• 締切済み

分子と分子の間の空間は何がありますか?

分子の図を見ると分子間には結構空間があるようですが その空間は何があるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

>これは分子の1粒の大きさはそのままでも運動量が激しいので、その 気体全体としては体積が増えるということでしょうか? 例えば、袋の中に一定量の分子がはいっているとする。0℃では体積は100としますと、それはその温度での分子の運動が、体積100の空間に収まるということです。100℃になると分子の運動は激しくなります。すると、0℃の状態の空間には収まりきらなくなります。それが即ち、体積が増えるということです。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

気体の状態のことですね。空間には何もありません。 熱エネルギーにより、分子が運動しているためです。その運動が激しいときが気体で、分子同士は引っ付きあうことなく運動します。温度が高くなれば、運動も激しくなるため、体積が大きくなります。温度が低くなれば、まず分子同士がくっついて液体、固定しあって固体と。運動が沈静化していくわけです。

hesson2009
質問者

補足

>温度が高くなれば、運動も激しくなるため、体積が大きくなります。 これは分子の1粒の大きさはそのままでも運動量が激しいので、その気体全体としては体積が増えるということでしょうか?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

分子レベルの話では、何もありません。 もっと小さいレベルの話だと、 電磁力、重力、分子間力 などを働かせる粒子が忙しく移動をして場を作っています。 この隙間にぴったりとハマル分子があると、取り込んだりもできますよ。 クラウンエーテル というのがあります。 http://www.org-chem.org/yuuki/crown/crown.html 具体的な化学結合がないのに、ナトリウムとか金とか、好みの大きさの原子を取り込ませることができます。 高校レベルの実験でも作れる、面白い性質の分子です。

hesson2009
質問者

お礼

分子レベルで知りたかったので、ありがとうございます。 しかしもっと小さいレベルだと、まだ有るんですね!

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>その空間は何があるのでしょうか? 気体の場合「真空」です。ですから気体は容易に圧縮されます。

hesson2009
質問者

補足

真空ということは何も無いということですね? 液体や固体ではどうなんでしょう?

関連するQ&A

  • 分子と分子の間

    (物理学に関しては小学生レベルです) 数十年前に書かれた宗教の本に、当時の物理学の最新のニュースとして下記のようなことが書かれていました。 (うる覚えで申し訳ありませんが) 水に炭酸ガスを入れても容積は増えない。それは水の分子の間に空間があって、その中に炭酸ガスが入るからだ。ではもっと密度の濃そうな、例えば金属のようなものは、分子と分子との間の空間が狭いのかというとそうでなく、例えば分子が星の大きさだとすると、天空の星と星との間くらいの巨大な空間がある。 この説明は、ある形而上学的なものを説明する為の例えとして書かれたものだったので、学問的な言葉の使い方は正確ではないかもしれませんが、概念としては正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 原子と分子の力

    原子と分子の力について質問です。 まず、原子の力について。 原子には、「陽子」「電子」「中性子」が有りますよね。 そのうち「中性子」と「陽子」は、中心に固まって有り、そのまわりに「電子」が回っていますね。 では、その中性子と陽子の塊の中心から電子までの距離は、いくらですか。 そして、その時の電子が中性子と陽子の塊の間に働いている力は、どのくらいですか。 さらに、その陽子と中性子の塊と電子の空間には、何があるのですか? 分子についての質問 分子の塊例えば純鉄は、鉄原子が集まってできた物質ですが鉄原子同士がお互いに引き合っている力は、どのくらいですか? それを求める方法もしくは、原子同士がくっついているときの力の大きさを表している表や図などが有れば教えてほしいです。 質問の内容をまとめると 1、中性子と陽子の塊の中心から電子までの距離について。 2、電子が中性子と陽子の塊の間に働いている力について。 3、陽子と中性子の塊と電子の空間には、何がありますか。 4、分子になっているときの原子同士の力の大きさについて。 です。 それぞれ水素やヘリウム、鉄などの例を挙げてくれるとありがたいです。 原子によって性質が変わってくると思われるので表や図などがあるとありがたいです。

  • 水が冷たいと分子と分子の間が狭くなる理由を教えてく

    水が冷たいと分子と分子の間が狭くなる理由を教えてください。

  • 水素分子が二原子分子である理由

    水素分子が二原子分子である理由を、エネルギー状態図の観点から説明してください。 よろしくお願いします。

  • 気体一分子の温度って測れるの?

    例えば無重力で真空の宇宙空間に気体の分子が 一つ浮いているとします。この分子に温度は あるのでしょうか? あるとすれば温度の高い低い は何で決まるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 線形代数の部分空間(行空間、列空間、零空間)がわかりません。

    Aの行空間、Aの零空間、Aの列空間、Aの転置の零空間がよくわかりません。 たとえばx、y、z座標において、どのような空間になるのか理解出来ません 色々と調べてはみたつもりなのですが、図として表現されてなくて、言葉だけでは、あまりイメージが浮かびません。

  • 高分子の状態について

    よく本をみていると、鎖が絡み合った図が出てきたり、絡み合っていない図がでてきます。高分子鎖の状態についてですが、液体とゲル、そして固体状態では高分子鎖はどういった状態(固体では絡み合った状態?)なのでしょう。 またゲルとはある程度架橋している状態なのですか?架橋しすぎると固体状態になってしまうのでしょうか?

  • 宇宙空間で水素原子が分子になるのは星間微粒子の表面であり、星間微粒子が

    宇宙空間で水素原子が分子になるのは星間微粒子の表面であり、星間微粒子があれば紫外線を防いでくれ水素分子が解離することがないので、 銀河の腕(星間物質があるところ)に沿って分子雲(巨大分子雲と暗黒星雲)が存在する。 これってあってますか?

  • モデル空間とレイアウト空間の使い方

    今、AutoCAD2000LTを使って図面を作成しています。 前にも、モデル空間とレイアウト空間の使い方について投稿したのですが、未だによく理解できていません。 『モデル空間にて実寸大で作図し、レイアウト空間にてビューポートを使い、出力する。』ということまでは分かりました。 しかし、この作業をするとモデル空間で描いた図面とビューポート作成後のレイアウト空間の図面が二重になってしまうのですが・・・。 聞くところによると、モデル空間でいろいろな部品図を描いて、ビューポートを使いレイアウト空間にペタペタ貼り付けて出力する事が出来るらしいのですが。 このようにするには、どのようにしたら良いのでしょうか? CADに詳しい方的確なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高分子のレポート

    高分子の授業でこんなレポートが出たのですが、どんなふうに書いたらいいでしょうか? 「高分子を使用して作成可能な新規機能性材料、または新規な利用方法について自分のアイデアを述べなさい。図を使用しても可。」 また、参考になる本やサイトがあれば、教えてください。