• ベストアンサー

中国黒酢の使い方教えてください

pcwodaijiniの回答

回答No.3

結構アンモニア臭ありますか? あって気になるようならパス…。 そうでないのであれば, 水餃子、蒸し餃子、しょうろんぽうにしょうが千切りと一緒にたれとして使う。 チャーハン、野菜炒めに掛ける。 いり卵に。 中華風なべ(いれるものは豚肉,野菜,パクチー入り肉団子とか餃子,えび,豆腐,あるいは牛肉,羊肉など。トウバンジャンと黒酢のたれでいただきます。 甘味もあるので結構使えると思うのですが。 がんばってくださいね-。 お酢はほんとに体に良いですよ-!

pink-jitensya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。 以前、餃子試してみたんですが、どうも・・・。 焼き餃子だったからかしら?酢豚以外にも活用できそうですね。(いり卵とかどんな味になるんだろう?) 色々やってみます!!

関連するQ&A

  • 切干大根の使いかた

    夕べ、切干大根ときゅうりとわかめの酢の物を作ったんですが、切干大根が臭いというか、なんか変で、食べられませんでした。。。 (賞味期限など大丈夫です) なんででしょうか? 10分くらい水に浸したあと、よく洗って、熱湯をかけました。 なにかいけなかったでしょうか?

  • チンしてすぐ食べられる冷凍料理を作りたい!

    海外暮らしの彼と遠恋をして2年になります。 月に1度は日本に帰って来るのですが、その際に冷凍した料理を持たせています。 「カレー」や「シチュー」といった煮込み料理が定番で、あとは「煮豚」や「炒め物」、「おひたし類」や「ひじき」、「切り干し大根」などの体に良さそうなものを作っています。 たまには違う物を作ってあげたいと思いながらも、いつも同じような物を作ってしまいます。 そこで皆様の知恵をお借りしたいのですが 何かお薦めの料理はありますか? 料理の全く出来ない人なので、チンするだけですぐ食べられる物を教えて下さい。 ちなみに彼の嫌いな食材は「玉ねぎ」「ピーマン」「きゅうり」です。でも、どれも味や匂いが嫌いなのではなく食感が嫌いなだけなので、みじん切り等で材料に入れるのには問題ありません。 宜しくお願い致します。

  • らっきょを漬けた後の甘酢

    去年らっきょを漬けました。らっきょは食べてしまったのですが、びんには甘酢がたくさん残っています。お酢は体にいいといいますし、らっきょの栄養分も溶け込んでいる気がして、なんだか捨ててしまうのはもったいない気がしてずーと冷蔵庫に保管してあります。(^^;) 酢の物に使うとらっきょのにおいが強すぎて気になるかなぁとか、いろいろ考えてみたりしているのですが、実行にしていません。 やはり、捨ててしまう方がいいのでしょうか? 使い道をご存知でしたら教えていただければ嬉しいです!

  • 開封しても変色しない切り干し大根

    以前買っていた切り干し大根は、開封してから残りをそのまま何度も開封口を輪ゴムで留めたりして保存していたのですが時間が経つにつれ(気がつく範囲で早くて2週間)茶色っぽく変色していました。 しかし、最近買ったものはもう何ヶ月も同じ袋のものを度々使っていますが白いままです。袋には保存料、添加物は一切使用していません。と書いてあります。 使う側から見れば変色しない乾物ってうれしいのですが、この切り干しに当たるまではどこの産地だとか原材料だとか気にせず買っていたので、変色するのが当たり前みたいに思ってきたので返って気になります。どうなのでしょうか。 変色するものしないもの、どちらが体にいいのでしょう。

  • 大根で糠床が悪臭を放つようになった?

     糠床と付き合いだして、20年。こんな事は初めてです。 どうやら、若取りの大根が原因としか考えられないのですが・・・ 特別手入れをサボった訳でもなく、見た目は普段と変わらないのですが、大根を漬けてから、床が悪臭を放つようになりました。糠みそからしを加えて、かき混ぜ多少未だ臭みは残るものの、何とか回復しました。(息子は、未だ臭みが残っていると言っています)  今まで、大根を漬けても(普通に店頭で売られているものを購入して)このようなことは一度もありませんでした。思い当たるのは今回は、近所で頂いた若取りと思われる小サイズの大根を漬けたことです。その臭みと言うのが、手入れをサボったときの臭いではなく、汚物(大の排泄物)のような臭いです。  成分が何か違うのでしょうか? 頂いた大根は生のままだと特に臭いとかは変わりませんけれど、また漬けたら臭くなるかと思うと、躊躇してしまいます。

  • 彼氏の誕生日お祝いメニューのアイディア

    彼氏の誕生日お祝いのメニューについて相談に乗ってください。 付き合って2ヵ月半です。 彼が一人暮らし、私が実家で、 「〇〇と一緒に、〇〇の手料理食べながらこたつでのんびりしたい」とのことなので、彼の家で何か心のこもったものを作りたいです。 懸念として、 ・彼の家が一口コンロなこと(何度か料理して、普段作り慣れてるものなら意外とできるという印象) ・平日で、18時くらいから会うことになるのでゆっくり煮込んだりという時間はない ・私がほぼベジタリアン(アレルギーとかではないので、出汁をとったりとか大きいものは避けたりしたら大丈夫)、彼は普通 私は料理好きですが、普段は自分の好きなものを作るので、和食ベジタリアンが基本です。 一言で言えば、地味なんです。。煮魚、煮物(根菜、ひじき、切り干し大根とか)、酢の物など。 彼は何でも食べる、特に私の手料理なら何でも喜んで、という感じです。 好きな料理は、と探りを入れたら、何でも嬉しいけど洋食の方が特別感があるかな、ということです。 誕生日っぽく見映えがして(おしゃれ、手が込んでそう)、少ない手間で作れて(一口コンロ+ホットプレート鍋)、できればお肉じゃないもの で何かアイディアを教えていただけないでしょうか。 私がいま思い付くのは、 豆腐ハンバーグ(お肉は少量、ミンチならいける) シチュー くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • おいしい中国黒酢を探しています

    中国に住んでいたときによく水餃子やマントウに黒酢をつけて食べていました。 日本でも黄色いラベルのものはよく売っていますが、あれほどうまみのない酢は中国では食べたことはありませんでした。山東省の黒酢などはまろやかで、よかったと思うのですがどなたか、食品を浸して食べるためのおいしい黒酢を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 哺乳瓶の乳首の取替えについて

    哺乳瓶の乳首(ゴム製)が、購入時は透明だったものが白っぽくなってきました。哺乳瓶洗剤で洗ったあと消毒につけてるのですが。。。(>_<) そもそも乳首は買い替えるものですか?? 買い替えサイクルってどんなもんでしょうか?? あと、消毒(ミルトン)したものを使用する前に水洗いしてますが、消毒剤の臭いが残っています。『食べれません』表示されてるものですが、水洗いしたあと臭いが残ってるぐらいだと赤ちゃんに害はないでしょうか??

  • アンチョビが大好物です。。

    アンチョビが大好物です。。 最近は、Amazon でよく購入します。 ヒマワリ油漬け、オイル漬け、と2種類ありますが、家計を考えて安いヒマワリ漬けを購入する事が多いです。 (一度に一瓶食べてしまうもので・・・) 味は大して変わらない様に思いますが、体にはどちらの方が良いのでしょうか? また、ヒマワリ油も料理に使えますか? よろしくお願い致します。

  • 食器棚がニオう…消臭・掃除方法ありますでしょうか?

    何年か前に中古の食器棚を購入したのですが… 棚の戸を開けると独特の鼻につく臭気がして入れている食器にも臭い移りして使用する時は一度洗って使わないと堪えられないくらいです… 棚の木材に臭いが染み込んでいるのか棚の中を水拭き・アルコール拭きしたり 消臭に重曹を瓶に入れて置いたり 炭の消臭剤等を置いてみたりしたのですが多少臭いが薄くなる程で強い臭気はどうにもなりませんでした これはもう諦めて使い続けるか買い替えるしか無いのでしょうか? もし良い消臭方法があれば教えて頂きたいです、お掃除上手な方宜しくお願いします。