• 締切済み

患者の勉強は浅薄な知識ですか。

lion_tigerの回答

回答No.4

患者側が自分の病気について勉強することは決して悪いことではありません。 ただ、専門家の前でそれを振りかざすのは当然敬遠されます。それは他の回答者の方のおっしゃっている通りです。 私(もしくは親族など)は何々病院で看護師をしていて、薬剤師をしていて云々。。 こういうことを初診の段階でひけらかしてくる人には医師の側も身構えます。ですから、医療関係者の患者には扱いにくい人が多いということは医師側でもかなりの共通認識です。 例えば、私は医師のライセンスを持っていますが、自分が患者の立場で病院を受診する場合は基本的にその事実を告げません。自分の出身大学の付属病院及び勤務先の病院では知っている先生が普通にいたりするのでその限りではありませんが、それ以外の病院、診療所では初診の段階では自分が医師であるとは決して言いません。私が医師であろうがなかろうがこちらの疾患が変わるものではありませんし、それに対する治療法が変わるわけでもありません。寧ろそんなことを無駄にひけらかすことは受診先の病院の先生を信頼していないようにとられても仕方なく、先方の先生方に失礼にあたると思うからです。(唯一例外的に子供のころからずっとお世話になっている近所の耳鼻科の先生には医師であることを告げていますが、それはその耳鼻科の先生とはかれこれ15年以上のお付き合いで十分に信頼関係が築けているからです。) 貴方が逆の立場に立って考えてみればお分かりになると思いますが、自分の専門分野に対してあまり知識のない一般人がネットや本で診た知識だけをもとにこうしてほしい、ああしてほしいと干渉してきたらどうでしょうか? 繰り返しますが、勉強することを悪いとは思いません。ただ、その知識を利用する仕方がポイントです。 例えば、医師と治療法の点で話し合いになった際に、 “私は自分の病気について調べていてこういう治療法があるのを知ったんですが、素人考えとは思いますが、私の場合にはこの治療法はどうなんでしょうか?専門家である先生のお考えを聞かせていただけないでしょうか?” こういう聞き方をしてみる。この聞き方なら大抵の医師の気分を損ねず、貴方が勉強熱心な患者だなと思うだけです。おそらく丁寧な説明をしてくれるはずです。

関連するQ&A

  • ペインクリニックについて

    腰痛で困っており、ペインクリニックに行こうか悩んでいます。 ペインクリニックの長所と短所を教えてください。 治療費も、あまり高額だと支払えませんので、 経験者の方など参考までに教えていただけるとありがたいです。

  • 腰痛の入院治療ができる病院(首都圏)

    慢性の腰痛に悩む40代女性です。 ここ数ヶ月ずっと腰痛で起き上がる時や、座り続けていると、かなり痛みを発します。 整形外科へ行っても原因不明で薬と湿布の処方のみ、ペインクリニックでは硬膜外注射をするものの次の日からまた痛み始めます。 そこで、もしご存知であれば教えて欲しいのですが、 前にどこかで、腰痛の入院治療を行っている病院(病院のペインクリニック科で)があると聞きました。 首都圏でそのような治療を行っている病院をご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 躁うつ病の知識が少しでもあればどなたでも

    躁うつ病の患者さんが身近にいらっしゃる方、 ご自身が患者さんであられる方、 躁うつ病について少しでも知識がおありの方へ 質問でございます。 特に躁状態を悪化させない為の注意はおありですか? 躁うつ病の患者様はお医者様にどの様に生活指導なさるのですか? 人間関係、家族関係、日常会話、ご自身の思考などおありと存じます。 私は初めて躁転し戸惑っております。 医師による診断です。クリニックですので薬治療が主と言いましょうか。 人様の意見でも最大公約数的なご注意はあると感ずるのです。 そして医者通いは月1ですし予約制のため日にちが取れず自己コントロールに呻吟しております。 善意のご回答なら是非ご賛同くださいませ。 宜しくお願い申し上げます。

  • ペインクリニックでの受診を考えています。

    ペインクリニックでの受診を考えています。 関係者の方、掛かられた方アドバイスお願いします。 交通事故で右足の古傷が悪さをしており、接骨院で治療するも改善せず 歩行するのも痛みが出たり、余計に増しています。 なので、ペインクリニックの受診を考えているのですが、お勧めの病院や、ブロック注射について情報をお持ちの方いろいろと教えて下さい。

  • 双極性障害の患者が診断を拒否

    3ヶ月前から観察していますが、 母は双極I型障害です 先日嫌がる母をなだめ、ようやく 精神科のある診療所に受診させました 小一時間ほど先生に今までの言動を報告、 躁うつ病の躁でほぼ間違いないといわれました しかし傍らにいた母が怒鳴り散らし診断を拒否 また薬の処方も拒否しました 先生はちょっと手に負えないようで 「本人が嫌がるため、治療は無理 一週間後再度受診に来てください」 といわれました それを聞いて困りました すでには躁は3ヶ月目に突入しており 良くなる兆候はない 再度受診させても診断を拒否すると思います そこで質問です。母のような双極I型障害の 患者は入院治療を受けることができそうですか? できそうなら、各所の病院に取り合わせるつもりです しかし懸念があるのです。 母は常に活動的で、些細なことで怒鳴り わがままで、相手にするのはとても負担です ですが暴力・自傷歴はありません こういった患者は緊急性が低いとみなされ 入院治療は受けられないんでしょうか?

  • 医師は患者の事を覚えているんでしょうか?

    今日は。 好奇心からの質問があります。 先日、毎週通っているクリニックで先生は多くの患者を抱えているので患者の事は(電子)カルテを見ないと思い出せないと受付の方がおっしゃっていました。 いくつか健康上の問題があり、3つのクリニックに通っていますが、そのうち2つのクリニック(両方とも1年以上通っている)ではすぐに私の名前が出てくるとは思いませんが、会話の内容から先生は”○○で働いている子”や”こないだ雑談でどこのレストランが美味しいと言っていた子”と覚えているような気がします。 なんだかずっと通っているのに、先生はカルテを見てしか思い出せないというのはちょっと悲しいような気がしたので本当なのか聞いてみたいと思いました。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 帯状疱疹受診科の相談

    町医者では頭痛扱いされ何時までも治らなかったので脳外科に行って帯状疱疹と判明。7日間薬を飲んだのですが顔面麻痺が出てきて 今後の治療を伺ったところ、ペインクリニックを紹介されました。痛みはさほど酷くはないのですがそれでもペインクリニックでの治療なのでしょうか?ウイルスが完全に無くなっているかとかの検査も受けていません。顔面麻痺は耳鼻科だとか聞いているのですが。今後の受診科について教えてください。

  • 高齢者の腰痛(ペインクリニック)

    81歳になる親が背中が痛いというので、整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったところ、背骨が2つ潰れていることが解りました。今後について医師からの説明はなく、痛み止めだけを貰って転ばないようにとのことでしたが、その薬が全然効きません。恐らく高齢で手術も出来ないから痛みを止めるしかないと言うことだと思うのですが、本人は今こうしている間にも悶絶しています。高齢で薬が効きにくいのではと思うので、ペインクリニックを一度受診したいのですが、高齢でも治療は可能なものでしょうか。または違う治療法(漢方等)等あるのか、医学関係者の方、ペインクリニック受診経験者の方、お知恵を貸して頂けましたら幸いです。 以上、宜しくお願いします。

  • 「十字式」で50肩が治った方、おられますか?(藁にもすがる思い・泣)

    48才女性です。 今年の5月ごろから左の50肩の痛みで悩んでいます。 これまで整形外科やペインクリニックを受診し、痛み止めの飲み薬や 肩への神経ブロック注射などの治療を受けてきましたが、治りません。 ・・どころか、最近、右にも少し症状が現れはじめ、気分も相当落ち込んできました。 「十字式で腰痛が治ったことがある」という人がいて、ここを勧められたのですが もし、この十字式で50肩を治療された方、治った方がおられたら 経験談を伺いたく、よろしくお願いいたします。

  • ひととおりの腰痛薬が効いていません。

    シップ、飲み薬、さぽたー、座薬をもらって試しているのですが、痛みがひきまsん。 腰痛だけでなく足もしびれているのでヘルニアかも。 職場でこれをかいているくらい、仕事になりません。 どうすればいいでしょう、 ペインクリニックはMRiを受けてヘルニアだとわかrないと無理といわれ、そのMRiが20日予約になってしまいましたが、とてもまてません。