• ベストアンサー

なぜ微生物は人の体温で働くのでしょうか?

私たちの体はだいたい36度前後に保たれていて それくらいの温度だと微生物にとって住み心地が良く増えやすい という話を聞きました どうして微生物はそれくらいの温度だとよく働くのだろうか? という疑問が浮かんできました お暇なときでいいので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 体内に微生物の性質を調べたとしても、答えは出ないですね。 禅問答のようですが、 36度に適応するものが36度の場所にいるということです。 北極、南極にライオンや虎がいないのはなぜか? 白熊やペンギンが熱帯の地域にいないのはなぜか? ということと同じです。 環境に適合し、外敵に勝つか共存できるものが生き残り、 その他は滅亡します。 ご参考になりましたら幸いです。

nyaniwo
質問者

お礼

なぜ存在しているかでなく、そこにしか存在できないということですね。参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#194289
noname#194289
回答No.4

微生物には寄生性のものと腐生性のものがいます。前者は生きている生物の体を環境としています。後者は自然界を環境としています。前者は病気をおこさない限り後者より安定した環境の恩恵をこうむります。われわれの体に住み着いているものは微生物でも恒温生物になったとのと同じ生活ができます。基本的にはこういう微生物が持っている酵素のセットは環境となっている生物の体温が至適温度になっていると思います。そういう酵素のセットを持っているものが住み着くようになったのか住み着いているうちに変わったのか、たぶん両方の理由からだと思います。

nyaniwo
質問者

お礼

状況に合わせて進化してきたというわけですか。 そう考えると体の中にすごいものを飼っている様でびっくりします。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

36度が最適な連中が人の体に棲み着くことが出来、最適でない連中は他に適所を見つけるかあるいは滅んだのです。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

それはヒトの体に住みついている微生物だけですべての微生物が36℃付近が至適温度というわけではありませんよ こういうものたちもいます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E7%86%B1%E8%8F%8C

関連するQ&A

  • 水銀の体温計で、振ると下がるのはなぜですか

    ここ数日風邪をひいてしまい、電子体温計で体温を測ったのですが、ふと昔使っていた水銀の体温計を思い出しました。 そのときはなんの疑問にも思っていなかったのですが、水銀の体温計では体温を測った後、振って水銀を下げていた(37度から34度くらいに)と思います。 水銀の体温計が普通の温度計と同じ原理(中の液体が温度により膨張するため温度が分かる原理)だとすると、水銀を振ったからといって、水銀の温度が下がって体積が小さくなっているのかが疑問です。 私には振ったからといってすぐに温度が下がるとは思えないのですが・・。 つまらない疑問ですが、お暇でしたら回答願います。

  • 寿命の長い生物

    ふとした疑問なのですが、この地球上に存在する生物で もっとも寿命が長い生物って何でしょう?って事ですが 医学も発達した現代人間が100年前後として、他の生物で 長寿なのはどれぐらい存在するでしょうか?また海中の 生物や微生物?も分類して教えて頂けたら幸いです^^

  • 脳を持たない生物について

    はじめて質問します。 私は、理科的な分野はさっぱりわからないのですが、脳を持たない生物というのはどうやって、体を制御!?しているのでしょうか? ふと疑問に思い投稿しました。 また生物の分類上で、脳のある/なしのような分類があるのでしょうか? あるいは最初に脳を持った生物ってなんでしょうか? 子供っぽい疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 朝だけ体温が34.5℃と低いんです

    この数か月、目が覚めてもなかなかカラダが言うことをきいてくれず、 起き上がれるまでに30分ほどかかってしまいます。 カラダが熱い感じがして熱を測ると、だいたい34.5℃です。 今までは36℃前後でした。 昼間から夜にかけては、平熱が37℃前後あります。 40代前半の女性ですが、今まで34℃代なんてありませんでしたし、 むしろ昼間の平熱は1℃ほど上がっているくらいです。 何か病気など考えられるでしょうか。 ご経験ある方いらっしゃいませんか?

  • 絶滅しない生物?

    生物学かは疑問ですが、小さいころに本で見て覚えた微生物(昆虫かも)の 名前が思い出せません。 特徴は (1)・・・かなり小さい。     小さい昆虫か微生物かは覚えてません。 (2)・・・耐熱、耐寒に優れている。     プラス、マイナス100度には耐えると思います。 (3)・・・放射能にも耐える。 これらの特徴からピンときた人は教えてください! お願いします。

  • 体温と気温について

     36度前後の真夏日も終わりそうですね。36度というと、人間の体温と同じくらいなのに何故熱く感じるのでしょうか。空気などの持っているエネルギーとの差と考えてよいのでしょうか。それとも、温度の基準が違うのでしょうか。

  • 生物反応について

    代謝に関係する化学反応の反応速度は、温度の上昇に伴って増加し、生体反応の温度依存性に関する指標のひとつにQ10について教えてください。 Q10の値は、化学反応や生物反応では、2~3を示すのですが、 実験で、メダカの入っている試験管内の温度を5℃ずつ上げていき、呼吸反応から代謝の活性度を観測し、実験データよりQ10を求めたのですが、1.45、1.85、1.95など、2~3の値内におさめることができませんでした。 考察として、どのようなことが考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 謎の生物について

    私が小学生だった頃、家族と奄美大島へ旅行に行った時の話ですが、その日、家族と現地の知人と波止場みたいな所で夜釣りをしていました。 するとしばらくしたら、体長約3~40cm、形は棒状で白い身体に赤いラインみたいなのが入った生物が数十匹くらい集まってきました。 当時小学生だった私は好奇心からか弟と、この生物を釣ってみよう!となり、針を引っ掛けた瞬間、その生物の身体が破裂しました。それだけでも衝撃的だったのですが、なんとその破裂した中から今度は体長約15cmくらいの茶色いナマコみたいなものと、同じく体長15cmくらいの茶色いゴカイみたいなものが出てきたのです。 その後、その2体は別々の方向に泳ぎ去って行ったのですが、あまりにショッキングでその生物の事を忘れられません。 現地の方にも話したんですがいまいちわからないみたいでした。 長文失礼しましたが、どなたかこの生物の正体を知っている方いてますか? よろしくお願いします。

  • 全ての生物の活動休止温度は

    題名の通りですが全ての生物の活動停止温度は何度ですか?教えて下さい

  • 生物の誕生

    生物に詳しい方。お願いします。 犬と猫は、以前は同じ種類の生物から別れて進化したと聞いたことがあります。 全ての動物は、多分元をたどれば魚でしょうか。 その祖先は、微生物なんだかわかりませんが、同じ種類から進化したんでしょう。 と思っていますが、ここまではいいでしょうか。 問題は、植物です。 植物も動物も元をたどれば、同じ生物から別れて進化したのでしょうか。 そこのところが、数十年前から疑問です。 最初の誕生した生物一種類が起源で、そこからわかれたのですか。 これを考えると夜も眠れません。 また、このような根本的な話で面白く説明している本はないですか。