• 締切済み

診療拒否

MDinUSAの回答

  • MDinUSA
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

まずこれが違法な診療拒否になるかという件ですが、ならないと思います。 医師の応召義務(患者を診る義務)は常に発生するのではありません。救急で訪れてその医師以外に診るものがいないのに診ないのは応召義務に違反しますが、このような1ヶ月時間があり、他の医師の診察を受けられるという緊急性のない条件下においては正当な理由があれば診療をする必要はありません。医師・患者関係の信頼関係の崩壊は正当な理由に当たるというのが多くの見解です。 ただセカンドオピニオンを求めたからすぐへそを曲げるこの医者の態度や人間性に問題が無いわけでは無いですが、それと応召義務が発生するかというのはまた別次元の問題です。 文面で判りかねるのは、セカンドオピニオンをした医師になぜ主治医と見解が違うのかその根拠がいかなるものかはしっかり聞かれて、あなたは納得されたのでしょうか?主治医にセカンドオピニオンの意見を言ったということなのであなたはセカンドオピニオンの医師の意見のほうが信頼がおけると思ったのでしょうか? またセカンドオピニオンは一般的にはより専門性の高い医師の意見を仰ぐのが普通なのですがなぜ10年以上も経験の浅い外科医にセカンドオピニオンを求めたのでしょうか?

noname#88951
質問者

お礼

こんばんは。 回答ありがとうございます。返事が遅れてごめんなさい。 自身ではネット環境を所有していないので、ネットに触れる機会や時間が無いと、きちんとした文面での返事がしにくいのが現状です。でも回答を頂いた方にお返事をしたいという気持ちはあります。ご理解ください。 なぜこんなに違うのか?という根拠についてはSO医師には確認してなかった様に思います。SO病院の方では複数のチーム医師による協議と、放射線科の医師の意見も加味した結果だとの事だったので。 “より専門性の高い医師の意見を仰ぐのが普通”そうですか、別の方からもご指摘がありましたが、セカンドオピニオンに対しての知識が未熟だったのかも知れません。なぜその医師に、という質問に対しては、そのSO医師は抗がん剤治療の際、主治医が紹介状を書き、私の抗がん剤治療の担当医だった方です。あえていうなら、私の地域には他に専門医のいるがんの拠点病院が他になく、SO医師のあてが無かったといった所でしょうか?

関連するQ&A

  • 診察拒否

    こんにちは。ネットで検索したらこちらのサイトにヒットし、似た様な質問に対する回答があったので、私も思い切って投稿しました。 私はつい先日、主治医から診療拒否を言い渡されました。 手術日が決まって入院まで1ヶ月程あったので、他の医師の意見も伺いたいと思い、主治医に紹介状をお願いし、セカンドオピニオンを受けました。すると、画像診断に関しての見解が主治医の見立てとは違う内容を告げられたのです。私は、主治医と同じ事を告げられるのだろう、と思っていましたし、それで納得して手術を受けられる、主治医に画像の内容で質問で聞けなかった事を確認する、位のつもりでいたので、驚きでした。 その事を主治医に告げると診察拒否となりました。 『ではこれからはセカンドオピニオンの医師に責任を持ってもらえばいいだろう』『手術日が決まっているのになぜこんなことを』『がんの専門医である私が10歳以上年下の専門医でもない医師に意見を仰がねばならんのだ』『私は傷ついた。自分のしたことをよく考えろ』主治医から言われた言葉です。主治医以外の医師に意見を求めるセカンドオピニオンの現状とはこんなものなのでしょうか?主治医で手術を受けると日にちを決めながら、セカンドオピニオンを取った私が悪いのでしょうか? 診察拒否の正当事由に当たるのでしょうか。セカンドオピニオン・診療拒否について広く意見を伺いたいと思います。現在、がん患者として治療中でしたが、この事で手術の日程が全て白紙になり、途方にくれています。どうか良いご意見を伺いたいと思います。

  • セカンドオピニオンは手術する前に受けるべきか

    セカンドオピニオンを現在の主治医に申し出るタイミングについてアドバイス願います。 10日前に初日の診察でレントゲンを撮っただけで「縦隔腫瘍だから開胸手術で摘出して悪性良性判断することになるよ。」と言われました。明日がCT検査です。 そこの病院は『セカンドオピニオン希望の方には紹介状出します。』と掲示されています。 手術を受けるなら今の市民病院よりは『がん診療連携拠点病院』等の大きな病院を希望したいのです。 CTやMRI等を受けた後、手術前に「実はセカンドオピニオンをがん専門病院で...」と話を切り出せば良いのでしょうか。 それとも一刻も早く申し出た方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 健康保険での診療拒否された場合,どうしたらいいですか?

    度々,皆様に質問,回答ありがとうございます。 追突事故での治療を自由診療から健康保険に保険会社に連絡し,切り替えました。 最初受診していた病院は最初は激しい反応で大変したが,今日は無事健康保険に切り替え受診することができました。 セカンドオピニオンを受けようとして別の整形外科に行ったところ,そこの事務の責任者が受付で「うちは健康保険での診療は受け付けない。診療を受けたいのなら保険を使わなければならない」の一点張りで診療は拒否されました。 わたしは法的に健康保険が使えることなど訴え,受診拒否するならその旨を一筆書いてください。と申しましたが,それも拒否,口頭のみと答えられました。 それで,皆様にお聞きしたいことは, (1) こういう病院の苦情はどこに言えばよいのでしょうか? (2) こういう病院ばかりですか?なぜ拒否するのでしょうか? 健康保険ならばセカンドオピニオンをし易いと思い,受付もしてくれないのでは,悲しくなります。 補足:自由診療ですと1点20,30円となると書込みでありますけど,今回どちらの病院も受付で自由診療は1点いくらですか?と尋ねると10円です。と答えていました。本当ですかね?

  • 医師から受けた診療拒否について

    このサイトの“病院の通信簿゛に書き込みをしたということで、医師から診療拒否をうけ、今日クリニックへ行ったときに、「今回に限り診察を受けることを承諾します」 と書かれた念書にサインを書かされました。その医師には3年間近くみていただいた今までの私の経緯をご存知の医師でです。 医師から、診療拒否を受ける場合はいかなる場合でしょうか? また、そのような念書は有効でしょうか? クリニックでこのような念書をかかされることは、通常ありうることでしょうか? このような念書を書かされたこと、誰かいらっしゃいますか? どうか、教えてください。 アドバイスをお願いいたします。

  • ガン治療

    こんにちわ、お世話になります。 再発ガンの治療で、主治医以外の医師に話を聞きたい場合はセカンドオピニオン越えて、サード、フォースオピニオンした方おられますか?

  • セカンドオピニオンを受けて分かった事は、自分の胸に留めておくべきなので

    セカンドオピニオンを受けて分かった事は、自分の胸に留めておくべきなのでしょうか? セカンドオピニオン自体、治療を始める前に行く事、2番目の意見を聞くだけで、転院や、今の治療の不満を言いに行く事ではない事、原則、元の主治医の所へ戻る事。と理解はしているつもりです。 今回、長い入院中の家族の、主治医への不信感、次の手術を受ける事に不安があり、セカンドオピニオンを受けてきました。 次回に受ける手術の内容はほぼ同じだったのですが、セカンドオピニオン先の先生から、今まで何回か行われた手術などは、通常、このようなやり方はしない!と言われた所が、何か所か指摘されました。 素人の私達でも、おかしいと分かる内容だったんです。 結局、元々通常の手術で治ったはずのものが、主治医の間違ったやり方で、とんでもない状態になってしまってる事、結果、一生不自由な状態になってしまう可能性も言われました。 今回のセカンドオピニオンで、今まで知らなかった事が次々に分かったのですが、その事を主治医に質問してもいいのでしょうか? それは、主治医を批判する事になるので、セカンドオピニオン先の先生に失礼になるのでしょうか? 私達は、転院を希望しています。 分かりにくい文章ですみません。アドバイスお願いします。

  • セカンドオピニオンをしてその後

    先日セカンドオピニオンの事で質問させていただき 私もセカンドオピニオンをもうけてみようと決心しました。 しかし今の主治医の事は大変信頼していますし、今後もし手術する事になったとしたら現在通院している病院で受けたいと思っています。 ただこれからの治療(手術するか否かなど)を私が最終的に決めて下さいと今の主治医に言われているので、それについて他の意見も聞きたいのです。 その旨を正直に話して今の主治医の気分を害す事はないでしょうか・・・。 他の病院で看てもらい戻って来た時にちゃんと看てもらえるかなど心配です。 セカンドオピニオンをしても元の病院へ戻る事はタブーなのでしょうか・・・。

  • 診療拒否について(長文です)

    歯医者での出来事です。 次回は歯を抜くと言うことで 歯を削って仮歯をつけてもらいました。 その夜麻酔が切れてメチャクチャ痛かったんですが 痛み止めをもらっていませんでした。 その次に行ったとき まず歯科技工士?が 「どの歯抜くんでしたっけ?」と聞いてきて ちょっと調べてきますと言い奥へ引っ込んでしまいました。 多分カルテを見に行ったと思うんですがそんなことは事前に 確認しておくべきなのになぁ と思っているとその技工士を女医(院長の奥さん)が現れ 「いかがでしたか?」と聞くので 「前回何故痛み止めをくれなかったんですか? メチャクチャ痛かったんですが」と言ったら 「痛くなるとは思っていませんでした」との答え。 ちょっとカチンと来て 「この人(技工士)は事前にどの歯を抜くか確認しないで患者に 聞くし、ここはどうなってるの?」と言うと その技工士は「そんなこと聞いてません」としらばっくれました。 結局不信感から治療しないで帰ってきてしまいました。 後日、その歯科医院の評判などをネットで調べた上で 治療の途中であったこともあり次回の治療を予約を しようとしたんですが、その医院から拒否されました。 理由は技工士があの後泣いてしまったそうです。 治療は医者と患者の信頼関係があって成り立つので 貴方の治療は出来ませんと言う事です。 これって治療拒否になりませんか? 医師法19条1項には、「診療に従事する医師は、診察や治療の求めがあった場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない」とあります。 罰則は無いようですがこんな質問もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325894768 ここで正当な理由が問題になるかと思うのですが http://dscyoffice.net/office/tuuti/010520.htm 今回これには当てはまりません。 今回の件は私が悪いんでしょうか? それとも医師が医師法違反ということになるのでしょうか? 識者の方からの意見をお待ちしています

  • セカンド・オピニオンの切り出し方

    父が手術をして、癌を取り除きました。 とりあえず、手術は成功なんですが、おなかの中にはまだ、よくわからないものが残っているらしいのです。 そいつは取り急ぎ対処しなければならないほど深刻なものではないのですが、いかんせん癌手術のあとなので、心配です。 違う医師の診断も受けてみてもいいのではないかと、僕は思うのです。セカンド・オピニオンと言うのですよね、こーゆーのは。 そういったときは、どうやって先生に相談すればいいのでしょうか? 「セカンド・オピニオンとして違うドクターの意見も聞いてみたいのですが……」と切り出せばよいのでしょうか? それとも勝手に違う病院を探してもいいのでしょうか? 正しいセカンド・オピニオンの受け方、と言うと変ですが、現在のドクターに何と言えばいいの教えてください。 よろしくお願いします。

  • セカンドオピニオン外来について

    セカンドオピニオン外来について 父のガン治療について、セカンドオピニオン外来に相談をしたいと思っています。 今月末で現在入院している病院を一旦退院するのですが、 退院後も主治医に診療情報提供書を書いていただく事は可能でしょうか? また、診療情報提供書は複数の病院宛てに作成していただけるものなのでしょうか? つたない文章で申し訳ありませんが、ご存知の方、ご教授下さいますよう、 宜しくお願い致します。