• ベストアンサー

眼鏡の上下の視野が狭く、勉強の際に前傾姿勢になりがちで肩が凝ります。眼鏡を変えた方がいいでしょうか

optpo-1の回答

  • optpo-1
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.4

眼鏡店(購入店がいいでしょう)に持ち込み「レンズが目に近くなる ように調整してください」と頼んでみてください。 まつげに触れない程度まで近づけるということです。 メタルフレームでクリングスアーム付きのものなら造作もないです。 プラスティックフレームでは鼻当て部分を削る、などの作業が必要に なることがあるので有料になるかもしれません。メタルは無料でしょう。 これは視野を広くする調整です。厳密に言うとレンズ距離が縮まるので 度数に変化が生じますが、よほどの強度でない限り影響は少ないです。 多くの場合はレンズが近づくことによって周辺視の歪み感なども軽減され いいことのほうが多いですね。さらにまだ気になるようなら下方視の際 もっとも問題になるようですので、レンズの傾斜角も少し多めにつけてもらいましょう。 10度から15度くらいでしょうか。 後は念のためそり角も見てもらいましょう。 せめて水平になっているようにしてもらいましょう。 うち反りでは近方視には不向きですよ。 レンズの度数は正しいという前提で、限界までこれらの調整を行っても 枠が気になるようなら残念ながらこの枠は選択ミスだったと思います。 またメガネだけが原因とは限りません。他の原因も探ってみましょう。 お試しあれ。

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。眼鏡と眼の距離を近づけるというのは初耳でした。 ただ、私のメガネはプラスチック型のメガネのフレームなので調整できるか非常に不安です。大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 勉強の時に肩のこりにくい姿勢を教えてください

    肩のこりにくい姿勢を教えてください。 机に向かって勉強をしているとすぐに肩がこってしまいとても痛いです。 時々には肩を回したり、後ろに思いっきり伸ばしたり、立ってみたりはするんですが、 それもその場しのぎでペンを握って5分もせずに元通りの痛さです。 姿勢をよくすればよいのかもしれませんが勉強をしているとどうしても段々と前かがみになってしまいます。姿勢の問題なのでしょうか?

  • 一時間机で勉強しているとすぐに肩が凝ってきます。環境のせいでしょうか?

    私は自宅で大学受験勉強を励んでいるものです。自宅の机で勉強していると、一時間程度ですぐに肩が凝ってきて、困ってしまいます。これは、デスクワークをする上で避けられない程度の疲れなのでしょうか。それとも、環境によるような異常な疲れなのでしょうか。 座るときは、なるべく背中を伸ばすようにし、背もたれにもたれかからないようにしています。また、へその位置と机の位置が一緒になるように椅子の高さを調整しています。その結果、床と足との間にスペースが生まれるので、座布団を足の下に積み重ねて、足の下のスペースを埋めています。 椅子や机、姿勢などで気を付けるべき点があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • きちんとした姿勢の方が勉強の効率が良い?

    ある資格を目指して勉強中の者です。 机できちんとした姿勢で勉強した方が、寝転がったり座椅子にだら~っともたれて勉強するよりは理解度はアップするものでしょうか? 私の場合は机での勉強はどうも長続きしないのですが・・・。

  • どんな姿勢で勉強していますか?

    学生の方など学校の勉強している人に聞きますが いつもどんな姿勢で勉強していますか? またその姿勢をして勉強すると捗りますか? 私は椅子に座りながらか机を置いてしています が小1時間程で腰が以上に痛くなるので その辺歩いて痛みが治まるまで待つか寝ながらしていますw 個人差もあるでしょうが 正直どの姿勢が一番捗るのか良く分からないので質問しました 回答お願いします

  • 勉強を何時間どんな姿勢でしてますか?

    こんばんは 勉強をしている受験生の人に訊きたいのですが いつもどんな姿勢で何時間くらいしてますか? 姿勢と言うのは 例:寝ながら・床に座って・椅子に座って等 回答お願いします

  • 受験生です。勉強してると肩がこり、困っています

    長時間、机に向かっていると、だんだんと肩が重くなってきて勉強が手につかなくなり困っています。座り方とか、姿勢が関係しているのでしょうか?自分は昔から猫背でよく姿勢が悪いと言われます。 何か良い解決方法がありましたら、お願いします。

  • いい姿勢を保つには

    普段から猫背で勉強しているため背中が痛くなってしまいました。 姿勢が悪いとなんだか集中できないし、悪いことずくめなのでどうにかしたいのですが、背筋をのばそうとしてもなかなか長く続けられません。 いい姿勢をキープするにはどうすればいいでしょうか? いすの高さや、机と自分との距離がどういう感じだといいかも教えていただきたいです。

  • いす、机の高さや固さ、座り心地などが・・・

    私は今受験生で、家でよく机に向かうのですが、 最近、いす、机の高さや固さ、座り心地、机の高さなどが過度に気に なってしまい、なかなか長時間(といっても30分~1時間くらいですが・・・)座ることができずに困っています。 もちろん勉強にも集中できません...。 基本的に勉強しているときに眠くなる、というのもあまり ありません。 姿勢は崩さず、しっかりただしています。 体系は太りぎみ・・・です。 (体重は標準ですが、筋肉がついておらず、脂肪が...) 高2まではあまりこのようなことが起きませんでした。 (机に座る回数や時間も少なかったですが) 学校の授業などではあまり気になることもないのですが、 家で勉強するときによくなります・・・ 机は小1からの学習机でいすはごく普通のいす(木製ではない、 パソコンとか使うときに座るような感じのもの、といえばわかると 思います)です。 でも誰にこのことを相談すべきかもわからず、どうすればいいの かわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか・・・ アドバイス、解決策などよろしくお願いします。 (カテゴリーがよくわからなかったので、自分が受験生という こともあり、『高校』にしました。訂正などあればよろしく お願いします。初投稿です)

  • 前傾姿勢でメガネがずれる。。

    前傾姿勢が少なからずあるバイクに乗っていて、なおかつメガネをかけている方にお聞きしたいんです。 私は眼鏡使用で前傾姿勢が少々きついバイクに乗っているのですが 走っているうちに少しづつメガネがずれてくるんです。 暑い季節になると頻繁に位置を直さなくてはいけないので集中できません。 どなたか今あるメガネを固定出来るようなモノを ご存じの方いらっしゃいませんか? コンタクトレンズは目に合わず、手術も出来ないので困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 膝の痛み

    受験生ということもあり、長時間同じ姿勢で座っていることが多いのですが、最近膝が痛みます。 ちなみに椅子に座り机に向かうのではなく、床に正座したり、あぐらをかきながら机に向かっています。この膝の痛みは、同一姿勢で血流が悪くなるからなのでしょうか。原因は何なのでしょうか? また何か改善する方法などはありますか?