• ベストアンサー

自分の心を変えるにはどうすればいいでしょうか?

gtbgtbの回答

  • ベストアンサー
  • gtbgtb
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

まずは、相手の立場になって考えるとお母さんは寂しいのでは?と思います。 そのため、話していることを流さないで聞いてあげた方が良いと思います。 次に、仕事もやらなければならないことの件ですが、お母さんにも 自分の悩みをずばり話してみて理解して頂くのが良いと思います。 ただし、この時の伝え方が悪いと理解されないので、優しく 思いやりのある言葉で納得の行くように説明してあげれば良いと思います。 そうすれば、お母さんも変わるしあなたも変わりますよね。

ebi-fry
質問者

お礼

>そうすれば、お母さんも変わるしあなたも変わりますよね。 ズバリなご回答ありがとうございました。 母と言葉を交わして、大分落ち着いた面もあります。 これが変わり始めでしょうか・・・。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不安でたまらないのですが・・・

    自分は気分障害でメンタリニックに通ってます・・・。 現在親と二人暮らしの20代後半です。 親は椎間板ヘルニア(手術後→再発)で現在大変つらそうに仕事に通っています。 家事全般は自分がやってます・・・。 昨日たまたま親がステーキ食べたいというのを 「私の作ったメニューではダメってことなんだね」 「そんなにつらいなら仕事やめて手術したほうがいい」 といった類のことを言ったら「なんでそんなにすぐ落ち込むんだ、私だって辛いんだから耐えろ」と言われ、大泣きされました。 あまりの泣きっぷりに逆に親が死んでしまうのではとか、刃物向けられたらどうしようとドキドキして見守っていました。 泣き止んだ後は「一緒に頑張ろう」と親に言われましたが、頑張れる自信がありません・・・。 自分はもう狂ってしまったんでしょうか? 親には「薬のんでから反応がにぶい、薬をやめなさい」など言われます。 自分は薬飲む前から反応がおかしいからメンタルクリニックに言ったのですが、副作用でそうなることもあるのでしょうか? また、親も何かしら精神的におかしくなってしまっているのでしょうか? 不安でたまらないです。

  • 心を入れ替える

    両親とあることで喧嘩をしてしまって、僕が変わったな、心を入れ替えたんだなと親が思うことが出来たら許すといわれ、反省し、汚かった部屋を掃除したり、あまり家事の手伝いをして来なかったので家事の手伝いをしたりと当たり前で小さいことかもしれませんが生活態度を改めて自分なりに頑張っているつもりです。 こういうことして変わったな、とか心を入れ替えたんだなと思われる出来事または行動などや方法が ありましたらぜひ教えていただきたいです。

  • 気分障害治療中、姉に地方で他人と同居を薦められたのですが・・・

    相談させてください。 姉に地方で住み込みで働いたほうがいいと薦められました。 現在腰を悪くした親と二人暮らしで、姉は別居(未婚)中です。 自分は気分障害と睡眠障害でメンタルクリニックに通ってます。 なかなか親と馬が合わないことは昔からありましたが。 今は気分障害のせいか、親が腰痛でつらそうだからなのか。 ちょっとしたことで「情がない」とか言われたり。 歩けるのに「おなか減ったー」と親が泣き叫ぶことに耐えられなくて、 家を飛び出して泣きながら姉に電話しました。 姉に相談したのは1度や2度ではありません。 ちなみに友人には親ときちんと向き合えないなんてサイテーだ。 と、音信不通になってます。 こんな自分が他人と暮らすなんて無理だし、頑張ってみようと思った矢先の姉の言葉なのですごいショックでもありました。 姉いわく「いじめられっこ体質だから、他人から他のものを得た方がいい」と言われましたが、そのようにしたほうがいいのでしょうか。 自分は正直、この年(20代後半)で他人と暮らして仕事なんて狂ってしまいそうで怖いのですが・・・。 長くなってすみません。 客観的なアドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 自分が心から愛し、自分を愛してくれる恋人が欲しい

    今年で24歳になった女です。恋人がいません。というか、今までまともに付き合った事がありません。容姿が悪い訳では無いと思います。(美人でもありませんが。自分では並の下ぐらいだと思っています)どちらかと言うと、中身(性格)に問題があるのでは?と思う様になりました。歳の離れたわがままな姉を見て育ったせいか、異様に冷めています。小さい頃から鍵っ子でしたが、「寂しい」と思った記憶が一切ありません。また、周囲からは「頭が良さそう」「落ち着いている」「クールだ」と言われ続けたせいか、プライドだけは高いです。(実際は何も威張れるものは無いのに)こんな性格ですから、素直になれず、他人に対してあまり心を開きません。特に恋愛関係においては何故か変な壁を作ってしまいます。(男の人が苦手な訳ではありません。男友達はたくさんいます)でも一度心を許した人の事はアホほど信用するので、騙される事もよくあります。そんな自分の事を考えると、虚しく、空虚な気持ちになります。本当に嫌になりました。でもこんな気持ちも、心から愛せる恋人がいたら癒えるのになと思います。先日は誕生日でしたが、自分で「何が欲しいか?」と考えた時に、「心から愛している人に抱きしめてもらいたい」と心底思った事に、リアルに切なくなって、夜中中泣いてしまいました。皆さんは、こんな時どうしますか?また、誰に相談しますか?似た様な境遇の方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けると嬉しいです。悲しい女の愚痴を聞いて頂き、ありがとうございました。

  • 心豊かに生きるには?

    親の遺産相続問題で、姉妹で揉めています。 友人に相談したところ、そんなことで揉めるのは、心が貧しいと言われました。 私自身も ほんとにそうだと思います。姉の主張する分割割合は ほんとうに納得できないものですが、親のお金を当てにすること自体 人として あるべき姿ではないと主人もいいます。 損だ得だと言わずに 心豊かに生きる方法を 教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 心を穏やかにするには

    24歳、女性です。私には夢があります。それを叶えるには、多くの時間を勉強に費やさねばならないので、自ずと多くの犠牲を強いられます。クリスマスも、お正月も、どうでもいいような気分になり、全く余裕がありません。友人との関係も希薄になり、彼氏ともコミュニケーション不足で、自然消滅は目前です。就職もせずに、未だに夢だの何だの言っている自分に嫌気が差すこともあります。親が心配している姿を見ると、心苦しくてなりません。焦る気持ちばかりで、心がどんどん狭くなっていくのを自覚する毎日です。自分で決めたことなので、他人のことは気にせずに、自分が信じた道を進むしかないとわかっているのですが、友人がどんどん仕事で成功したり、結婚して家庭を築いている話などを聞くと、素直に喜べずにいる自分にうんざりします。元旦からデートした話など聞きたくもないのに、と友人からのメールも迷惑に思い、近況を記した年賀状をもらっても、暢気だな、などと思う始末です。すべて自分が選んできた道なのに。贅沢ですよね。こんなことを書いている暇があったら、勉強するべきなのですが、このままでは心がどんどん汚くなってしまうような気がしてなりません。どうすれば、心の平穏を保てるのでしょうか。

  • 思いやりの心がない

    自分はよく遅刻をします。 この前、部活の大会がありました。朝、目覚ましで目を覚ましたにもかかわらず、二度寝をしてしまい、集合時間に遅刻をしてしまいました。 自分はこのように何度も遅刻をしてしまい、その度に「今度から早めに用意をして、時間にゆとりを持とう。」などと決意をしても、いつかは忘れてしまい。また遅刻をしてしまいます。 遅刻だけではなく、人からの恩や借り物なども簡単に忘れてしまいます。これは人に対しての情や思いやりの心が欠けているのでしょうか?

  • 心から楽しめない自分

    地方から上京してきた大学3年です。 ここ1,2年ずっと感じてきている事なんですが… 以前は楽しかったはずの地元の友達との会話やスポーツを大学生になってから全く楽しむことができなくなってしまいました。 その原因として,高校までずっと続けてきたスポーツを大学を期にやめてしまったことや,大学でできた信頼していた友人とトラブルがあったりと思い当たる事は多々あります。 去年の今頃はそういった出来事の積み重ねで,思い悩む日々が毎日続いていました。朝起きてから夜も考えすぎて眠れず,四六時中考え込んでいました。自分はこんな人間だったのか?生きている意味や価値は?この1年間笑ってないな…。書物や有名な哲学者の言葉などを頼りに当時は答えの出ないことまで真剣に考え込んでいました。毎日が嫌になり,しんどくて,無気力状態が続いていました。 そんな自分でしたが,地元に帰った時だけは家族や地元の友人と心を開いて話すことができていました。 しかし最近はそういった人達とも心通わせ笑ったり,楽しんだりすることができない自分がいます。自分は精神面が弱いです。周りの人からは真面目だと言われます。自分で自分自身が甘いからこうなってしまったんだと思いつつも,解決策を見出せずにいる自分が情けなく思います。 どなたか助言をしていただけたら幸いです。

  • 自分を生んだ親を恨むのはいけないこと?

    24歳、男です。 私は自分を生んだ親を心の底から恨んでいます。 理由は、信じられないぐらい苦痛にまみれた人生を歩まされることになったからです。 私は今まで生きてきて楽しいことなど一つもありませんでした。 精神的な病も煩い、人生の約半分は精神的苦痛を感じながら生きてきました。 毎日毎日この世に生まれたことを本気で後悔しています。 そして、この世に生を与えた親を心底恨んでいます。 本当に今生きているのが悔しい。 一刻も早く死にたいと毎日思っています。 死ぬ勇気がないので、ただ毎日時間が過ぎるのを待っているだけですが。。。 こうやって毎日生きている訳ですが、最近ふと思ったんです。 自分を生んだ親を恨むのって良くないことなのかなって。 親が僕を生まなければ、ずっと苦痛を感じて生きる必要もなかった。 親が僕を生まなければ、今こうやって苦しみに悶えて辛い思いをする必要もなかった。 それ故に、僕は親を恨んでいるのですが、そもそも「親を恨む」という行為ってやってはいけないことなんでしょうか? 今になって疑問に思い始めてきました。 誰か回答して頂けたらと思います。

  • 自分の家族が欲しいけどなかなか心を開けません

    家にいたくありません。遠くに行きたい。でも。仕事失ってそんな事できる訳もなく ただ家で''飼われている''。 姉との関係もその気持ちを強めます。 姉の愚痴を親から聞いて、家では両親姉に対しどこか気を使っていた。 姉は1歳半の母親。姉夫婦は私と違いイケイケタイプ。 姉と仲が悪くも良くもなく姉に気を使います。会話はありません。 頭も切れるし営業スマイルもできるし口も達者。その自信からか性格か言葉にとげ感じます。 外でも極端に人見知りというか同姓が怖く自信ももてず、目立たぬ事(時にはどうでもいい事も)を してしまいます。 正社員手放して以降就職できず、以前にも増して家族に対し負い目ばかり、 全く居場所を作れません。 姉が来ると更に疎外感一杯。今がそう。 このまま定職得られず結婚できず姉家族と親戚付合いしていく将来思うと、 もう自分が壊れてしまいそう。 定職が欲しい。でも今度こそと3日かけて書いた書類落選。 自分の悪い所、皮肉にも退職してネットで本音の助言頂いてわかった。 30半ばにして。あとの祭り。仕事も結婚も。 人のせいにするつもりはない。 甘やかされて育ち大人になってしまった人間は、自ら修正しなかったから悪いの? もう大人になれないの? 怖い姉に対し怯え小さくなってた人間は、社会(職場)でのびのび人と接し長く勤める事は難しいの? 仕事も失くして卑屈になった人間は、人間不信は治らないの?結婚できないの? 寂しくて寂しくて情けなくて、遠くへ行きたいと非現実的な想像ばかりして 今にも''腐って''気持ちが切れそう。 前向きに仕事見つけて結婚も諦めないで、姉とも付合っていこうという気持ちが。 泣き言言っても自分次第。わかるけど泣きたい。家にいたくない。 1人になりたい、って独りだけど。 自分の家族が欲しい。 どうしたら強くなれますか。何を言ってるんだ私は。すみません。