• ベストアンサー

医師は患者の事を覚えているんでしょうか?

今日は。 好奇心からの質問があります。 先日、毎週通っているクリニックで先生は多くの患者を抱えているので患者の事は(電子)カルテを見ないと思い出せないと受付の方がおっしゃっていました。 いくつか健康上の問題があり、3つのクリニックに通っていますが、そのうち2つのクリニック(両方とも1年以上通っている)ではすぐに私の名前が出てくるとは思いませんが、会話の内容から先生は”○○で働いている子”や”こないだ雑談でどこのレストランが美味しいと言っていた子”と覚えているような気がします。 なんだかずっと通っているのに、先生はカルテを見てしか思い出せないというのはちょっと悲しいような気がしたので本当なのか聞いてみたいと思いました。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.4

5000枚のカルテが常時動いているとして、そのうちの1割程度は名前を聞いて顔が浮かび、逆に顔を見ても名前が出るのはその半分の250枚程度かも知れません。 少し話したり、記載事項を見て、病気の進行状態を確認してから経過等を思い出すのは楽ですが、その人の顔を治療するのでなければ、顔を見たことは覚えていてもそれが誰だかまでは忘れています。忘却は大事なことで、きっかけが無いと思い出せないと思います。 私も名前と顔が一致しないタイプで、買い物等で会って挨拶されてもまったく思い出せません。後日、どこどこで買い物していましたねと言われ、あのときの人かという程度で、よっぽど印象が深くないと記憶に残りません。 それでも傷や経過、検査結果の概要、どの薬でこのときの反応はというものはプロなので、カルテを見直さなくてもかなりの確率で覚えています。記憶能力は高い方だと思いますが、何万人も名前、顔、その人の住所、経歴、家族構成などを正確に覚える自信は無いし、薬の名前や用量の方が大事なので、興味が少ないものは極力努力して覚えようとはできません。 学校の先生も教え子の名前は覚えても、全校生徒の顔と名前を正確に言えるのは校長くらいだと思います。

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。数字を挙げていただいたのですごく分かりやすかったです。 前に旅行会社で働いていた事があるのですが、その時のお客様の旅行の詳細を書いた情報とカルテは少し似ているような気がしました。名前は思い出せないけど、情報さえ引き出せば、どの便が取れていて、どの便がキャンセル待ちというのは覚えていたような気がします。よほどのインパクトや問題のあるケースは除いて、まず出発日とお名前を聞いて情報を引き出さないとお話ははじめられない状態だったように思います。

その他の回答 (5)

  • yajiyaji
  • ベストアンサー率32% (84/255)
回答No.6

すみません。懺悔です。 まだ老人の域ではないのですが、忘れてしまいます。 長く入院治療して、やっと退院し、外来へ来られたのに、どこかで見た顔・・・ なんてこともありました。お恥ずかしい。 若い頃は記憶も良かったはずですが、緊張感がないのでしょうか、カルテを見直して、思い出すこと、しばしばです。

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。懺悔するような事ではないと思いますが・・・(^^)でも、正直な回答ありがとうございます。病院の先生は基本的に自分の事は覚えていないと思って話をした方がよさそうですね。

回答No.5

suzuoさんのおっしゃるとおりでしょう。 カルテには、患者の来院時からの記録が残っているわけですから、それを見れば分かるというので充分でしょう。 ただ、離島などの診療所の医師は、誰と聞けば分かる方もいるみたいですが、それはそれで土地柄かも(笑)

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。地域密着型のクリニックの先生は患者の家族の事なんかも知っていたりしますよね。小さい頃、逆にそれが嫌だったのを思い出しました。

  • suzuo
  • ベストアンサー率51% (49/95)
回答No.3

「カルテを見ないと解らない」ということは「カルテを見れば解る」わけですから、それで充分だと思います。他人を診察するということは『他人のプライバシー』まで知ることになる訳ですから、その秘密を覚えていることは決してよいこととは思いません。 くどいようですが『カルテを見れば解ること』が大切なことだと思います.

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。カルテを見て思い出される事の多さに驚かされています。プライバシーの事はあまり考えていませんでした。おっしゃるとおりですね。

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.2

たぶんほとんどの医師はカルテを見ないと患者さんのことは思い出せないのでは? でもそれは、決してあなたのことを覚えていないわけではなく、診療において大切な情報(つまりあなたが抱えている一番大切な問題)は、カルテに記載し、それを見れば記憶が呼び覚まされて、前回のやり取りや現在の問題点、病気の経過などの情報がきちんと戻ってくるものと思います。 プライバシーの意味からもことさらその病気の情報と、あなた個人の情報を繋ぎ合わせて覚えようとしないだけなのでは?「あなたのことは知っています。でも必要な情報とは切り離して覚えています。」ということではないでしょうか。たまたま覚えていることもあれば、そうでないこともあるでしょう。カルテの情報とあなた本人がそろったときには、あなたのことや病気の経過、ついでに雑談したことなんかをきちんと思い出していると思います。 いちいち個人情報と繋ぎ合わせて覚えられた日には、街で見かけただけで、「ああ、××の病気でこんな経過の○○さん。確か△△にお勤めでしたね。」と、思い出されてしまうのも気持のいいものではないと思いますよ。

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当ですね。街であった時に全部個人情報を思い出されていたら、ちょっと怖いですね。病院の先生に何も話せなくなっちゃいそうですね。一番沢山の患者さんを診てそうな先生に旅行前に体調の相談をしたので旅行後に報告としてお土産を持っていったら、次回行った時に”美味しかったよ”と言ってもらったのを思い出しました。その先生は何でもカルテに書いているようです。よく声に出しながらカルテに入力されています。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

日本での時は他の先生はどうだか知りませんが、私は覚えていませんでした。(^_^;) だって、毎日初診もいれて50人とか100人なんて・・・先日やっと、医師会も医師数が少ないなんて認めましたが、そんなの誰が見たって分かっていたことです。  将来あまりにも少なくなるので、利権確保どころではないという事なのかな・・・・・。 歯科医も薬剤師も法律家も人数が増えてよくなったのですから。医師だってドンドン増やして、少しは楽したいですよ。 ホームドクターだと勿論全部覚えていますよ。 チャートも要らない程です。 まあ、いいわけだと、医師と患者は友達では無いですからね・・・・(^_^;)。 チャートと顔は結びつかないけど、患部を言われると結構思い出します。 だって其の方面が一番重要でしょう。 こんなの私だけかな?  同僚も同じ様なことは言っていましたが・・・・ 他の出来の良い先生方はどうなんだろう?(^_^;)

takozou123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。病状を理解してもらっているというのが一番のポイントですね。私の通っているクリニックの一つの先生が記憶力がすごすぎて、びっくりさせられるんですが・・・そこでカルテを見ないと先生は分からないと言われて驚いたんです。カルテを見ると前回聞いた情報がほぼ全部思い出されているようです。私が忘れていた事を先生に聞かれる事も何度かあって、驚かされます。メモとり能力が高いのかもしれません。羨ましいかぎりです。

関連するQ&A

  • 開業医のカルテは患者に無断で譲渡されるのでしょうか?

    ある日、通っていた歯科クリニックに行こうとしたら、前のクリニックが辞めて無くなり、別歯科クリニックになっていました。そして、以前のクリニックにかかっていた時のカルテを譲り受けていたのです。 また、ある内科でも以前の先生が引退して、新しいクリニックになっていたのですが、やはりカルテを譲り受けていました。 どちらも、クリニックの名前が違うので、医者が代わっただけというわけではありません。どちらも、患者に何の連絡もなく行われていたのですが、このやり方が通常なのでしょうか。 少なくとも「今度引退するので、あなたのカルテを○○先生に引き継ぎますが、よろしいですか?」くらい聞いて欲しいと思うのですが・・・

  • 一患者一カルテの運用について

    医療機関にお勤めの方に教えていただきたいのですが、現在当院では電子カルテではなく、紙カルテの中で一患者一カルテの運用を検討しております。世の中電子カルテの中、何を言っているのかと感じられると思いますが、電子カルテを導入するだけの財政的余裕はありません。しかし、患者様に安全かつ効果的に医療を提供するためには、遅ればせながら「一患者一カルテ」を運用する必要があると思います。当院と同じような医療機関で、「一患者一カルテ」を運用していらっしゃる医療機関がありましたらお教えください。 当院の現状は、 1.外来各科ごとに診療録を作成保管。 2.オーダリングシステム稼働中(NEC PCORDERING2000) 3.病床数は450床 4.一日平均外来患者数は、約900人 5.自動再来受付機三台設置 6.医事システム稼働してます。(NEC PC_IBARS) です。カルテ出庫管理、アリバイ管理など、カルテの運用状況をお教えください。

  • 患者20人

    私の通っている精神科クリニックは 1日の患者数が20人程度です。 月20日の診療です。看護師や 心理療法士などはいません。 雇っているのは受付の女性2人だけです。 駅前のビルの1室を借りています。 でも潰れません。これでやっていけるのですか。 あとここの先生が嫌いです。ヤブだと思っています。 患者1日20人はそれを証明していますか。 田舎町です。

  • 医師がカルテに書くこと

    持病で定期通院してるのですが、昨年の春、転居をし、病院を変えました。 そこでの担当医はとても優しい先生なのですが、気になることがあります。 カルテに、雑談の内容も書くのです。 先生は、その日の診察のカルテは診察が終わった後に書くので、その日のカルテは見えませんが、ふとした拍子に前回のカルテが見えてしまいます。 例えば私が、「よくお年寄りに話しかけられる」と言ったとすると、カルテに、その通りに書かれます。 別に書かれて問題はありませんが、なんか嫌です。 病気とは関係のないことだし、そもそもカルテって、他の医師や看護師も見るわけだし…。 雑談から普段の病気の症状を引き出してそれを書くならわかります、でも、上記のことなどは治療には何にも役立ちませんよね。 こういうことがあって、今の先生をなかなか信頼しようとしてもできません。 この医師は変な方なんですかね? なんでこんなこと書くんでしょうか…?

  • 心療内科や精神科の診察時間。

    心療内科や精神科の診察時間。 なぜ患者さんによって全然診察時間が違うんでしょうか?初診の方は長いのは仕方ないと思います。けれど私の場合明らかに短いんです。確かに今のクリニックは通院が長いです。あまり困ってるように見えないんでしょうか? 今のクリニックが信用できなくて他のクリニックに変えたこともありますがやはりそちらでもすごく短時間でした。しかも初診なのに。初診の私よりいつも通院してるような方(受付の方との接し方などを見て)のほうがかなり長いのです。 そんなことが何回もあってとても不思議で仕方ないです。さっさと終わらせようと立ち上がりカルテを持ってカルテ置き場に行ってしまう先生もいました。私はその様子を見て部屋を出るしかなく出ました。なぜそうなってしまうんでしょうか?~ちゃんとか親しく名前を呼ぶ先生もいたりして親しい患者さんは長く、そうでない患者には短いなんて変じゃありませんか?結局今のクリニックに戻ってきましたが。

  • 患者さまへの対応について

    1.病院での待ち時間の対策について  当院は約100床程度の病院で、電子カルテ化にはなっていない病院です。病院へ来院すると、受付から会計までにおいて「待ち時間」が発生し、患者様にとっては大きな苦痛となっていると思います。病院にきたら、待ち時間は当たり前だと思ってしまっては、患者様への待ち時間対策は不可能だと思います。そこで、待ち時間の対策についてのご意見を頂きたいと思います。当院では、電光掲示板を利用し、何番まで呼んでいるかを表示しております。 2.患者様の満足度について  病院はサービス業であると考えています。患者様が来院して帰られるまでに、病院に来て良かったとおもえる病院作りについて、様々なご意見を頂きたいと思います。適切な医療行為の実施、患者様に接する際の接遇などの取り組みは実施しています。「患者様に接する態度に気をつけましょう」といえば簡単ですが、実践していくためにはどうしたらよいかというのも問題であると考えられます。 様々なご意見宜しくお願いします。

  • 患者さんに伺いたいのですが・・・

    主人がクリニックを開いています。 診療科目は外科・内科・小児科です。 患者さんが居心地の良いクリニックを目指しています。 そこで何点かアドバイスを頂戴したいと思います。 (1)医師・ナース・受付など医療従事者に対して嫌  な思いをなさったことのある方。   それはどんな時でしたか?   又、‘このクリニックにまた来よう‘と満足の気  持ちを持たれた方。   それはどんなことがきっかけでしたか?   (2)患者さんが待合室でお待ちの時間、退屈な思い  をなさらないですむようにいくつかの雑誌を揃え  ています。   しかし、つい私の好みでセレクトしてしまい自分  の選択に自信がありません。   そこで、患者さんの立場として、どんな雑誌があ  ったら興味をもって読んで頂けるのでしょうか?   具体的に雑誌の名称を挙げて頂けたら有り難いで  す。    その他何でも結構です。  ホームドクターとして地域に貢献させて頂く気持ちでいっぱいの駆け出し開業医に皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 患者の特別扱いでしょうか。

    常駐医師1人の精神科に心理士として勤務している2年目の新米カウンセラーです。 このクリニックに40代前半くらいの女性患者がいます。 その彼女に対する医師のかかわりが、私からみてなかなか理解できないのです。 彼女を医師が特別扱いしているのではないかということです。 一番気になるのが、時々なのですが、予約時間に診察室に入れて、20分くらい診察したのち、一旦待合室で待たせ、他の患者さんの診察をすませたあと、最後の患者になった彼女をまた診るということです。診察時間をすぎて、受付のスタッフが帰っても延長して診察を続けているようです。 そうやって二度診察するときは、一時間延長はしょっちゅうで、あるときは二時間ほど延長していたようです。 私は心理士として病院に勤務するのは初めてなのですが、こういうケースは他の病院でもあるんでしょうか。ちなみに先生は50代前くらいです。 医師は経験もあり、おかしいからといって私がどうこうする立場でもないのですが、ずっと気になっています。 どう思われますでしょうか。

  • 精神科の診察

    初診でもカルテばかりで患者を見ない、3分診療の先生を見分けるにはどうしたらいいでしょうか? 地方の小さいクリニック比較的大きな病院だとどちらのほうがそういう先生が多いですか? 都内のクリニックや大学病院はどうですか?

  • もう一度診察する事に

    UV付のコンタクトに変えたくて、眼科へ診察に行きました。 沢山種類があるので事前に調べて行き、その中から気になる二種類を眼科で試しました。 こういう事は初めてだったので、看護婦さんの誘導のままに従がいました。 そして、両方つけてどっちにします?と言われたので、じゃあ、こっちでと言いました。 そして、じゃあこちらで待っててくださいと言われたので、待っていると、名前を言われ先生にそのコンタクトを つけて診察を受けました。 診察でつけたコンタクトは貰えるので、そのコンタクトを試してからで、購入は後からできるそうです。 で、少し違和感があったので、もうひとつ病院でつけた方を購入しようと思い再度病院へ行きました。 ちなみに購入は診察を受けずに購入出来ます。 病院で、「これじゃない方の購入でお願いします」というと、 受付の方はカルテを探し、もうひとつの方を試したという記載が無い為、 もう一回診察をしないといけません。言われました。 たぶん、お医者さんに2種類とも診てもらわないと記載されないのか、なんなのか解りませんが、 とりあえず、病院では2種類試したのです。 なのに、もう一回診察ってなんかスッキリしなくないですか? 先生に両方診てもらわなと購入できないなら始めから教えて欲しいですし。 でもまぁ、先生に両方診てもらわないといけないと言われれば、それは理解して仕方ないと思います。 しかし、私がもっと腹が立ったのは、 再度病院へ行った時そのように言われたので、診察する時間もありませんでしたので、 また今度来ます、と言いまた改めて病院へ行きました。 数日後、病院へ行きその時に診察してくれた看護婦さんが担当だったので、 「一応、前回2種類試したんですけど、この前受付の方にカルテに記入してないから購入できないと言われたんですが」、 と丁寧にそのような話しをしたら、 「あの時こっちはもういい、とおっしゃったので~」と、私が悪いかのような言い方をされました。 いやいやいやいや、どっちにします?と言われたから、じゃあこっちでと言っただけですけど!!て感じでした! こっちはもういいなんて言ってないし! 結果、先生に両方診てもらわなかったから購入出来なかったのか、その看護婦さんがカルテに記入しなかったら購入出来なかった のか、解りませんが、なんかこの看護婦さん気が利かなくないですか?