• 締切済み

人生で悩んでます

今34才独り暮らししています。アルバイトで生活しています。大学に行くか就職するか悩んでます。どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • sho1get
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.3

大学に行く目的があれば、大学に行ってもいいと思います。 しかし、ただ大学に行くと言うことであればお金がかかるだけでやめておいたほうがいいと思います。 技術を身につけ、やがて就職をしたいと考えるのであれば、専門学校と言う道もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 そうですね、、、、  下記の方もおっしゃられるとおりしっかりと現実を見てください。    34というと、なかなか再就職も厳しい状態です。  逃げるために学生になるというのなら、きっと学生生活は耐えられないでしょう。  その前に試験勉強自体つらいものですから、あなたが大学にいけるかどうかは、やる気というものを超えた死に物狂いの気持ちがものをいいます。  ただ、それを超え大学を卒業できたところであなたは40間近、、、  きっと大卒という恩恵にあずかれる就職はないと思います。  この不況がどこまで続くかもわからない、年という意味でおいて現役である学生たちさえ苦労している状態です。  それを肝にすえてもらいたいです。    ただ、それだけでは何かをあなたが探しているのであれば、いく価値は十分あります。  それは、人とのコミュニケーション、そしてディスカッション、人と交わることの大切さを学びます。  自分とはまったく意見の合わない人たちとも話をしながら交流を深めながらお互いの考えに触発され切磋琢磨していく。  大学生としての意味はそこだと私は思っています。  なので、学生は勉強と遊びはうまく両立すればいい、、、理系はかなり忙しくて荘は遊べる時間もありませんけど、、、  私は大卒で就職しましたが、高卒や専門卒の子達もいます。  ただ、やる気のある子は、やはり仕事や人間関係の面でおいて限界を感じて、第二学部のある大学で勉強しながら仕事をしている子もいます。    なので、遠い目で見た場合きっとあなたの長い人生の中で何かつかめるものがある可能性はありますが、、、  就職という面においてはあまり期待できないと思ったほうがいいですね。  それは、しょうがない、、、  時間というものはさかのぼれないのです。  そして、あなたが今どうしてそれを思ったのかわかりませんが、、、  一芸というのは確かにあるけど、それを支えにすべてをささげて生きるというのはものすごく強い心が必要なはずです。  やはり人生、もっと大切に生きてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

大学行く目的はなんですか? その目的によって決まります。 大学を出なければ達成できない目標や信念があるなら無理してでも行った方がいいです。 もし、ただ劣等感や就職活動、給与面での進学なら辞めといた方がいいです。34歳といったら普通は何か社会で役に立つスキルがあるものです。それが現在無いというなら早めに働いて自分の道を進むことをお勧めします。わたしもそうですが、何でもできるあなたではありません。なんかできてるならもう既にその年齢で達成してます。小学生の時や中学生の時あなたはどんな人間でしたか?もしクラスの話題の中心にいつもいるようなカリスマだったり、勉強が人一倍できた等、何か他人から見ても羨ましがられる持って生まれたアビリティを持っていないなら年齢から考えてみても上を見ずに下を見て歩んでいきましょう。夢を追う時期はもう過ぎました。(なんか自分に言ってるみたいだ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生経験のなさ

    この春から大学4年生になる男です。体調が悪く、大学三年生の夏から自宅で療養し、この四月から大学に戻る予定です。現在就職活動は行っておらず、まずは大学で単位を取り、卒業することが最大の目標です。ただやはり就職もしなくてはという焦りもあります。 僕が体調を崩した理由は、大学生活をはじめこれまでの人生で多くの経験ができなかったことに対する絶望感と焦りです。中学時代に不登校になったことが原因で、その後学校には戻り大学にも通いましたが、学校に行くのがやっとで友人もできず、クラブや部活動とも無縁な生活を送り、現在に至ります。大学時代はこれではいけないと思い、サークルやアルバイトなどに挑戦しましたが長く続かず、学ぶこともあまりありませんでした。ただ友人の一人もできず、学校に行って家に帰るだけの生活から抜け切れず、そのつけが社会に出る直前になって自分に返ってきています。 人生を通して人生経験のなさ、それに伴うコミュニケーション不足が自身のなさに繋がり、社会へ踏み出す一歩が出ず、就職も考えられないため今はひきこもりがちな生活を送っています。 こんな私はどうすればよいのでしょうか。

  • 人生とは

    20歳の女です。 高校を卒業後、一年間の浪人生活を経て大学に入学したものの直ぐに退学。 その後、アルバイト生活をしていたのですがどれも長続きせず、今は無職です。 10代の頃は『まだ若いし~』と言う気持ちがあり、嫌な事から逃げて来たのですが、20歳になり改めて自分の将来について考えると、全く夢や希望が見つかりません。 こんな私は、どう生きていけば良いですか?

  • 人生がとてつもなくつまらないです

    最近、人生がとてつもなくつまらなく感じています。 今大学3年生で来年就活を控えています。 毎日の生活は、単位を取るために面白くもない授業に行って、1日合計4、5時間椅子に座りっぱなしの、私にとって何の意味にもならない、無駄な授業と、 お小遣いを稼ぐためにやっている、何にも面白くないアルバイト、 来年一応就活生だから、マイナビやらリクナビのインターンシップの説明会に行ったり、大学で行われる就活セミナーに行ってみたりもしている。 ここずっと、こんな日々です。私にとっては何1つ面白いことがなく、毎日なんで生きてるんだろとさえ思います。つまらなさすぎて叫びたくなります。 私は本当は、今すぐここを飛び出して、海外で生活したいです。そしてそこで仕事を見つけて、たくさん働きたいです。(以前に留学に行っていたこともあって、海外が大好きです)そのことを考えると今でも気分がワクワクし、私のいるべき場所はここじゃないなぁと思います。 だけど、今は大学生だから、ここにいないと。来年は就活生だから、親のためにも良いところに就職しないと。...となんにも面白い気持ち、ワクワクする気持ちを持てないまま、今の生活を送っています。 そして正直、こんな気持ちのまま就活をやっても、本気になれる訳がなく、どこにも内定もらえないだろうなぁと思います。 思い切って今すぐ日本を出て海外へ(旅行でもいいから)行きたいですが、そのお金もありません。かなり貧乏です。 やりたいことをやるにはお金と時間がなく、ただ、ただ、授業と就活セミナーとたまにやるアルバイトで時間が奪われていきます。 もう、生きている感じがしません。 大学卒業後にワーキングホリデーなどで海外移住することも考えましたが、ワーキングホリデーで海外へ行った友達は皆、あまり良い仕事に就けていなくて結局日本に帰ってきています。親はきっと、ワーホリに行かすために高い授業料を払って大学に行かせたのではないと言うだろうし、反対されると思います。 私はどうすればいいのでしょうか、どうすれば幸せになれますか。

  • これから先の人生について

    これから先の人生について 私は今24で今年は一年制の学校へ行きバイト掛け持ちの一人暮らしです。 もうすぐで卒業なのでこれからのライフスタイルを考えてます。 やはり就職、正社員とか契約社員とか保険完備が望ましいです。 しかし現状は生活資金手一杯で就活は貯蓄が溜まり生活に余裕ができてからがいいかなとも思います。(一人暮らしはじめたばかりでてんてこまい) 今の生活は充実してて事務仕事も接客もたのしいので暫くは現状維持かもとも思えて… どっちにしろ来春の話なのですがずっとアルバイターだと不味いですよね?

  • 大学院生のカリキュラムってどのような感じですか?

    私はまだ大学2年生ですが、大学院に進学したいなと思っています。 というのも、私には欲しい資格があって、それは大学院を卒業しないと受験資格をもらえないからです。 ですが、両親は元々大学進学も反対していましたし、大学院なんて進学しないで就職しなさいと言っています。 大学の学費は今は両親に立て替えてもらっていますが、大学院の学費は自分で稼げと言われています。 そして、今は大学から比較的近い祖父母の家に下宿させてもらい大学に通っていますが、いくらなんでも大学院卒業までお世話になるわけにもいかず、大学院に進んだら一人暮らしをしなければならないと思います。 そうなると、大学院の学費や生活費を今のうちに貯金しておかなければならないと思うのですが、貯金だけでは生活できないだろうし、大学院に進んでからもアルバイトをたくさんしなければいけないなと思っています。 ですが、大学院のカリキュラムというのが見当がつきません。 大学院と一人暮らしの生活費を稼ぐアルバイトを両立できるくらいのカリキュラムでしょうか? ちなみに、私は文系です。 大学院生の方や進学経験のある方、またはお知り合いが大学院にいる方など、その方々の生活スタイルなど教えていただけたら嬉しいです^^

  • 進路 人生

    僕はもうすぐ工業高校3年になります。だけど 母親が限界にきて親父と離婚をしようとしています妹も親父が余り好きではなく離婚したら母親に着くらしいので自分は就職試験まで離婚をして欲しくなく就職試験の日はだいたい8月くらいなのでそれまで待って欲しくてその後は一人暮らしを考えています高校卒業したら一人暮らししろと言われてるのでそれが早くなるぐらいですし親父と母親どっちにも何か着きたくないので一人暮らしを選びました高校生の間は生活費を出してくれると思うので一人暮らしを選びました 一人暮らしは高校生ではきついですか?

  • この先の人生について相談のって下さい!!

    当方20の♂です!! 先日パチンコ店のアルバイトを辞めました。そこで色々と悩んでます。 一.全力で就活を頑張ってみる、就職決まって落ち着いたら一人暮らしする。 二.バイトを掛け持ちし必死こいて働き金貯めつつ、一人暮らしして、公務員の勉強して公務員になる。 自分の人生今度、どうレールを引くべきか?悩みます(>人<;)

  • これからの人生

    大学を卒業してから2年が絶ちました。現在、私は24歳で今年の8月に25歳になります。性別は男で就職活動中のフリーターです。就職の面接を受けても私に出来るアピールするものが無いんです。ここに書き込むのは何回かしています。いろいろな人の意見を読んでまだ若いなら正社員でないのなら未経験でも仕事はあるとか、アルバイトをしながら、就職活動をしたほうがいいなど・・人によって様々な意見があるのですが、再度書き込みをして頂きます。年も今年で25なので焦っています。もしこのまま就職活動を続けて就職が決まらなかったら、ずっとアルバイトをするかもしくは、派遣社員か契約社員をして何か経験をつんでから就職活動をしたほうがいいでしょうか?それかどこでもいいから就職をして経験を積む。それとも世間が嫌がるいわゆる3kといわれる仕事でもやるのしかないでしょうか?とてもじゃないけど、私はできません。最後に文章もおかしく、長くなってしまってすいません。

  • 人生相談

    先月地元の4年制県立大学を卒業した者です。今後の人生について、みなさまからの客観的なアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。 まず、最近の私の状況について説明させていただきます。 もともと、大学卒業後は昔からの夢を叶えるためにフリーターになる予定でした。しかし、いろいろな事情があり、今年2月に夢を諦めることを決心しました。急いで就職先を見つけようとしたのですが、その後新型コロナに感染したり、持病の手術に伴う入院が必要になったりなど、様々な出来事に翻弄されているうちに4月を迎えてしまいました。現在も入院中ですが、来週には退院し健康な身体に戻れそうです。 3月にアルバイトを辞めたため、現在は無職ということになります。 なるべく早く就職先を見つけるべきであるとは思いますが、「既卒」である私がどのように就活をすればいいのかわかりません。 また、もう一つ悩んでいることがあります。私は生まれてからずっと実家に住んでおり、先月姉が就職のために引っ越し、現在は5人暮らしです。しかし、平気で暴言を吐く祖母、鬱病と不安障害を患う母、無口な祖父・父との生活ではまともな日常会話も出来ません。一人で部屋で泣くことも多く、この環境で暮らすことに限界を感じています。 一人暮らしをしたいとずっと思っているのですが、私はまだ仕事がなく、貯金もほとんどありません。現実的に不可能ですが、今の家で今後も生活するのも恐ろしく感じます。 自分の置かれた状況や自分自身に矛盾や焦りを感じています。気軽に相談できる友人や身内もおらず、自分がこれからどうやって生きていけばいいのか、漠然とした不安を抱いています。 もう、一人で冷静に考えることができません。私のこの状況に、何かアドバイスや意見がありましたらお願いします。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • これからの人生が不安です

    はじめに、私は23歳、男性です。 私は、去年の3月に大学を卒業して新卒でソフトウェア開発の企業に就職するも、精神的苦痛でわずか3週間足らずで退職してしまいました。 その後、学生のときにやってたアルバイト先の別店舗でアルバイトをしながら生計を立てて、はや1年あまりになります。 ちなみに、大学を卒業してから一人暮らしで、以前の企業を退職したことをいまだに両親に話していません。 いずれ話さなければならないと思うのですが、大学まで出してくれたことを思うと本当に申し訳なくて話せずにいます。 話を戻しますと、現在アルバイトで収入が月に約10万~12万。 もちろん住宅手当などなく、賞与も年に2回、約2万円で、家賃4万でその他もろもろお金がかかり、当然のことながら今の暮らしでいっぱいいっぱいの状態です。 年齢が低いうちに、そろそろ正社員として採用して頂けるところに就職(転職)しようとリクナビnextに一応登録したのですが、それ以前に自分が何をしたらいいのか、何がやりたいのかが全く見えないのです。 私は、大学が情報通信の学科で当たり前のようにIT企業に就職しました。しかし、私の心が弱いせいもあるんでしょうが、そこを退職してからもうそちらの業種には今後一切就職したくない気持ちでいっぱいになりました。 そんななか、つい最近、大学時代の友人と会う機会がありまして、出張の合間ということもあり夜、一緒にご飯を食べただけという短時間でしたけど、友人がバリバリその仕事で働いているというような感じでした。 また、中学、高校の友人も中には結婚して子供がいるという人もいます。自分は自分だからというのもあるのですが、そんな友人達を見て、私も頑張らなければならないという気持ちになる反面、何の仕事をしたらいいか分からず毎日、気ばかり焦ってしまいます。 これは自分自身の問題でもあり、投稿したところで私自身が変わらなければどうにもならないことですが、投稿しないよりはした方が何か少しでもヒントがあるような気がしたので投稿することにしました。 長文失礼しました

このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックを何度も行ったが問題が解決せず困っています。
  • EPSON社製品のノズルチェックについて、何度も実施していますが、思うような結果が得られません。
  • EPSON社のノズルチェックを繰り返し実施していますが、なかなかスムーズに進まず困っています。
回答を見る