• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:些細なことでイライラしてしまう)

些細なことでイライラする21歳女子大生の悩み

noname#84856の回答

noname#84856
noname#84856
回答No.5

少し心に余裕が無いように感じました。 心に余裕が無い時は、何をされてもイラつきます。 それは仕方の無いことですしみんな一緒ですから悩まなくても大丈夫です。 問題はいかに心に余裕を持たせるかです。 心療内科で軽めの安定剤を処方してもらうのはいかがでしょうか? 僕も最近心療内科に通い始めて軽めの安定剤を処方してもらっています。 簡単に言うと、少しだけ頭の回転が鈍ります。 そのおかげでイライラも不安感もあまり感じません。欠点は若干ダルイ感じになります。 常用しなくても感情が高まった時の頓服の代わりに持ち歩くのもありだと思います。 検討してみて下さい。

関連するQ&A

  • 彼女に対して些細なことでイライラしてしまいます

    現在付き合って1年半、同棲して4ヶ月の恋人がいます。 私は30代前半の男で彼女は20代後半です。 私は彼女と付き合う以前に付き合っていた女性と2年半同棲経験があります。 彼女に対してイライラしてしまう時は一緒に料理をしているときや旅行中などの時です。 私はもともと色んなことをきっちりしたがるタイプです。 神経質とか潔癖症というほどではありませんが、 一人暮らしが長かったせいか料理も効率を考えて作るし、旅行などもできれば計画通りに進めたいと思ってしまいます。 これは自分の欠点だと以前から感じています。 しかし今まではこんなに切実にこの性格を直そうと思ったことはありません。 どんなことにイライラするかというと、例えば二人で料理を3品作るとするとします。 私はすべてを同じタイミングでできあがるように作ろうと手順を考えます。 (もちろん毎回うまくいくわけではありません) 冷めてしまうとまずいものもあるので、できる範囲で料理のタイミングをそろえて温かいうちに食べたいと思うからです。 しかし彼女は手際が悪く、いつも完成のタイミングが合いません。 料理を複数作る時は「〇〇は俺がやるからこっちをお願い」と分担します。 しかしほとんどの場合で彼女の手際の悪さに見かねて彼女の担当料理にも自分が手をだしてしまいます。 彼女はその際いつも「ごめんね…」と落ち込んで謝ってきます。 イライラをなるべく表にださないように「じゃあこっちは俺がやっとくから箸やお皿を出してくれる?」とにこやかに返していました。 しかし最近はイライラが抑えられず彼女にも伝わってしまっていると思います。 彼女は私と同棲する前は実家暮らしで家事などもほとんど経験がありません。 私と同棲し始めて洗濯や料理をほぼ初めてやる状態でした。 仕事柄彼女のほうが帰りが遅いし、自分も家事が嫌いではないので、 「家事の割合が俺のほうが多いのは全然かまわないけど、それに甘えて何もしないというのは嫌だ」と以前伝えたことがあります。 以前同棲していた女性が働かない、家事も何もしない、というタイプでそれが苦痛で別れたという話も今の彼女には付き合う前に少し話していました。 そのこともあって、彼女は洗濯も料理も一生懸命苦手なりに手伝ってくれています。 冷静な時に考えると彼女も彼女なりに自分に合わせて努力してくれている、 と感謝の気持ちも持てますし、優しく接することもできます。 でもいざ、料理をしはじめたり、旅行中で些細なことで予定が狂ったりするとイライラが抑えられなくなってしまいます。 彼女はとても思いやりがあって素直でかわいい素敵な女性です。 彼女のそんなところが大好きです。 元々のんびりしたところはありますが、そこも魅力だと感じていたはずなのに… それが些細なことでイライラへと変化することに自己嫌悪になります。 イライラしてしまったあとは必ず後悔して自己嫌悪しています。 そんな自分に対してもいつでも優しく笑顔で接してくれる彼女を見ていると、些細なことですぐイライラしてしまう自分が恥ずかしくなります。 お互いに結婚を考えての付き合いです。 なんとかこのイライラを抑えて10割仲良しでいられる方法はないかと考えています。 イライラしないサプリメントをネットで調べてみたり、 ネットの関連記事を読んでみたり、自己啓発の本を買ってみようかと思ったり、 自分でも切実にこのイライラ癖をどうにかしたいと思っています。 彼女を絶対に失いたくありません。 みなさまのアドバイスをお願いします。

  • イライラします…

    大学1年の女です。 少し言い方が悪いですが、最近、一緒にいる友達とレベルの差(?)を感じます。 彼女はもともと東京に出たいという理由だけで大学に入ったらしく、入試も指定校推薦で勉強は大嫌いと言っていました。 実家は農家で就職もあまり考えていないようです。 何気ない会話をしていて友達の知らない言葉があって話が中断したり、話が噛み合わないことがよくあります。 最初は天然なのかな?と思っていました。 授業も寝坊や体調不良を理由に休んだりすることも多く、単位もあまり取れていないようです。 そこでテスト前になると「休んだ分のノートを見せてほしい」とか「テスト勉強一緒にやろうよ(協力しよう)」と言ってきます。 最初は私も友達に協力していたのですが、最近は私が勉強してまとめたノートや解答を全部丸写ししていきます。 友達は「勉強したけど全然わからなくて」と言って、結局、協力というより私が一方的に教えてあげるという感じです。 正直彼女を見ているとイライラします。 いつも2人で行動していたので、今さら違う友達と一緒に授業を受けたりするのも彼女に悪い気がします。 私の大学は女子が2割しかいないので、だいたい一緒にいる子はいつも決まっています。 彼女にはっきり「授業に出ろ」と言うべきでしょうか?

  • 些細なことで彼氏にイライラしてしまう

    些細なことで、彼氏に対してイライラしてしまいます。そんな自分も嫌になります。 彼氏とは付き合ってもう少しで一年です。互いに同い年の20代半ばで、私にとっては初めての彼氏ですが、お互いに結婚を意識しての交際です。 私のもともとのタイプは、どちらかと言うと引っ張ってくれる人、穏やかな人がタイプです。 私の彼は、草食系で引っ張っていくタイプではないですが、穏やかで基本的には優しいし、安定した家庭を築けそうだなと思えます。 ですが、最近会うたびに私がイライラする事があるような状況です。些細なことで、彼に対して「もう少し気遣いしてほしい」と思ってしまいます。 例えば、私が買うときは相手の分も必ず買うのですが、自分の分だけ飲み物を買ってくる(最近は私の分も買ってきてくれる)、私も隣にいるのに立ち読みでグラビアの写真を見る(反省してくれました)、待ち合わせ場所に遅れる際にギリギリに連絡をしてきた(出たときに連絡をすれば私は家で待っていられた)等です。 今回またそんなことがありました。具体的には… バレンタインに私は二つの物を手作りであげました。事前に練習して作ったので時間もかかってますし、お金も3,000円位かかってます。 今回ホワイトデーでもらったのは500~700円のケーキ一つでした。彼の分もあり、一緒にたべました。確かに有名な店の物だし、美味しいケーキでした。でも「これだけか…」と思ってしまい、そんなことを思う自分にもショックでした。見返りを求めるものではないと思うし、今までの私だったら感謝して頂いていたと思います。 それができなかった要因としては2つあります。 一つは、会う前にイライラすることがあったことです。偶然にもお互い同時に「飲み物何がいー?」とメールをして、「おんなじタイミングだったね!~がいい。でも私買ってく?」と私が先に返信しました。すると、「じゃぁお願いしようかな」との返信。 私が自己中だとは思うのですが、「ホワイトデーくらい私の気遣いに甘えないで買ってきてくれたっていいのに…」と思ってしまいました。 「じゃ私が買ってく?なんて聞かなきゃいいじゃん」と言われそうですが…そういうところで甘えない人でいて欲しいなぁと思ってしまいます。 もう一つは、最近些細なことで私がイライラしてしまうので、そのことを会う前からメールで「彼氏と私は合っているのかが不安」と話していて、お互いに配慮しよう、と言っていた矢先の、飲み物の件だったからです。 「こんな細かいことでイライラしたくない。こういうことがスマートにできる人でないと合わないのかな」と不安になってしまいました。 今まで大好きで、ここまでイライラが続くことはなかったのに、距離を置くことを考えたりしてる自分がいて困惑しています。 彼氏は、話し合ってくれて、嫌なことは今まで言ったことについては改善してくれてはいるので、そこは良いところと思います。 付き合うのが初めてなので、自分の考えがおかしいのか、相手の配慮が足りないのか、ただ相性が悪いのか、分かりません。 彼氏に対しての前みたいな「大好き」という気持ちがここ1週間くらいはもてない状況です。 できれば前のように、自分の気持ちも戻したいですが、どうしたら良いでしょうか? 私が考えを改めた方がよいでしょうか? 相性が悪いので相手を変えた方が良いでしょうか?

  • 些細なことでくよくよと悩む

    こんにちは(^_^) 私は、些細な事でくよくよと悩むことが多いです。馬鹿みたいなことでも、何日も胃が痛くなったり吐き気をもよおすまで追い詰めてしまうんです。 だから、ストレスをすごく感じやすくて、今18なんですが、こういう性格ではいつかつぶれそうなので、何とかしたいなって思って、相談させていただきます。 私は、普段は周りからも『明るいね』と言われ、よく喋ります。友人関係はとても良好です。『悩みなさそう』とかよく言われます。実際悩みがないときはそんな感じだけど、でも、心の中はとっても弱い人間だと思います。 私は長所とも短所ともいえますが、(今の自分にとっては短所です) *怠けることが本当にキライ(適度にしたいです) *やたらと人の評価を気にする というところがあります。 最近の些細な悩みは、授業中に友達と笑っていたときに、タラーッとよだれが出ちゃったんです(+_+;)本当汚い話ですみません… そのことで、近くにも人が座ってるので、見られてたら『キモイ』とか思われただろうなぁ、嫌われただろうなぁ、ひかれただろうなぁ、あー私って嫌な人間。そんなことばっかり考えて土日を過ごしました。 プラスの面に目を向けられないんです。後悔ばっかりして、本当にくよくよと悩みます。 こういった、恥ずかしかったこと、嫌なことに対して、気持ちをうまく切り替えていけないんです。 このような考え方の人が、『こうしたらもっと楽に生きられるんじゃないか』とか、もしそういった考え方にちょっとでも変えられた人がいましたら、ぜひ意見聞きたいです(>_<)

  • イライラします。

    中一女子です。 最近友達に対してものすごくイライラしたり、親に対してイライラしたりします。 そのときは物を投げたくなったり、壊したりしたくなります。 もちろんやってだめなことの区別くらいはできているので、我慢していますが・・・。 イライラするときは、 友達や親がしつこいとき・わかってもいないくせに同情してくるとき・クラスメイトが授業中にうるさいとき・嫌いな部活の事を考えているとき・兄弟に何かを言われたとき・父親がふざけているときなどです。 これのおかげで最近ものすごくストレスが溜まっています。 なんでこんなにイライラするのでしょうか? 反抗期でしょうか? それとも私が周りに対して敏感に反応しすぎなのでしょうか? 中学生くらいの年齢の人はみんな通る道なのでしょうか?

  • SEです。イライラすることばかりで辛いです。

    30人ほどのプロジェクトで仕事してますが、毎朝少なくとも 5人は、体調不良や子供の発熱、などと理由をつけて午前半休を取ります。 飲み会にはしっかり来るくせに、次の日明らかに二日酔いで休んでいたりもします。いい大人が、何してんだよ、毎朝勤怠メールを読むたび 吐き気がします。 先月、土曜日曜徹夜しました。 本当はその日、恋人とミュージカルを見に行くはずでした。チケットも前払いで買っていたのに、仕事がどうしても休めず・・・ 半泣きで出社すると、また何人か、「体調不良」で休んでました。 その分私たちが仕事をたくさんしなければならず、腹が立って椅子をけりそうになりました。 でも、一瞬だけ、「私も仮病を使って当日休んで、こっそり遊びに行ったほうが要領がよかったのかもしれない」と、自分の要領の悪さを恨みました。 私には一生の目標としている人がいて、その人(会社で出会った、素晴らしい先輩でした。残念ながら故人になってしまいましたが)に少しでも近づくために、仕事を必死でこなし、できる限り自分を高めるため努力しています。よっぽどの高熱を出さない限り、絶対に休みません。 あまり休むと、人からの信頼も失ってしまうと思います。 仕事も、目標にしている人がいるおかげで、かなりできるようになりました。 でも、がんばればがんばるほど、空虚な悲しさがこみ上げてきます。 もっと適当に生きればいいのにとか、人はそれほど自分を心配してくれてないとか、いろいろ気づいて悲しくなります。 長期の休みもあまり取れないので、スキー、スノボ、旅行、冬の予定は全部つぶれてしまいました。 うまく表現できないのですが、今日家に帰ってきて、あまり空虚さに 涙が止まらなくなり、ここに書き込んでしまいました。 システムエンジニアが大変な仕事であることはわかっています。 でも、仕事をやめたら、今以上の生活水準に戻ることは 不可能に近いこともわかっています。 どうしようもない悩みですが、何か一言、いただけると助かります。

  • 些細なことだけど、自分にとっては悩みになります

    中学生男子です。 現在、塾に行っているのですが、僕は先生と自分との1対1で授業を受けています。そんな中、学校で同じクラスの他の人(女子などの、普段話さないような相手)が、自分の近くで、友達どうしで自習をしています。 僕は、それがとても嫌で、友達どうしで勉強している人にとって、先生と1対1でやっている自分が、どのように見られているのか など、とても気にしてしまいます。もちろん、一言も話しませんが・・・。また、休み時間などは、そんな女子たちが塾という空間の中で、会話していて、居場所がありません。どうすれば良いでしょうか? もともと僕は、気にしやすく、マイナス思考な体質です。 解決法や意見など、お願いいたします。

  • やたらイライラする

    やたらイライラしたり、ちょっとことでも見ず知らずの他人を睨んだりしてしまう僕の悪い癖、最近はそういうのなかったのですが、最近また出てきて、例えば学生時代とか不良やってて友達とか僕にやたら迷惑かけてきた人とか社会人になり更生したのか、会社の社長になってやたら善人ぶってる人間見るとイライラします。お前、過去に俺にどれだけ迷惑かけたり、喧嘩ふっかけたり、平手打ち、あざ出来る程殴り、悪友どうしで小馬鹿にして笑ってたやつが大人になり社長になったとたんあの時はごめんとか善人の顔して作った様な笑顔見せて、敬語とか急に使う人間見るとイライラします。お前ら俺がどれだけこの世界で苦労してそれでも平社員で頑張ってるのにそいつの方が数倍も稼いでてほんとに腹がたち 統合失調症という病気を僕がもってるので仕方ないのでしょうか?

  • 人と比べてしまう自分

    はじめまして。中学生女子です。 私は周りの人と自分を比べてしまうくせ?があります。 あの子はこうなのになぜ私はこんななんだろうとか、些細なことも比べ、悩むようになりました。 無意識に考えているのか、最近私って周りと比べすぎだと気づきました。 特に友達のことで比べてしまいます...。 こんな自分が嫌です。 どうすればいいでしょうか?

  • きつい性格、話し方について

    こんにちは、高校一年の女子です。 友人関係のことで悩んでいます。 私は、仲良くなった友達がいるとその人に 結構きついことを平気で言ってしまいます。 まだ友達になりたて(?)というか、あまり深い関係でない人には 気を使っているので、そのようなことはないのですが、 仲良くなっていくと気を許してしまうようです。 また、自己中なところもあり、 友達のことを考えて行動することも苦手です。 そのせいで嫌な思いをさせてしまい、 せっかく仲良くなれた人にも距離を置かれてしまいます。 クラスには私以外に毒舌な人もいるのですが、 その人は周囲から嫌がられていません。 どうしたらこのような性格や話し方を変えられるでしょうか。 また、他の毒舌な人と私の違いって何なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。