• ベストアンサー

寿命の長い生物

ふとした疑問なのですが、この地球上に存在する生物で もっとも寿命が長い生物って何でしょう?って事ですが 医学も発達した現代人間が100年前後として、他の生物で 長寿なのはどれぐらい存在するでしょうか?また海中の 生物や微生物?も分類して教えて頂けたら幸いです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

コイ=30年.クジラ=50年.ワシ=60年.ゾウ=70年. ハコガメ=100年.最長寿命の動物はゾウガメで,最高年齢が約200年 ですって。 植物はもっとすごいですよね。千年杉とかありますものね。

toshi_pyo
質問者

お礼

やはり亀が長寿ですね^^以外に鳥類が長寿なのは 驚きました。ありがとうございます。

その他の回答 (6)

回答No.7

動物では緩歩類のクマムシの長寿が有名です。あまり目に付く動物ではありませんが。私は一度、松の枯れ木をベールマン抽出して見たことがあります。

toshi_pyo
質問者

お礼

クマムシのHPが結構あってビックリ、これも100年以上 生きるみたいですね。気温の耐久も凄いのに驚きました。どうもありがとうございます^^

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

原始的な生命には寿命(自然死)は、そもそもありませんでした。進化の過程で寿命を獲得したのが実態です。

toshi_pyo
質問者

お礼

ありがとうございました^^

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

癌細胞って不老不死ではないだろうか?

toshi_pyo
質問者

お礼

例えば癌細胞を持つ人体が死んじゃった場合 癌細胞はどうなるのでしょうねぇ。一緒に 一緒に死んじゃうのか、それとも行き続ける のでしょうか、ちょっと疑問です^^

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.4

単細胞生物は形(遺伝情報)を変えながら、個体がどんどん分裂していってます。(もともと個体が分裂していく段階で別種になっていきます。) 原核生物の場合、万年とか億年とかの単位で分裂し続けているでしょう。多細胞生物の寿命の概念とは違う気もしますが…

toshi_pyo
質問者

お礼

確かにそうですね。寿命って言うのは当てはまらない ですね^^どうもありがとうございました。

noname#41109
noname#41109
回答No.3

上位10位  170年 ゾウガメ  100年 リクガメ   81年 ナガスクジラ    80年 日本人(女) 76年 日本人(男) 70年 インドゾウ サイ 69年 オオガラス 66年 マッコウクジラ 65年 イルカ       カラスが69年も…     

toshi_pyo
質問者

お礼

亀は万年って言うだけあって凄いですね。鶴は千年 なのに意外と短命なのでしょうか・・・ どうもありがとうございました^^

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

植物、それも巨木です。 一説によれば屋久島の縄文杉は推定樹齢7200年ともいわれており、事実なら最も長命な生物でしょう。

toshi_pyo
質問者

お礼

植物の存在を忘れてました^^;確かに7200年ならば 最高齢ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界

    【生命体・神様はなぜ人間に死という寿命という生物界の頂点として作った生命体の生物に期間を与えたのでしょう?】 人間を神様が作ったとしたらなぜ生物界のトップに人間を作っておいて、わざわざ生物界のトップとして作ったのにそのトップ自体に寿命という絶対に死ぬタイムリミットを作る必要があったのか教えてください。 生物界のトップでない生物に下級生物に寿命がない生物が存在している。 神様は寿命がない生物を作り出す力があったのに生物界の頂点として作った人間には不死を与えなかった。 興味深いと思いませんか? 神様はわざわざ人間にどんなに豊かになっても確実に殺す死のタイムリミットをセットされて生成された。 なぜだと思いますか? 頂点でない生物には不死を与えた。 これも興味深い。

  • 今後の生物の進化について

    よく進化論と聞くことがありますが、今後、生物は(人間も含め)さらに進化していくものなのでしょうか? 地球誕生から多くの枝分かれをして、固有の動物が誕生してきたわけですが、今後、さらに枝分かれして、分類されいくものなのでしょうか? また、猿が人になるということも起こりうることなのでしょうか? 生息数に限りがでている動物は環境に対応できず絶滅し、新たに環境に的した動物が誕生するのでしょうか? はては、遠い未来、人間の中でも(例えば古代種や現代種)分類される時がくるのでしょうか? 進化というものは数年の単位ではないことはわかります。何千年、何万年の計り知れない単位だと思っています。 中学生だったころからの疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 地球の生物で最も数が多いベスト5は?

    素朴な疑問です。地球にはちょっと考えて、とても数の多そうな生物がありますね?例えば海の植物プランクトンとか、イネ科の草とか、嫌気性細菌とか、それぞれどのくらい個体数がいるのか、考えただけでも気が遠くなります。そこで質問です。地球で数が多い生物のベスト5は何でしょう?1位細菌、2位草、などのおおまかな分類でもかまいませんが、もう少し詳しい分類で分けられる方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。

  • 生物の総個体数は?

    生物学に造詣の深い方に質問です。 地球上の生物の総個体数は幾つと推測されるのでしょうか? 私は、生物学・分類学等の知識はありませんので、乱暴な質問と思いますが、植物や、バクテリア・細菌・ウイルス等も、“生き物”と仮定した場合です。 要するに、地球上に存在されると思う“命”の総数を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 生物の種(素人考えなので間違っている点多々あり)

    我々人間も含む、哺乳類と鳥類の先祖は爬虫類。 爬虫類の先祖は両生類。両生類の先祖は魚類。 こう考えると全ての生物は1つの祖先から始まったということ なのでしょうか? 1つの祖先、いわば1つの種から芽吹いた大きな木。 その一番上の一番新しい枝が人間で、下の枝には原核生物や原生生物の 枝、枝分かれを止めてしまった枝が無数に存在している。 というイメージでいいのでしょうか? なら、全く別の種から芽吹いた木は地球上に存在しないのでしょうか? 地球上にないとしても、他の星に存在する可能性はゼロなんですか? その星の環境ににあった生物(地球人の定義からは生物とは呼ばないかも…)、例えば適温が100℃、太陽光でエネルギーを得る。 もちろん地球の生物とは見かけも性質も異質になるでしょうが…

  • 地球の寿命・環境

    ど~も コンバンハ 今中2の13でございます 最近やたらと頭の中に「地球の寿命・環境」などの疑問などがこびりつく と言うか 付きまとってきやがります たま~に忘れてるときもあるのですが、少し経つと思い出してしまいます この地球の寿命について、ここの過去の質問や検索などでも調べました 地球の寿命=太陽の寿命の50億年 らしいのですが 自分の生きてるうちに寿命は着たりしないのでしょうか・・・・・・・・ 最近の平均寿命は 70~80くらいと聞きます 病死などを除けば 後最低でも 60年・・・・ もし50億年後より先に壊れたりしないのなら そうキッパリといって欲しいです 「あなたが死ぬまでは、100%寿命を迎えることはありません むしろ病気や事故を気にしてください」 などと答えてくれれば とっても気が楽になるのです・・・・ 最近 オンラインゲーム を やってるのですが、そこのユーザーさんが 「そう遠くないかも・・・ 1000年は何とか持ちこたえるかな まぁ おらが生きてるうちは大丈夫!」 と言っていました さらには100年後かもねとも・・・・・ そうゆう事を言われますと、全身の血が引くと言うか冷たくなって体が震え何も考えられなくなり涙がこみ上げてきてしまうんです・・・・ 正直何も手がつかなくなりそうです・・・・ そして環境の方ですが・・・・・ ここの過去の質問で 「生物(人間)の生きることの出来る環境は1000年までと言っている学者も居ます」 と書いてありました・・・・ これは、大げさなんでしょうか・・・木を植えたりすれば比較的安全なんでしょうか それと寿命の方ですが、ある会社(?)のHPには 「地球の寿命が50年しかないという現実に衝撃を受けますが」 と書かれていました これは、大げさに書いているのでしょうか どうかご返答お願いします

  • 種(しゅ)の寿命とは?

    以前、とあるSF小説のファンサイトの掲示板で、 「この宇宙人は10億年前から宇宙を旅してたって言うけど、種の寿命が10億年もある生物がいるとは思えない」 「創作にリアルの話を持ち込むなんて無粋だろ」 というようなやりとりを見ました。 また、SF小説の中には、人類が種の寿命によりじょじょに衰退してほろんでいく、というジャンルがあることも知りました。 そこで、種の寿命とはなんだろうと思い、ネットで検索してみたところ、いまいち専門のページがヒットしませんでしたが、いくつか話題に出していた記述から「化石などの分布から生物のある種が存続する期間を推定したもの」「哺乳類で200万年くらい」というようなことは分かりました。 そして、人類も発生してから200万年したら絶滅する、という論調のサイトを見つけたのですが、ちょっと変に思いました。 種の寿命というものが本当にあって、それを過ぎたらその種は衰退して絶滅するとして、それが数百万年程度なら地球ではとっくに全生物は絶滅しているような気がするのですが…… そもそも現行のあらゆる生物はもともとは一種類の単細胞生物が由来なわけで、それをいろんな種に分類しているのは生物学的な都合にすぎないわけですし。 単に人間の目から見て(現代の生物学の分類の定義において)同一種とは思えなくなるくらいに進化(変異?)するのが200万年くらいということで、別に絶滅はしていないのでは?と思ったのですが、どうなのでしょう? もちろん、絶滅が確認された種も多数ありますが、それとは別に絶滅せずに生き残った種がいたからこそ現生生物が今でも多数いるわけで。 そう思うと、寿命(確実に死亡)するという言葉を当てはめるのはなんだか奇妙な気がします。 これだと200万年ほどすると内的要因によって避けられない滅亡が起こる、というようなニュアンスになる気がします。 ある哺乳類を生存に理想的な環境に置いておき、永遠に繁殖させ続けた場合、どれだけ理想的な環境でも200万年したら絶対に滅びる、ということでしょうか?例え土地や食糧が無限にあったとしても。だとしたらそれはどういうメカニズムによるのでしょうか?なんだか信じられません。 ましてや、その哺乳類が高度な医療技術を持っていれば余計に起きそうにない気がします。 さきほどの宇宙人のやりとりにしても、外部要因がなければ10億年でも100億年でも存続してもおかしくない気がします。その宇宙人は作中では生物を一から遺伝子を組んで全く新しい新種を作ったり、宇宙を超光速でワープしたりできるくらいの科学力を持つ、という設定でしたし。 自分もあまり生物の専門知識がないので、もしかしたら根本的な勘違いや知識不足、知識の誤りなどがあるかもしれません。 詳しく知っている方がいらっしゃれば解説いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生物学について思う事

    生物学って、どのように皆さんは思いますか? 私は、生命現象の不思議を理解する学問だと思っています。 高校生物では、生命誕生から、体の恒常性、成り立ち、遺伝、 界による分類とそれらの差異、特徴を学び、 動物分野では、代謝では、化学的アプローチで生命活動を理解し、 行動に着目し、集団に着目し、地球に着目する。 地球に着目すると、現存する生命が生きていくには、 分解者、生産者が必要と分かる。そこで学ぶ植物分野。 植物は光合成をする事で、酸素を産生する。 この化学反応を学ぶ事で、酸素産生は副産物、と受け取る事が 出来るかもしれない。彼らにしてみたら、 二酸化炭素という炭素源が必要なのだから。 そして、この光合成は、エネルギーを獲得する代謝と、 似たプロセスである、電子の授受の機序が成り立っていると 分かる。 医学も、バイオテクノロジーも生物学。 医学では、ヒトを含めた動物の生理学を学ぶ。 バイオテクノロジーでは、 現代生物学の目覚ましい発展を学んでいく事になる。 高校生物では、DNAの情報を基に遺伝子が形成され、 その特徴を利用しての、医学への応用、食物利用などを学ぶ。 そして、遺伝は、メンデルが発見した法則で、 ある程度は説明出来る事を学び、数学的アプローチを行う。 これらを学ぶ事で、生物とは何かを学んでいく。 そう思っていますが、 皆さんにとって、生物学って、どのような学問だと思いますか? 中学生から、研究者の方まで、 色々な人から話を聞ける事を楽しみにしています。

  • 宇宙人が地球の生物を見たら

    仮に宇宙人が地球の生物を見て、人間は他の生物と 違って特殊だということは分かりますか?それとも 何とも思いませんか?

  • 地球から人間がいなくなれば他の生物はどうなりますか?

    地球から人間がいなくなれば他の生物はどうなりますか? 単純に考えれば、環境汚染や戦争などがなくなり 生物多様性が安定すると思います。 しかしよく考えると地球人も生物多様性の中の一つです。 私はグッピーを飼っているのですが 私がいなくなれば彼らは餌をもらえず死んでしまいます。 これは小さな問題ですが、もっと大きな問題もある気がします。 人間が地球からいなくなることで起こりうる問題を教えてください。