうし、なにより上を目指そうという気もおきないところにいると時間の無駄なような気がします。 私は主婦で子持ちなので時間に制限があったりで(残業のこと、通勤時間のこと、)なかなか夢を追える立場ではなかったのですが、それでも派遣などで転々としてました。 それもこれも20代のころの話です。 歳とってくると、ふるいにかけられます。 時間だけは取り戻せないのでよく、考えて。。。 それと、転職=今の会社を辞めるということではないと思うので、よいところが見つかるまでは、もうひと頑張り!みたいな考え方ってどうでしょう。。。

hyu-riri
質問者

お礼

pukupuriさん☆ご回答くださりありがとうございます。 迷った末結局転職することに決意しました。 はじめに言われたとおりいやいやしてても長続きしないところは無意味なような気がしました。 一番の決定権はもう会社の人たちが私が辞めるムードを察知して相手にされなくなったことです。支部長だけが最後まで人間らしい感情をだしていてはくれましたが・・・ 結婚してからでも保険はできますし(=^^=) ニョホホホ もうふっきれました。頑張ってみてと言ってくれて嬉しかったです。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 勉強の時間分給料が引かれるのってアリ?

    ある会社に転職が決まり先月から勤務しているのですが、 週に1回、2時間ほど勉強の時間があります。 勉強の内容は詳しくは書けませんが、仕事をしていく上で 勉強しておいた方が良いという内容のものです。 それなのに、その時間は「仕事をしていない」と見なされ、 2時間分時給に換算された分の給料が引かれてしまいます。 勝手に自分で勉強して給料が引かれるのはわかるのですが、 会社から強要されて勉強しているのに給料が引かれるのは 納得がいきません。 このようなことは労働基準法的にはアリなのでしょうか?

  • やりたい仕事がお給料が低い

    現在勤めている会社もボーナスなし、昇給あっても数十円、お給料も低いです。 務めて5年になるのですが、現在転職を考えています。 現在販売職ですが同じく販売系の仕事に転職を考えていているのですが(同じ販売でも違う職種)、だいたいどこの求人を見てもボーナスなし、給料も同じくらいのものです。 逆に営業や事務系だとボーナスがあったり、給料も販売より高いものが多いのです。 しかし、私には営業や事務系の仕事は性に合わないと思います。 それは自分が販売の仕事を通して、この仕事が好きになったからです。 現在20代半ばで、結婚の予定も当分ありません。 ただ、一人暮らしをしたく家を出たいのですが、転職してもこの給料じゃやっていけない為、やりたくない仕事でも給料の高い仕事につくべきなのかなとも思いました。 みなさんのご意見が頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 新卒以外の場合、4大卒は関係ない?

    こんばんは。 転職を考えています。 今までと畑違いの仕事に就こうと思っているのですが、大卒というのは、全く給料面で考慮されないものなのでしょうか?? もう前職はやめてしまっているのですが、仕事を探す上で、4大卒というのは、面接や、受かった後の給料には全く考慮されないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料はよく

    CCNAを取得してIT企業に転職したものの任されたのはヘルプデスクでした。資格をもっているだけで開発系の就業経験がないので前職に近い仕事内容の部署に配属されるのは仕方ないとしても、案内するのはサービスの料金や営業へのアポイントなどでテクニカル的なことは皆無です。 お給料は37万と破格で待遇には満足していますが、現在、28歳なのでこのままヘルプデスクで終わってしまうのかと危機感を感じています。 お給料が下がるのを覚悟で転職しようかどうか悩んでいます。 目標はもっと賃金を上げることなので、最初賃金を下げても実務経験をつけてその後もっと賃金の高いところに派遣で転職できればと考えています。 それともここでもう少し我慢してMCSEなどの資格を取得してから転職した方がいいでしょうか?

  • 給料のことなんですが

    転職して(5日ぐらい) 会社に退職の事を(口答で)伝えたのですが その時に 会社の規定で1週間未満は給料を支払えませんと言われたのですが それってやっぱり 給料は支払ってもらえないのでしょうか? 仕事は美容師です 仕事内容は面接の時とは少し違います 出勤した5日は5日間とも残業ありました

  • 営業職、転職4日目ですが……

    30前の男です。 前職を先月末頃退社し、4月1日に未経験の金融会社に転職しました。 4日経過しましたが、会社(と言うか職場)の教育や方針や疑問を持ちました。 入社前は、"基本ルート営業を行い、最初は研修として2週間程度上司と同行を行う。土日休みで残業はなし。"と言う条件でしたが、 まず仕事内容・商品知識を全くと言っていいほど教えてくれません。教えてくださいと言うと、嫌な顔をされて「今忙しい、あぁまた後で時間あったら」等と言われます。パンフレットを自分で読んで知識をつめようとしていましたが、3日目(昨日)「2日間パンフを読んでたからわかるよな、ロープレしよう。飛込みを想定してやって。」と言われました。 しかし全くできず「本当に営業経験あるのか」とこっぴどく怒られました。また明日やるからと言われたので、今日ロープレを自らお願いすると「お前は中途入社で即戦力で入ってるんだ。じゃあ何をすべきかわかるよな。外に出て営業行って新規獲得して来い。」と言われ、商品知識や契約書の書き方も教わってないのに飛び込み営業をさせられました。行く店舗も地域もわかりません。畑違いからの転職ですので商品知識も説明できるほど理解していません。今日はとりあえず外に出て冷やせをかきながらごまかしやっていました。かなり恥ずかしい思いをしました。今後も毎日同じ状況が続くと思われます。何か言うと人格を否定するようにきつく怒られます。 転職ってこんなもんなんでしょうか?? 業界は違えど同じ営業だった前職と全く違いますしかなり驚いたのと、この仕事を続けていいのか今後の不安でいっぱいです…。 結婚を考えての転職だっただけに失敗したくなかったのですが。。

  • お給料の相場について

    お世話になります。 お給料の相場についての質問なのですが… 以下のような仕事・勤務ないようでしたらお給料(月給もしくは時給)いくら位もらえると思いますか?? 参考 勤務時間:9:00~18:00    職務内容:経理 兼 顧客管理・一般事務    休日:土日祝(たまに勤務あり・夏季・年末年始    その他:社会保険完備、交通費全額支給、残業手当なし、ボーナスなし 現在は時給1,100円のアルバイトです。 わたしは都内でひとり暮らししてるのですが、不安定すぎて転職するべきか迷っています。保険・年金を払う余裕は全くありません。 できれば社保に入りたいと思い、思い切って雇用形態やお給料の話を使用と考えています。社内の方々お給料は知りません。(みんな話さないのです・・・)なので交渉の際にどれくらいの金額が出るかは分らないので、投稿させてもらいました。

  • 転職、給料を上げるため何を頑張ればよいか...?

    転職について疑問があります... 23歳男です。転職にあたり給料を上げて行く上で、努力の仕方が分からなくなりました...。 今まで警備員と工場という「同じ仕事を続けるだけ」の仕事をしてきました 当然やる事も給料も変わらず「このまま続けてていいんだろうか」って疑問を持っていましたが 去年暮れから人間関係が悪化し、続けるのは困難だと転職を決めました 転職先は決まりそうですが、「これから何を頑張ればいいんだ...?」という疑問が頭から離れません。 転職について八冊程度本を買いましたが、給料を上げるでなく将来に役立つ... みたいな要領を得ないアドバイスばかりが載っていました 好きな仕事は今はなくて、待遇のために頑張りたい(スキルや経歴を身につけたい) というのが今の考えです。 何を頑張ったら良いと思うでしょうか?意見アドバイスを伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 低給料について

    仕事内容と給料は、比例しますか? 一部上場企業を除いた場合です。 よく転職時に過去の年収をきかれます。 あまりにも低いとやはり面接官は、採用を控えるものなのでしょか?

  • 保険業界の仕事って!?

    はじめまして、現在転職を考えている25歳です。 現職は製薬会社のMRをしています。 営業以外で転職先を検討中です。 先日、歩いているとたまたま住○生命の所長さんにこえをかけられ「保険の仕事しませんか?。」といわれました。「かわいい子に説明されたほうが契約とりやすいでしょ?」って。保険業界ってそんなもんなの?と思ってしまいました。また、取引先に病院があるため担当してほしいとのこと。転職を考えていたのと強引に誘われ希望の職種・業界ではなかったのですが、面接を受けました。 面接といっても支部長さんと顔を合わせただけで合格でした。保険業界ってこんなに簡単なの?と疑いたくなるくらいでした。 話を聞いてみると、1ヶ月間はスクール(いずみスクール)に通い、大蔵省の試験受け、合格したら採用らしく、合格後8ヶ月後には所長になれるというものでした。そんないい話あるのか?と疑問に思っている段階です。ちなみに、ヘットハンティングの場合、現在の会社の給料と同額の給料を3ヶ月間保障してくれてあとは実力しだいで上がりもするし、下がりもするらしいです。しかも総合職で採用されても、所長の仕事がうまくいかない場合は一般職にされてしまうらしいです。それでは今の会社のほうがいいし、8ヶ月間は営業となるとと思っていますが、今の会社に失望していて早く転職したいと考えています。習い事をしているため今の給料以下はとても無理な状況で、そうなると内勤は難しくなってしまい、営業しか無理とあきらめるしかないのかと悩んでします。 保険業界は話しに聞いて厳しい業界と聞いていますが、実際に働いている方はこの話を聞いてどう思われたか聞けたらと思い投稿しました。もちろんそうでない方からのアドバイスも歓迎です。 また、転職先として考えていいかも参考にお願いいたします。 宜しくお願いいたします。