• ベストアンサー

国立大卒の医学部生は医師にならなくてもよい?

noname#137025の回答

  • ベストアンサー
noname#137025
noname#137025
回答No.12

No2で回答した者です。 他の方が、統計的データ等を元に回答していたり、現実社会問題的回答をしていますが、そんなことちょっとかじった人なら分かっています。社会が悪いだの国が悪いだのそんなこといっていても何も変わらないでのです。 私個人の意見としては、 医学生の医学部を目指す動機が昨今問題なのです。 当直の多い産婦人科だろうが 確たる愛と信念と夢があればそんなものまったくもって関係ありません。 私の友人は、母親が1級の身体障害者の心臓病をわずらっていまして、それを治したいがために医学会へ入りました。 そいつが循環器へ進んだとしても直る可能性は0%に近いです。 しかしそいつが努力して、研究して、少しでも循環器医療が進展することがあるかもしれません。 母親は治せなくても他の患者が治せるかもしれません。 そいつは他の循環器の天才の医者よりもバカでいい治療法を見つける可能性が少ないかもしれませんが、他の天才の医者よりも何百倍も真剣に人生をかけて、努力し医学会・世界に貢献できると思います。 質問者さんのいいたいことは、国立医学生にいくらかかってるんだ?小正は医学部で医者になる学科だったのか? ってのが聞きたいのでは、間違いなくないと思います。 (だったら医学生は年間国からいくら援助してもらっているのでしょうか?小正は医学部のどこ科ですか?って質問します。) 私は、愛○医科大のクソ医師の医療missでカウザルギーになってしまった彼女のために、その分野に進む医師が現在ほとんどいないために私がなろうと考えました。 なんかまずい結果になった患者は自分の保身で原因不明ですぐに退院させるのではなく、自分が手術した人が苦しんでいるのならば、人生をかけて一緒にがんばっていこうと思うような医師でなければ医師になる資格はないと断言できます。 私がカウザルギーを直せる自信はありません。しかし、何か少しでもそれで苦しんでいる人達が喜んでくれるような結果が出せるように、なんか分からないけど医者になった、この分野にすすんだというような医者よりも何百倍も努力できますし、人生をつぎこめます。 お金をいっぱいかせいで、天才神経外科を探してお願いしたほうが、効率的なのかもしれませんが、それはともかく、 私個人が思うのは、何でもいいのですが、誰かを救いたい、こんな人を救うために人生をつぎ込みたいとか、確たる夢なくして医学部に進む輩は医学会に不必要だと思います。 (極端な意見かもしれませんが、本気でそう思います)

関連するQ&A

  • 医学部大学院と医師免許

    今、受験生です!! 第一志望の国立医学部に合格できず、浪人も出来ないので、どこの大学に進学するか検討中です…。卒業後、どんな仕事に就けるのか考えてきめようと思ってます!! 全然わからなくて、いろいろ質問したいのですが… (1)癌の研究をするのには、大学院の何学部がイイのですか?? (2)大学院の医学部に行っても医師免許の受験資格はもらえないのですか?? (3)大学院の医学部や薬学部はどんな大学からでも進学できますか??

  • ミス東大の小正裕佳子について

    彼女は東京大学理科二類に入学後医学部を卒業して大学院にまで行ってますよね。もちろん東京大学の医学研究所ですからおおくの研究資金を国から援助されていると思います。 ぼくは国の研究資金をつかっておきながらこういう医者になる気がない人間がむかつきます。なにを考えてるんでしょうか?税金の無駄だとおもいます。しかし現在多くの女性が国立の医学部に進学しながら、結局はすぐに医者をやめる、または優秀な人材が人の死と直結しないような分野に進んでいると思います(たとえば美容外科とか皮膚科とか?)ぼくはこれが医者不足の原因のひとつなんじゃないかと思います。私立の医学部に進学する女性は自分個人のお金で大学にいくのだからどうしようが自由です。でも国立の医学部に入ったからにはその役割を社会の中ではたしてもらわないと困ります。小正裕佳子さんみたいな、大学院までいっといて、ミス東大に選ばれちゃったから人気でちやほやされる女子アナになる、みたいな考えの人間は国立医学部にいってほしくありません。 別に僕は女性の医師がみんなそうだと言っているわけではありません。しかし知り合いの医師のかたが女性はすぐやめてしまうといっているのを聞いたことがあります。 そこでみなさんは(1)国立医学部卒の女性医師はキャリアが短い、または医者にならないケースも多い(2)国立医学部卒の女性医師の多くは別になくても人はほとんど死なない分野にばっかり進んでいること、の二つについてどう思いますか。またどうしたらよいでしょうか? あと小正裕佳子さんみたいな人はどう思いますか?

  • 国立の医学部を出てアナウンサーになった女性について

    国立の医学部を出てアナウンサーになった女性を最近ネット上で見ますが、 医者を育てるために多額の税金を投入しているにもかかわらず研究職にも医者にもなろうと しないで、アイドルまがいの事をしている姿を見ていると納税者として馬鹿馬鹿しくなります。 私立の医学部なら自身で学費を補っているので進路については自由にしても問題は無いとは思いますが、国立などの場合は防衛医科大学校 みたいに医者にならない場合は学費を返納する制度を作ったほうがいいのではないかと思いますが どうでしょうか。

  • 私立の医学部で研究が盛んな大学は??

    私は、大学で脳科学を学びたいと考えています。 国立は、東大(理IIIでない)を受験予定ですが、医学系分野ということもあり、私立の医学部の受験も考えています。 現状では、私立の医学部も研究は行われているようですが、たいていは、臨床メインのように思われます。 しかし、そのなかでも積極的に研究が行われている大学があれば知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 国立医学部は誰でもいけますよね?

    近所に医学部に進学した人がいてその親の自慢がすごいです。 どこいったのか?って聞くと自慢気に医学部に行きましたといいます。 東大や京大なら自慢しても問題ないです。でも地方の国立医学部なんていまや誰でも行ける時代。。。。 現状を知らないんでしょうか?

  • 国立大医学部医学科

    国立大医学部医学科 に合格できるような人は、 東京大学の文系なら簡単に合格できると言う人が 周囲にちらほらいるのですが、 国立医学部医学科(旧帝大とかではなく、普通の地方国立)って そんなにレベルが高いのですか? (入試科目の違いは、ここでは度外視して)

  • 獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。

    獣医学部を卒業してからの医学部学士入学について質問です。 私は国立大学の獣医学専修に通う者です。 「動物のお医者さん」を夢見て獣医学部に進学したのですが、医学に比べ獣医学の遅れを痛感し小動物臨床への興味が無くなりつつあり、人と動物の共通領域で貢献できるような研究を志したいと思っています。 そこで、医師免許と医学博士の両方を取得できる可能性のある神戸大学への学士編入も視野に入れています。 そこで質問なのですが 学士編入をするにあたって獣医学部出身ということは不利に働くことはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 国立の医学部は意外と簡単ですか?

    国立の医学部は難しい問題ではなく基礎をとれていれば受かると聞きました。 よく東京大学と同等レベルだとか言われますがそれは違うだろと思ってしまいます。 国立の医学部は共通テストをきちんと取れるだけの能力があれば受かりますか? 今現在共通テスト450点の友達が医学部目指してますが受かる確率どれくらいでしょう?(才能はあります)

  • 国立大学医学部の研究費について

    国立大学医学部(院)の研究費について調べていたのですが、思うように調べることができず困っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!ランキングみたいな感じでも結構です。

  • 国立医学部と私立医学部

    国立医学部と私立医学部では、やはり難易度が国立医学部のほうが 格上だと思います。(私立も相当難関ですが。) 国立医学部に、現役で受かる人もいますが、何年もかかる人もいます。 また、運でもあるといわれています。 それに比べ、私立医学部はまだ、それほどでもないと言われてます。 ただ、学費の問題がありますが(^^; ちなみに私立医学部へ行った場合、以下の奨学金を予定しています。 ・市町村医療事業(初年度760万、その後月20万円)  ただし、卒後9年県立病院に勤めなければいけない。 ・旧育英会から12万ずつ ・初年度は、銀行から1000万を借りる そこで質問です。 難易度は超難関ではあるが、学費の安い国立医学部に行くか 学費が高いし、将来学費ローンもあるが、 私立医学部へ行き、1年でも早く医師になるか、 どちらが賢いでしょうか? 回答お願いします。