• 締切済み

子供が勝手に児童相談所につれていかれました。

noname#148472の回答

noname#148472
noname#148472
回答No.10

私もあなたと同じような状況で、入院していた6歳の子供をなんの知らせもなく児相に誘拐されてしまいました。 虐待もしていないし、子供も母親の私のことが大好きで、仲良し親子として幸せに暮らしていたので、本当に青天の霹靂です。 児相はこちらが何を言っても聞き入れてくれません。子供との面会も許されず、子供がいつもどってくるのか聞いても答えてはくれません(涙)。 子供が保護されて10日以上経ちますが、子供のことが心配で心配で本当に辛いです。 このままだと子供の心に一生消えない傷が残ってしまうのではないかと。。。 star1121さん親子はその後、どうなったのでしょうか? もしよろしければ、教えていただければと思います。

関連するQ&A

  • 子供が入院していて児童相談所がきました。

    子供(2ヶ月)が硬膜下出血で入院しています。 硬膜下出血になった原因がわかりません。 二カ所出血があり一カ所は一週間から二週間前、もう一つが最近のものと言われました。 今は元気になりもう少しで退院できそうです。 そんな時に児童相談所がきました。 色々聞かれました。 原因がわからない為、虐待を疑ってるのでしょうか? 上の子も赤ちゃんもアザなどありません。 保育園、役所、病院に児童相談所から話は行くみたいです。 硬膜下出血になったハッキリとした原因はわかりませんが、旦那の運転が荒く山道を使って出掛けていました。まだ首が座っていないのに高速を使ったこともあります。 毎日のように車には乗せていました。 夫婦では車に乗せすぎて揺らしてしまったと思っています。 上の子の時はお出かけは全くしていませんでした。 このくらいしか思い当たることがないです。 虐待をしていなくても児童相談所から子供をとられることはありますか? この場合これから児童相談所から何をされますか? 保育園から白い目でみられそうで怖いです。

  • 児童相談所が子供を拉致するって本当ですか?

    虐待の事実もない子供を保護(拉致)するという話をネットで見て知りました。 「児童相談所 拉致」で検索すると沢山出てきます。 母子家庭が狙われやすい、ちょっとした怪我などで虐待と言って子供を連れて行く等怖い話が書かれていました。裁判で児童相談所と争っている方のことも載っていました。 私も子供のことを一度児童相談所に相談したことがあります。 なのでターゲットにされていて、何かと理由(転んだ傷など)をつけて連れて行かれてしまうのでは....... ととても不安になっています。 皆さんの周りにお子さんが児童相談所に連れて行かれて返してもらえないという方はいますか? この話は本当なのでしょうか? 都市伝説的な話であることを願っています。

  • 児童相談所の一時保護について

    はじめまして。 今、子供が一時保護されてから一ヶ月とちょっと経ちます。保護されてから面会もさせてもらえてません。 保護された経緯は、当時同棲していた彼が、私の仕事中、四才の子供に大腿骨骨折のケガ(私は遊びだとは思っていませんが、彼は追いかけっこをしていたら、つまづいて子供の上に乗っかってしまってケガをさせたと言っている)をさせられ、骨折をした下の子は、全治二、三ヶ月で即入院、上の六才の子供は、緊急一時保護となってしまい、警察署に呼ばれた時には既に子供は保護されてしまった後で、顔さえ合わす事もできないままでした。骨折をした下の子のお見舞いも許されていません。 上の六才の子が持っている身守り携帯からは、保護される直前に、今どこ?というメールが届いていました。 子供の気持ちを考えると辛くて辛くてたまりません。いきなり、知らない人に連れて行かれ、不安と、なんでママはいないの?と思っているはずです… 被害届は出しましたが、証拠不十分で不起訴になりました。もちろん彼とは一切関わっていないです。 保護所の所長さん宛に、子供を返して欲しい事と、これから子供が安全に生活出来る様心がけることなど約束する手紙を何通か送ったのですが、今もまだ、お見舞いも面会も許されていません。相談所の方と話する時に、面会はできないかと聞くと、毎回言われるのは、何とも言えないですね…です。子供とはもう会えないでしょうか?どうしたら子供とまた生活できるんでしょうか?子供といられないのは本当に辛くて子供の精神面も心配です。 初めての投稿なので文章が欠けてたりするかもしれませんが、すみません。

  • 児童相談所に0歳の娘が一時保護されています。

    はじめまして。 児童相談所に娘が一時保護されて、もうすぐ半年経ちます。娘は現在、生後10ヶ月になります。 どうすれば一日も早く娘が家に帰ってこれるか、とても悩んでいます。 一時保護された経緯は、娘が生後4ヶ月の時に、私の不注意で目を離してしまい、娘は自宅の階段から落下して怪我をしてしまいました。頭をぶつけていたことから、9日入院してCTやMRIや眼科などの検査を受けましたが、娘は幸い骨折や後に残るような大きな怪我もないとのことでひと安心したのですが、病院からの通報(虐待を疑われたようです。)により前触れなく児童相談所に『一時保護』されてしまいました。 それからもうすぐ半年経過しますが、娘とは二週間に一度児童相談所内で面会があるのみで、居所などは分からないです。私たち夫婦は、娘が帰ってきたときに危険を少なくするために、階段などのない家に引越しました。 しかし、先日出た鑑定医による鑑定の結果は虐待、というものではありませんでしたが、私の『階段から落下した』という主張とは食い違う内容でした。 その結果、『受傷の原因が不明』で『原因が分かるまでは返せない』と、児童相談所から施設入所の同意書にサインするように言われました。 このままでは、子どもが5.6歳になるまで帰宅させることはできないそうです。(児童相談所側からこの問題について特に話しや指導などをすることはないとも言われました。) 児童相談所との今までのやり取りや、ネットなどの情報を見ていると、児童相談所は色々な理由をつけて、いつまでも娘を家に帰す気がないように思えて、とても不安です。 どうすれば『1日もはやく』娘を返してもらえるでしょうか? 特に過去に同じようなことを経験された方がおられましたら、ご意見やどのように解決されたのかお聞かせ頂けたらとおもいます。 大変わかり辛い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 児童相談所長と話すことはできますか?

    27条で子供を引き取られてもう数か月経ちますが面会に行ける日は夫婦ともに全部行っているのに一向に返してくれる気配がありません。それどころか支離滅裂な要求や条件を課してきたり大変困っています。児童相談所の意思といいますが、事実上はたった1人の担当女性の主観で全て決められてしまいます。 最近はその人とは話をしてもらちがあかず、ただ時間だけが過ぎていってしまいます。 特に条件や要求に不可解な部分があり不信感が募って限界です。 とにかくその人ではなく第三者の方に話を聞いてもらいたい。相談にのってもらいたい。と思うのですが、思いつくのは児童相談所長と家庭裁判所しかありません。 私が児童相談所長に話を聞いてもらいたいと望めば応じてくれるのでしょうか? 応じないことはありえますか?それは違法でしょうか?

  • 誤解で児童相談所へ

    病院、児童相談所の誤解で、 子供が児童相談所に連れて行かれた場合、 どの施設へどのような対応をすれば宜しいでしょうか? ------------------------------------------------ 9ヶ月になる姪が、1ヶ月程前に突然ひきつけを起こし、 かかりつけの病院へ行き、 その後、大学病院で入院することになりました。 病状は安定しましたが、頭を強く打っているようなので、 脳に障害が残るかもしれないとの事でした。 今日、退院できる筈だったのですが、 以前にも足を複雑骨折しており、 両親の暴力が原因と考えられるということで、 児童相談所へ預けられるようになったというのです。 暴力の事実もなく、 両親は、突然の宣告に只驚いて狼狽しています。 姪の2点の怪我の原因は、 姪の兄、2歳半の長男の暴力かと思うのですが、 決定的な証拠はありません。 ------------------------------------------------- 想像もしていなかった事態になり、 とても困っています。 動揺しているので、長文&散文ですみません。 どの施設へどういう風に抗議していけばよいか、 助言の方を、どうぞよろしくお願いします。

  • 児童相談所

    こんばんは。児童虐待について、レポートを作成中です。レポートといっても真剣にしらべています。 児童虐待における児童相談所の役割について、現場の声がききたいです。私が調べた役割は、 「児童福祉施設や学校、地域などと連携し、子育て支援や子どもの人権を守る。」 という内容の形式ばった感じのものでした。 児童相談所で勤務なさっている皆さん、またはそれに近い経験をお持ちの方、ぜひ、自分が実感として感じた児童相談所の役割について教えてください!!

  • 児童相談所に相談しない方がよかった?

    子供がイヤイヤ期に入ったり、なにをしても泣きやまなかったりしたりして、最初は優しくなだめたり、注意してもだめな時、かっとなって手をあげてしまうことがあります。 これではダメだと思い、児童相談所に相談したら、とても親切に話を聞いてくれて、何度も家に足を運んでもらったり、心配して電話をくれたり、ノイローゼだった私にはとても嬉しくて救われた気持ちになりました。 子供も、私も幸せな方向に向かえると思っていました。 しかし、地元の記事で虐待の欄があり、児童相談所に母親から相談の連絡が増えていると書いてありました。 あっ、私もだと思い、読んでいくと、『親になれきれていない親が子供を育てきれず手をあげたり虐待をしている』と書かれていました。 なんでなのかわかりませんが、親切なふりをしながらも裏では悪口を言われているような気持ちになりました。 相談員さんは信頼できる人だと思っていましたが、こう思って対応していたのかなと悲しくなりました。 相談していたことを後悔しています。 児童相談所に頼るのはやめた方がいいでしょうか?

  • 児童保護施設に入所している子供を引き取れない

    今、2歳になる娘が生後一ヶ月より児童保護施設へ入っているのですが、引き取ることが出来ません。入所したいきさつは、出産後、精神的に参ってしまい身近に娘を見てくれる人も居なかったため保育園に入所できるまでの一ヶ月の予定で児童保護施設に入りましたが、その間に病気も安定し家族からの助けも受けられる状態で、いつでも娘が帰ってきても良い状態なのですが、今度は児童相談所のほうで返してくれません。乳児院から今の施設に変わり、以前は外泊も出来たのですが今は週末のみお昼からの面会で午前中からの面会にしてほしいと頼んでも今後の予定をたててからにしたいと言われ、でも今年の6月から同じ事を言われ続けていて何も進歩がありません。何度も児童相談所へ電話をしているのですが、回答は同じで話しになりませんし、挙句に私達が引き取らなくても娘の将来は最低限保障されていますから、、、、などどと言われるしまいです。虐待をしたわけでもなく、でも返して貰う事が出来ない理由が分かりませんし、子供を返そうとしない、児童相談所の主旨事態がわかりません。一緒に暮らせる日を毎日楽しみにしてきて3年、未だに返してもらえず何もしてくれない児童相談所にどうする事も出来ずこちらで質問しました。法的にでも、子供を引き取る方法などご存知のかたはいらっしゃいませんか?もしご存知でしたら、どうか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 児童相談所に相談

    児童相談所に子ども自身が相談に行くことは可能ですか? また、子ども自身が家庭のことで相談したいことがある場合、どこで相談をすればよいのでしょうか。 私は虐待などを受けたことはありませんが(爪を立てられたり胸ぐらを捕まれて揺すられる程度ならありますが)、言葉で責められたりして、それがかなり苦痛です。 せめて誰かに相談できたら少しは心が楽になれると思うんです。 どなたか教えてください、お願いします