• ベストアンサー

今度シマリス飼う予定です。

今度シマリスを飼う予定です。ネットでいろいろ検索してますが。 質問1 市販のケージは床(2階3階)がステンレス製です。これはベニヤかダンボール等の物を下に敷いたほうがいいかと。 質問2 スペース作ったので木をケージ内に入れたいです。生木と枯れ木のどっちがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • candy_v
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

こんにちは! 以前シマリス飼っていました。 動物をお迎えするにはいい季節ですね^^ 1.床がステンレスとは、床が網になってるという意味でしょうか? もしそうならベニヤは網の下に敷くつもりですか?それとも上? ちょっと「ベニヤやダンボールをしく」意図が分からないのですが… リスは綺麗好きなのでたいていケージの隅でトイレをしますが(しかし糞尿をわざと撒き散らしてマーキングを行う個体もいます)、それでもすぐ糞尿で汚れるため床材は毎日取り替える必要があるので毎日ベニヤかダンボールを用意するのは大変では…。 床が金網の場合、網の下に新聞紙を敷いてそれを毎日替えるのが普通です。 2.枯れ木が良いでしょう。 運動に使うだけでなく歯を削るためにかじりますから生木はすぐ枯れてしまうかと…。 また、かじらなくても生木だと木の世話もしなければなりません。 ペットショップで売ってる小鳥用の止まり木が安心ですが、ご自分で用意される場合は毒のある木に気をつけてください。 多くの庭木は毒を持っておりリスがかじると危険です。 森で拾った木はダニがわくことがあります(経験者^^;) また農薬等にも気をつけてください。 最後に、シマリスの寿命は8年程度と言われています。 野生動物なので基本的には人に慣れにくいです。 慣れた場合でも晩秋~春先にかけて多くの個体が凶暴化します。 明らかな敵意を持って人を噛み、歯が長いので場合によっては縫うほどの怪我を負います(革手袋して世話してください)。 まれに凶暴化したまま一生戻らない個体もいます。 最後まで必ず面倒を見る覚悟をしてください。

yasumi5
質問者

お礼

遅くなりました、ありがとうございます。高さ90CMのケージ購入したのですが床がステンレスの1.5センチくらいの幅での網?でしたので足をはずしてしまうかと思い、床材を敷こうと思いました。でも色々調べると床(2-3階)の床取り払って中に木を入れてコーナーに休息スペース作ろうと思ってます。 まったくの素人ですが最後まで面倒見るつもりです。 ありがとうございました。 PS:まだ固体は諸所の理由で来てません^^;早く家族になって欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シマリスについて2つ質問です

    シマリスの飼育で毎度回答いただきありがとうございます。今回も質問ですが2つあります 一つは爪切りについてです。爪切りは不安なら獣医さんにやっていただくほうがいいと聞きました。僕も獣医さんにやっていただこうと思いましたがうちのリスはやっと環境に慣れてきて今現在少しずつおやつを手から食べてくれるようになったところです。そんな時に獣医さんに診てもらいまたわざわざ人間の恐怖を覚えさせるのはかわいそうだと思いました。ですから自然と同じく山かどこかで拾ってきた長い木の枝をケージに入れとけば自然と同じく上ってるうちに自然に爪が削れないでしょうか? 爪切りに関していいアイディアなどお願いします 二つ目は震えについてです。うちのリスが震えてます。寒いのかと思ってましたが27度とかのときも震えてます。普段は21度とか23度とかだったので風邪ひいたのかと思いましたがくしゃみとかもなく正常です。母は餌食べてる時に餌を前でもって二本の足で立ってるから揺れてるって言ってましたが不安です 震えはなんなのでしょう? 以上2つお願いします

  • シマリスの保温について 2回目です

    一回目の質問も受け付けてます。 今週の土曜日にシマリスが来るのですが、保温についてとまどってます。ひよ子電球か、パネルヒーターかです。しかしひよ子電球はサーモスタットをつけないとケージ中の温度が上がりまくってしまうのでサーモスタットが必要とおさえてます。しかしリスの場合はサーモ必要と、必要ないの2つ意見があります。どちらが正しいのでしょうか。サーモが必要ないいの方は根拠も一緒にお願いします。 あと、パネルヒーターの場合はぼくは巣箱の下に敷いて保温することがわかりましたが、そうするとケージの中は温められず巣箱しか温められないとおさえています。パネルヒーターの場合はどのように保温すればいいですか? 結果パネルとひよ子電球ならどちらがリスにはいいですか?あとひよ子電球の場合サーモ必要か必要じゃないかとその根拠お願いします。お手数かけてすみません・・・ あと一つ、もしひよ子電球とパネルどちらも持っている場合どのように使い分ければいいですか?

  • 床絨毯を木に変えるにはベニヤではだめですか?

    床の絨毯が小汚いので木にしたいと思ってます。 写真のような専用部品を使うのが常道のようですが、単に化粧ベニヤを張り付けるのではマズいですか? 絨毯をはがし、床に(多分、絨毯の下にそれなりの強度の床はありますよね?)接着剤なりリベットなりで固定すればズレ、ソリ、やぶれなど出ずに安価に床を木にできると思うのですが。

  • 近所の木に小鳥がたくさん来るので巣箱を作ってやろうと思います。

    近所の木に小鳥がたくさん来るので巣箱を作ってやろうと思います。 以前も作ったことがありますが、まったく寄り付きませんでした(涙)。 今度は成功させてやろうと思いますが、材料は何がいいでしょうか? ベニヤ(集積材)は腐りやすくすぐふやけてきます。化学処理の臭いも気になります。 ラワンも耐久性がなく臭いそうです。 やはり杉材とかとがなどの国内生木がいいのでしょうか。 塗装などはもってのほかでしょうね。 やはり半永久的なものは不可能で、 数年で建て替えが必要なのでしょうか? 他に注意点などもあればお願いします。

  • ハムスターがケージの檻をよく噛んでいます。

    ジャンガリアンのメスです。 檻の塗装が剥がれてハムスターの体にもよくなさそうなのですが、なにか他の噛めるものを入れるべきでしょうか?(市販されている噛む用の木とか) ケージのスペースがあまりないのでどうしようか間悩んでいます。 歯が伸びるから噛むのだろうと思っているのですが、もしかしたらストレスでしょうか?

  • 猫のケージ飼い

    この度知り合いから2ヶ月の猫をもらい飼う事になりました。 そんなにわるさをする子ではないし、トイレもちゃんとできるのですが 元気な子なので部屋をはしりまわります。 寝るときと外出のときはさすがに心配なのでケージに入れたのですが、 トイレがちょっと大きめで1階はトイレ!って感じになっちゃって、 3段目のところに餌をおいてます。 もう少し広さがほしいなと思ってケージのドアをあけっぱにして その前にダンボールで囲いをしてたんですが、 隙間をみつけて脱走しちゃったりしてどうしたら落ち着くのでしょうか。 ケージ飼いはよくないといろいろ聞くのですが やはり留守の間は心配だし、 台所とかにも簡単に入れるつくりになってるし コードもいろいろ出てるし 留守の間だけでも慣れてもらいたいのです。 ケージの1階がトイレというかなり狭いケージ対策や ケージに慣れる案とか教えてほしいです。 似たような質問もあったのですが、 ケージに入れないほうがいいっていう回答が多かったので ケージで生活ができるという回答がいただけたらと思います。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 表面塗装コンクリート型枠用合板の使い方

    初心者です、お世話になります。 表面塗装済みコンパネの使い方で塗装面にネダボンドでフローリング又は根太を接着する時 =塗装面を上か下か-どちらがよいでしょうか? 又 ベニア木肌面にボンドの場合、時間経つとベニア表面がボンドに良く着いて剥ける位になりますが(リフォーム等で剥がす時)、 塗装面ペイントは時間と共にボンドに着いてベニアから剥がれるような事はないですか?  (日常使用時、床鳴りの原因にならないでしょうか--塗料がベニア木肌より剥がれやすいことはないでしょうか?) 床のユローリング化を考えています、表面塗装済みコンパネの手持ちが有る ので使いたく質問しました。 よろしくお願いします a_z100

  • 部屋が本だらけで、床が抜けないか心配

    古い5階建て公団団地に住んでいます。6畳の部屋の半分弱ぐらいに、本をつめたダンボールを天井まで積み上げています。 建物は頑丈そうですが、下の部屋に床が抜けたら、と心配しています。 どの程度の重さなら耐えるでしょうか? 12人家族が住んでる2DKとかをTVで見たので、結構耐えるのでしょうか... 詳しい方お願いします。

  • 2級建築 矩計図表現について

    2級建築の勉強中です。 『模範解答例集』という本の矩計図を見本にしてトレースしているのですが、二階床組の部分で疑問が出てきました。 見本図面では二階床の根太下に床梁が表現されておらず、吊り木も野縁もありません。二階床の根太の下に約350mm程の空間があり、その下はいきなり天井下地のプラスターボードです。まるで天井が中に浮いているような表現になっているのですが、これは正しい表現なのでしょうか。というか、断面位置によってはこういった表現になりうるのでしょうか? これで正しいのであれば簡単でいいのですが・・・ この本の木造矩計図は全てこの表現なので、間違っているとも考えにくいのですが、理解できなくてこまっています。文章だけではわかりにくい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • うさぎ スペース

    うさぎを飼うことを決めました。 が、部屋が狭くてスペースをうさぎのケージを含め一畳しか取れません 1日、一時間部屋に話したり外に行ったりで大丈夫でしょうか? また部屋に話す時にフェンスをとかコードをとか壁をといいますが… ダンボールでフェンスばりにテレビ棚、タンスなど覆うのは有りですか?また、畳部屋なんですがだす時のみ何か下に敷いたほうが良いですか? はじめてなのでわからないコトばかりです…

このQ&Aのポイント
  • 昨年の4月に購入した富士通FMVの充電が突然できなくなりました。PC付属のAC電源アダプタを接続しても充電されません。USBケーブルでiPhoneを充電することはできますが、PCに不具合はないようです。
  • バッテリーユーティリティの確認結果、バッテリーの消耗状態は良好でサイクル数も130回程度です。しかし、なぜ突然充電ができなくなったのか不明です。
  • 富士通FMVの突然の充電不具合の原因と解決方法を知りたいです。早急な対処が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう