• ベストアンサー

求職中です。前の会社を4日で辞めまたした。

musikayoの回答

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.3

まず、質問者様の病気や状態(ストレスや疲労でてんかん発作をおこす)を理解してくれる会社へ行くことをオススメします。 「昨年は入社後、体調不良によりすぐに退職しました。けれど、1年療養し、今は医者からも働いて良いと言われています」 と説明するのが良いと思います。 ウソで健康ですと言っても、一緒に働いていればわかります。 また、最初に言ってくれている方が、それをわかって配置するなどの配慮をしてくれる会社もあります。 アルバイトでも、数年働き、同業種であれば「実績」と見なされることはあります。 正社員だとどうしても長時間働かなければいけなくなりますが、定時で帰れるアルバイトで体を慣らす→ステップアップするという手もあると思います。 中々理解してくれる会社はそう多くありませんが、良い職場に恵まれるよう頑張ってください。

tm_83axt
質問者

お礼

ありがとうございます。 正社員として最初から働く他に、 アルバイトで体を慣らしつつ、しばらく就業を継続させる、 という方法も、選択肢として考えてみます。 心強いお言葉、ありがとうございます。頑張ります。

関連するQ&A

  • 求職・ハローワークについて。

    現在アルバイトの20男性です。 近々職を探しにハローワークに行こうと思うのですが・・・ そこでふと気になったので質問です。 私の考えでは、ハローワークに求人を出している企業等は人が必要だから、登録しているのですよね? そこでハローワークを通して試験なり面接なりを受ければ、即日から、来月からこれますか?となるんんじゃないでしょうか? 以前働いていた時は高卒でそのまま就職だったので分かりません・・・ 現在勤務しているアルバイト先は1月まではいてほしい。とのことです。 つまり実質来年2月からの勤務、となります。 私も2年近く働いているので、お店の状況が分かるため、私が抜けると壊滅的です・・・ とてもじゃないですが、2年近くお世話になったアルバイト先を見捨てるようなことは心情的にもできませんし、現状としても無理だと思います。 ここで改めて質問です。 私のような心情はいいとしても、現状として抜けるに抜けられない、早くても来年2月から。というような人はどうすればいいのでしょうか。 企業としては、私、A、B、という3人が選考に残った場合、面接の印象等で私を選んだとしても、来年2月って・・・それは無理だよ。だから今回は縁がなかったということで・・・とはならないでしょうか? また、これを見越して来年1月頃から求職して・・・というのであれば2月なんてすぐなので大丈夫だとは思いますが、その頃にはもう遅いということが十分に考えられますよね・・・ 下手をすると新卒の方と被ることになりより不利になります。 どうすればいいのでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • 正直に「求職中」と言えば良かった

    今日、とあるカップリングパーティーに行ったのですが、 とある年下の男性が私に好意を持ってくれ、カップルになりました。 が、私は無職(仕事は探してます)なんですが、「アルバイトでレジを している」と嘘を言ってしまい、今更「実は嘘で、仕事をしていない」 と言い出せずにいます。面接も何社か行ったのですが不採用になって ばかりだし、余計に罪悪感が・・・。素直に嘘を付いていた事を 言うべきでしょうか?正直に「求職中」と言えば良かったと 後悔しています。

  • 職務履歴について

    こんにちは。 私は、昨年の4月にある会社に新卒で入社しました。 ですが、やってみたい仕事があったので12月末でその会社を退職し、1月初めに違う会社に転職しました。 その後、軽うつになってしまい、転職した会社を4月初めに辞めてしまいました。 数ヶ月療養し、少し元気になったところで約3ヶ月間アルバイトをし、現在は正社員で働きたいと思い、就職活動中です。 2社とも在籍期間が短かったことや(1社目:8ヶ月 2社目:3ヶ月)2社目の退職理由が精神的な事なので、面接官にどう思われるか不安で、2社目の会社に新卒で入社したと職務経歴書に書いてしまいました。 やはり、入社できた場合この嘘はばれてしまうのでしょうか・・・?

  • 退職

    今の仕事を退職して、就職活動をしようと思っています。 まだ学校を卒業して一年なので第二新卒制度を使って就職活動をしようと思っています。 その際に、今まで働いていた事を隠して就職活動をしたいのですがバレてしまいますか?? 雇用保険を払っていたらバレるときいたのですが、アルバイトでも雇用保険を払ってもらえると聞いた事があるので、アルバイト先が払ってくれていましたと嘘をつこうと思っているんですが、どうなんでしょうか? 嘘をつく理由としては、前職をすぐ辞めた人より、一年間勉強していましたとか言う方が心象がいいかなって思うからです。

  • 既卒の面接での質問内容について

    今年の3月で大学を卒業して、今でも就職活動をしています。 質問内容で、新卒の時に何故就職できなかったのか(しなかったのか)と聞かれるかと思います。 この場合、どのように答えたらいいのでしょうか? 本当の理由といたしましては、 (1)理系の大学に通っていたが、エンジニアとして就職するのは嫌でやりたい職種や行きたい業種を絞ってたこともあり、結局就職できませんでした。(一応エンジニアの面接は受けて1社は内定を貰っていましたが、辞退しました) (2)長年アルバイトをしていたところで、経験や実績もあったので正社員になりたいと言えば、なれる状況だったので、もう少しだけ続けてダメだったらアルバイトから社員になろうと考えている。 自分自身が至らなかったことはもちろんですが、どのように応えればいいかわからず質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • ありえない会社なんです・・・

    今年26歳になるフリーターです。 新卒で入った会社は、入社前に聞いていた業務と全く違っていて(事務と聞いていたのに営業だった)、 2週間で退職しました。(当然そのあと倒産しました。) それからアルバイトを6回変え、1回は正社員として1ヶ月働きました。 その職場は、一日15時間越えの職場だったので体力的な理由で退職しました。 そして去年夏から再び就職活動し、事務の仕事に就くことが出来たのですが、 法律的・人道的に問題があり試用期間だったこともあり、アルバイトで続けさせてもらっている状況です。 今で9ヶ月になります。 次の就職活動の時に面接でどう言ったらいいか困っているんです。 今の職場は、信じられないくらいに酷いんです。 仕事自体は非常に楽なのですが(やくざの人が経営している会社なので)、 上司が暴力を振るうんです。顔が腫れ上がる位まで殴り、土下座させ、辞めさせるんです。 あと社長が金貸しの仕事もしているみたいで、借金をさせ、自殺まで追い込んだんです。 また、一日8時間労働で休憩もなく、週6日勤務で平均月180時間は働いているのですが、 所得税しか引かれないんです。保険とかは一切引かれていないです。 これっておかしいですよね? こんな会社でずっと働きたくないです。 今年6月くらいから再び就職活動をしようと思っているのですが、 今の会社を辞めて、就職活動をする理由を聞かれた時に、全て正直に言ってもいいと思いますか? 私は福利厚生が完備されていなかったためとだけ言おうと思っているのですが・・・。 もし言わないほうがいい場合は、どう言えばいいのでしょうか? あと25・6歳で5・6回アルバイトを変えて、転職成功した方は、 この転職回数が多いことをどういうふうにフォローしましたか? ぜひ教えていただきたいです。 もう絶対に転職に失敗したくない! これ以上職歴が増えるのは嫌!! ぜひご回答お願い致します!!!

  • 高年齢求職者給付金について

    私の職場に、3月15日の誕生日で65歳を迎える方がいます。 本人の希望は、アルバイト契約で引き続きの雇用を希望しています。 また、高年齢求職者給付金も欲しいとのことです。 高年齢求職者給付金の支給条件を簡単に解釈すると一度退職し、求職活動をするという 事でしょうか? 3月15日に一度退職し4月1日同じ会社に再就職した場合、この給付金は支給されるのでしょうか? この種の仕組みについて無知なもので、質問自体が的を得ているかどうかわかりません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 会社を退職する理由について!

    現在、ある会社に就職して2ヶ月が経とうとしています。 長い就職活動を経てようやく仕事が決まったのですが、いざ入社してみると、面接時に言われた事とかなりかけ離れた状態に陥っております。 特に、労働時間や休日関連等です。 悩んだ末、退職を決意しました。退職理由なのですが、単に仕事が辛過ぎる。割りに合わない等の理由を言うと、色々な理由で引き止められそうで、正直大変そうだなぁと思ったので、退職理由に前職(アルバイト先)から社員で働かないか?というお誘いを貰ったので!と言おうと思います。 ちなみに、嘘ではなく実際にその話を貰っています。ただ、今の所、前職先で社員になろうとは思っておりませんが。 そこでふと気になったのですが、現在働いている会社の上司に、その退職理由を述べた際、確認したいからその前職に電話する!または、電話したいから番号教えろ!と言われる可能性ってありますか?まだ決定事項ではないので、もし電話されると少々面倒な事になりそうです。 その可能性って有り得るでしょうか?ただの考えすぎでしょうか?気になったので質問させて頂きました。

  • 職歴が増えてしまい困っています

     25歳女です。7月に前の会社を退職し現在アルバイトをしながら転職活動をしています。大学新卒で保険会社(正社員)1年、事務(契約社員)2ヶ月、健康食品の販売(アルバイト)2ヶ月、派遣コーディネーター(正社員)半年、現在、アパレル販売(アルバイト)3ヶ月目です。  質問は、面接で職歴が増えてしまい、「仕事が続かない人」という印象を受けると言われてしまい、それをカバーするように一貫性をもってどうやって説明したらいいかと言う事です。仕事をやめた事に一つ一つ理由はあってそれを説明しても落とされてしまいます。  保険会社を辞めたのは、正直、個人事業主の扱いでノルマが達成できないと給料が保証されず、交通費うあ物資も自腹で経済的にやっていけないことが理由です。おまけに業務停止命令があり、思い切って3月で辞めました。派遣コーディネーターは営業所が潰れ、一方的に解雇を言い渡され、やむを得ず退職しました。アルバイトでやっていたものはやはり仕事の幅も決まっていて責任もなく、アルバイトととしてブランクができてしまうよりかは早く就職したかったからです。正社員で働いてキャリアアップできるような環境にいたほうが仕事をするうえでやりがいにつながると思うからです。  7月に退職してからもう軽く20社はうけました。5分ほどで終わった面接もあり、途方にくれています。面接で何がいけないのでしょうか。

  • 会社というものが信用できません・・・。

    お世話になります。私は24歳女です。 04年4月に新卒(大卒)でとある会社に入社しました。 しかし、内定前に人事から聞いた話や求人票と実際が全く違い(給料・休日・勤務時間等)、精神的・体力的にも激務で、鬱になり1年で退職しました。 (後で分かったのですが、人事は人集めに必死で、故意に嘘をついていました。) 幸い、鬱は軽い状態だったので、去年の夏頃には、日常生活ができるようになり、再び仕事がしたいと思えるようになりました。 しかし、また求人票に偽りがあり、人事にも嘘をつかれるのではないかという思いがあり、なかなか応募したいという会社がありません。 それでも、条件が良く、自分の好きな物を取り扱っている会社の求人があったので応募し、面接に行ったのですが、面接ではいかにも採用するというような言い方をしたのに、結局数日後に不採用通知が届き、より一層会社全体への不信感が募り、就職への意欲がなくなりました。 そして、このようにグズグズしている間に退職から1年という時間が過ぎてしまいました。 なるべき早く就職して、迷惑をかけまくってる親を安心させてあげたいのですが、このような状況で再び就職意欲が沸くようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 また、このような状況で1年間過ごしたのですが、次に就職する際にこの1年何をしていたかを聞かれた時に、どのように答えるのが適切でしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。