• 締切済み

東京、神奈川で卓球の強い高校教えてください。

初めて質問します。最近また卓球を始めました。昔といろいろ変わっていると思います。いろんな試合を見に行きたいのですが 予備知識として教えてください。もしこの内容が不適切であれば 削除してください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • qqkamo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

神奈川県では、湘南工科、横浜商業(Y高)、桐蔭、三浦などが強いですよ!!

kodaiko5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神奈川は 野球などで 活躍している学校も 卓球が盛んなんですね。 卓球の試合を見ていると 自分も上手な人のまねをしたり いろいろ研究できて楽しいです。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

東京都は実践学園で、 神奈川県では湘南工科高校が一番強いかと思います。

kodaiko5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速 試合観戦の時に 注意して見ていきたいです。 現代の卓球は 自分が学生の頃に比べると体の使い方や打法が 格段と進歩しているようで・・・高校生は 何でもすぐ吸収てきて  うらやましい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球の初歩的な質問ですが教えてください。

    卓球の初歩的な質問ですが教えてください。 先日試合の時にラケットの根元から折れてしまいました。公式の試合ではなかったので予備のラケットで続けましたが公式の試合の時にはどうすれば良いのでしょうか。先日テレビで韓国の女子選手が折れてしまってもすぐに予備を出して試合を続けていましたが私はまったく同じものを2本は持っていないのですが用意すべきでしょうか。

  • 僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。

    僕は卓球暦1年ちょっとの卓球部です。 最近、レギュラーになって試合に出るようになったのですが 練習だといつも出来ることが試合になると緊張して 負けるのが怖くなってツッツキやサーブ、レシーブ、ドライブ等の ミスなどが増えてしまいます。 どなたか試合等で緊張をせずいつも自分の いいプレーが出来るようになる方法を教えてください。

  • 卓球について

    僕は高校生で部活で卓球部に入っています。僕は高校に入学してから卓球を始めたのでもう少しで1年が経ちます。高校、ということもあってか、練習も中学の時とは違って自主的になるので先輩や同級生(経験あり)を見て学んでいます。 ここで質問なのですが、恥ずかしながら始めて1年もたつのに、入部の時に先輩が昔使っていたというラケットを使わせてもらっています。もちろん昔のものなのでぼろぼろで、でも一応打てるのでいまだに使っています。来年には経験ありの下級生が入部してくると思うので、そろそろ自分のラケットを買ってみようとも思っているのですが、新しいラケットでボールの飛び方などが変わるのでしょうか?周りのみんなは自分専用のラケットを持っていてラバーなどをこまめに換えているところを見るのですが、本当にそんなことをする必要があるのか?と思ってしまいます。ラケットを買って損はないとは思っているのですが、そういうことをどうしても考えてしまいます。 あともう一つ質問があるのですが、卓球に一番必要なのは瞬発力?だと思うのですが、こういう力を鍛える基礎トレーニングがあったら教えてください。あと、卓球をするのに必要な力が鍛えられるトレーニングがあったら教えてください。 卓球についての知識がまだまだ乏しいので、皆さんのご回答お願いします。

  • 卓球のサービスミスについて

    卓球のサービスミスについて質問させていただきます。 私は卓球の試合になると1セットに2本ぐらいサービスミスして自滅してしまいます。56歳男性です。小学校、中学校と部活で卓球しそのあとブランクがあり45歳より卓球クラブに所属して練習しており対外試合にも参加しております。サービスミスを少なくする方法はないでしょうか。

  • 卓球のシューズについて迷っています

    受験も終わり目標としていた高校に無事、受かることができました その高校でもまた卓球をしたいと思っています。 そこでなんですが僕が以前いた中学校の卓球部では 卓球のシューズを買わずに学校の体育館シューズで 試合に出ていました。そのため卓球のシューズに関しては まったく知識がない状態です。 僕の足は少し横幅が広くナイキやバンズのスニーカーだと 実際の足の大きさより0.5センチ程度大き目のものを はかないと窮屈です。でも卓球のシューズでは できればジャストの長さのものを履きたいです。 僕が今、候補として考えている卓球のシューズは ミズノのウエーブドライブ5かウエーブカイザーブルクです。 僕はできればウエーブドライブのほうを履きたいのですが どう思いますか? 足の横幅が少し広めでウエーブドライブを履かれている方また 卓球のシューズの知識に自信があるという方 回答お願いします!!  

  • 卓球 今はつっつきが主流なの?

    子供が中学生になり卓球を始めました。 私が子供のころの卓球はドライブ回転で打ち合うものだと 思っていました。 ところが中学生の試合を見に行くと、私が知らなかった“つっつき” という打ち方で打ちあっていました。 ラケットの上にボールを乗せて運ぶように、左右のコーナーに きれいに打ち分けていました。 昔の卓球のイメージとかなり違っていたのですが、今はつっつきが 主流の打ち方なのでしょうか?

  • 卓球観戦に関して

    20代の男です 自分は卓球の試合を見るのが大好きなのですが 卓球しない人でも卓球の試合観戦に行ってもいいのでしょうか? 近々ホープスの大会があるので見に行きたいなと思ってるのですが、行ってもいいでしょうか? また、私みたいに一人で見に来る人とかほとんどいないでしょうか? 優しめの回答をお待ちしています。

  • 卓球:ノートについて

    皆さんは、卓球ノート(戦術ノート)を作っていますか。 私は卓球ノートが新しくなるのをきっかけにして、書き込む内容を少し他の人と違うものにしたい、と考えています。 現在書き込んでいる内容としては、 1、今回の練習の目的(クリアしたい目標) 2、練習内容 3、うまくいかなかった技術についての反省(改善方法も含める) 4、新しく得た技術について 5、(試合をしたら)結果、そこで使用したサーブについて 6、(試合をしたら)相手の戦術で良かった点 7、頂いたアドバイス 8、次回に練習したいこと 9、感想 10、動画などを見て、戦術に関するメモ です。 このほかに書き込むと面白いような内容があれば教えてください。

  • 高校生から卓球を習い始める

    私は今まで部活をしたことがありません。(部活に入ってしまうと家に帰りつくのが夜9時ごろになってしまうため) 高校生になったら なにかしたい、と思い 興味のある卓球部に入ろうかなと思っていましたが、 高校生から部活に入ると 周りが経験者だらけになるり大変だ、と聞いたので 卓球教室に入った方がいいかな、と思うようになりました。 そこで質問です。 やはり初心者の場合は、部活よりも教室に通った方が良いですか? 高校生からでも卓球できますか?(趣味として) 卓球教室では、高校生はどのコースに入るのですか?(ジュニアコースに入るのですか?)

  • 卓球の球 ピン球

    昔、卓球の球が音をたてて割れるのを見たことがあります。 しかし、TV放映されるプロの公式試合でも割れたことはないように思います。 本来は、人間が打ったくらいでは割れないものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 少し前に正社員だった仕事を辞め、転職活動をしつつ現在のアルバイト先には勤めて2ヶ月程、職種は接客業です。
  • 嫌ならばすっぱり辞めればいいじゃないかと思うかもしれませんが、そこで悩んでいる理由として社会保険に加入させてもらっているからです。
  • 理由としては店長含め殆どのスタッフが人として好きになれない人が多いからです。
回答を見る

専門家に質問してみよう