• ベストアンサー

発表での一文一文の息継ぎの場所

近い日に発表報告会があります。レポートを読む際に、一文の なかに句読点をたくさん入れ、そのたびに区切って読むと、聞いている人は聞きにくいですか? 自分で作った文章を読んで発表しますが読んでいて息苦しくなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

<まわりのものがみんな早口で困っていました。> 早口の理由は、内容を熟知しているか諳んじている、または気がせくか 時間の制約が気になる、のいずれかです。ほぼ同じ内容を研究して居ない限り、 聴く人にとっては正直なところ解りにくいものです。 発表される時は、要所要所で区切って、落ち着いて、心持ちゆっくりと、 話せばより良く理解して頂けるでしょう。 準備される原稿には、句読点をやや多用し文節が良く分かるようにしておきます。 句読点で区切るかどうかはNo.1の方の言われるように、自分が話し易いように 適宜判断します。例えばご質問の文ですが <近い日に発表報告会がありまが、レポートを読む際に、一文のなかに 句読点をたくさん入れ、そのたびに区切って読むと、聞いている人は聞きにくいですか?>とも 極端に <近い日に発表報告会がありまが、レポートを読む際に、一文のなかに、句読点を たくさん入れ、そのたびに、区切って読むと、聞いている人は聞きにくいですか?> とも書けますし話せます(昔のアジ演説みたいですが)。 ただ発表する時には、<近い日に発表報告会があります。レポートを読む際に、 一文のなかに句読点をたくさん入れ、そのたびに区切って読みます。この読み方は 聞いている人は聞きにくいですか?>が話しやすいく聴きやすい長さではないでしょうか。 慣れたら、原稿を離れ、所定時間内に話す内容を箇条書きにし、聴衆の反応と 時間を頭に入れ講演できるように頑張ってください。

dabadaba11
質問者

お礼

<早口の理由は、内容を熟知しているか諳んじている、または気がせくか、時間の制約が気になる、のいずれかです。> 確かにおっしゃるとおりだと思います。 周りの人は、相手に分かりやすく話すということを考えていないので、ずらずら話をしていくのだと、改めて実感させられました。 発表ではゆっくり話すことができ、アドバイスを下さった皆さんのおかげだと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

発表で話すスピード 普通に話すよりも遅いくらい、の方が聞いている身としては楽です。 (初めて聞く報告内容を早口で説明されると、頭が追いつきません) ただし、限られた発表時間で、ゆっくり説明するためには、発表の要点をきっちり、十分に絞込み、それにあわせた発表資料(プレゼンテータの画面)を用意する、という事前準備をしっかり行う必要があります。 話を区切る場所 大抵は、「結果を図に示します」といって図を指したりするときに区切ることが多いかと思います。(手を動かしたりするので、話を自然に区切るようになります。)

dabadaba11
質問者

お礼

発表の話し方にプラスして、資料の集め方など、発表に関するノウハウを教えて頂き、感謝しております。   今後の発表で参考にしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20050/39735)
回答No.1

敢えて句読点だから必ず止まる必要は無いんだよ。 流れですっと読めるなら読み進めていっても構わない。 書き言葉と聞き言葉は違うからね。 貴方は自分が苦しくならないペースで間を取って読めばいいだけ。 ただその間の入れ方をとんでもない場所で突然明けてしまうと、?になるからね。その目安が句読点になると。 あまりガチガチに考えなくて良いんだよ。 貴方が読みやすいように。そして気持ちゆっくりめに☆

dabadaba11
質問者

お礼

自分のペースで読んでいいんですよね。 まわりのものがみんな早口で困っていました。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 挨拶文 発表会

    4月の挨拶文 文章力のある方 発表会の挨拶で悩んでます。 四月、進級、進学、ワクワクといった言葉を使って、新たな気持ちで子どもたちがステージに立つ様子が伝わるような挨拶文を加えたいです。 ご助言よろしくお願いいたします! 「本日は〇〇発表会にご来場いただきましてありがとうございます。今回は新たなメンバーも加わり幅広い年齢層の生徒さんが出演いたします。 この日のために数ヶ月前から準備をし、ステージでの演奏をイメージしながら練習を重ねてきました。 生徒さんにとって今日のステージが大きな成長につながってくれることでしょう。 一人一人、心を込めて演奏します。 どうぞ大きな拍手でお迎えください 」

  • 発表曲の紹介文part2

    今度の吹奏楽部の発表会で「アクセルF」の演奏をします。 音楽に興味のない方でもわかるような紹介文を作りたいのですが、どんな文章にすればいいと思いますか? あと、「ラテンサン」の紹介文にも困っています。 わかるほうだけで良いので、 助けてください!!

  • 発表資料の句読点の打ち方

    パワーポイントで発表(報告)資料を作成したところ、上司から 「見出し以外のすべての文末に句読点を打つように。」と言われました。 その通り修正すると、『。』が多くて 資料が見にくく感じ、箇条書きで一行で収まる文の句読点を省くと体裁がすっきりしました。 しかし、同じ上司は 「すべての文末に必要だ。英語は文末に必ずピリオドを書くだろう。」 と言います。 英語と日本語は違うのでは……と思いつつ、反論できませんでした。 小さなことなのですが、英語は確かにピリオドを打つけれど日本語も同じように考えていいものか、気になっています。 ご知見ありましたらご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 文章を要約などまとめたり、作文・感想文・リポート・小論文などを書いたりするのが苦手です

    文章を要約などまとめたり、作文・感想文・リポート・小論文などを書いたりするのが苦手です 昔からそうでした。そのため、リポートでこの記事を読んでこれこれについてリポートを書きなさいとか、本をよんで感想文を書きなさいとか、この文章を読んで要約やまとめなさいとかができません。 どうしたら文章を書いたりまとめたりするのがうまくなるでしょうか?事務的な仕事にも役立てたいとも思っているのですが。小学生並の文章になってしまって、困っています。そんな関係の本読んでもなかなかどうやったらうまくなるのかわからないし。誰かに書いたものを読んでもらったりしたほうがいいのでしょうか?しかし身近にそんな人もいなくて。 文章まとめたり要約したり書いたりするの好きな人や、得意な人おしえてくれないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 文中に挿入した会話文の句読点

    講演会のテープおこしをしています。 文の途中に会話文が鍵括弧で挿入された時 その会話文で文章が終った時、 句読点はどうすべきでしょう。 たとえば、 ですから、泣きながら、叫びながら「お前なんか大嫌いだ」 しかしながら、彼とて本当に嫌いなわけではないのですから… みたいな話の時、 泣きながら、叫びながら「お前なんか大嫌いだ」。 のように、鍵括弧の外にまるをつけても良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 発表が苦手

    人前での発表、プレゼンが苦手なので克服したいです。20代前半、女です。 あらかじめ決まった文章なら、顔が真っ赤になりながらも、はっきりした声でスムーズに読み上げることができます。しかし、15分程のプレゼン等、大体の流れを考えただけで発表するとなると上手くできません。 スライドを用いる事が多いので「何について話すのか」はわかっているのですが、話すべき文章が頭の中ですぐに作られません。一言話している間は頭の中が真っ白になり、今何を話したのかすらわからなくなってしまいます。普段、話している時や小さなグループで議論している時は、そんなことはなくテンポよく話が進んでいるのに、発表となるとしどろもどろになり、一文の最初と最後で話がすり替わっていたりします。 これが嫌で、長いプレゼンの時も台本を作って丸覚えしたことがありますが、やはり前に出ると頭が真っ白になり、一度詰まると覚えていた内容が全部飛んでしまいました。 必要以上に緊張してしまうことが駄目なのかと思っています。その緊張は自分の発表に自信がないからかと思います。自信をつける為に、発表内容はしっかりと理解して臨むことが必要だと思っているのですが、もうひとつ話す能力について自信がもてません。普段の会話のように、スムーズに話す、話しながらも次に何を言うか考えられるようになりたいです。発表の上手い人は話の筋道が通っていて、全ての発言において「これを言う為に直前であの言い方をしたんだな」というように必要な発言しかないように感じます。 どんなことでも構いませんので人前で話す時のポイントやアドバイスを頂ければと思います。

  • 小論文について

    夏休みの宿題で小論文が出ていて、ネットで小論文の書き方みたいなのをみたんですが、行のいちばん下に文の最後の文字がきたら同じマスに句読点をいれていいいとありました 中学生までは作文はそのやりかたをしていました でも、この前のテストのとき説明をする問題(文章のなかの線をひかれた部分を説明せよみたいな問題)でそのやりかたを使ったら×されて、一文字に入るからそれでは字余りになってしまうと言われました。 それでなんかこんがらがってきちゃって... 小論文ではいいのでしょうか?あと、ついでに問題の説明みたいなとこでは本当に使ってはいけないのでしょうか?まさかうちの先生だけのルールじゃありませんよね(^-^;

  • 発表するときにマイクを使って喋る人を何ていいますか

    私は大学生なのですが、自分たちが調べたことを報告する際に、パワーポイントのページを進める係と、舞台に立ってマイクで喋る係を分けるつもりです。 この際に、舞台に立って喋る係は何ていうのが適切でしょうか? 「司会者」というのはなんか違いますし、「発表者」というのも、この場合はパワーポイント係の人も含まれると思うので、なんだかしっくりきません。 この場合は何て表現するのが正しいのでしょうか?

  • 発表の時、変な言葉遣いになってしまいます。

    僕は大学生ですが、発表が近いうちにありまして、自分の話し方に悩みがあって質問させていただきました。 自分の話し方は、 AはBというものだから、Bはこれこれ何ですけれども、 といった語尾が~けれどもで終わりやすいという特徴があります。 また、一番困っているのが、話しの文が繋がっていないことで、 Aという製品はBといった仕組みをもつディスプレイである という文を Aという製品はBといった仕組みです と言ってしまいます。 頭の中で文章を作るのが苦手だからではないかと思いますが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

  • ピアノ発表会で弾く曲

    クリックありがとうございます。 今度ピアノ発表会に出ることになったのですが、 (幼稚園児から高校生ぐらいまでの年齢の幅の発表会です。) 個人的にはクラシックより、 自分の好きなポップ系の曲やアニメなどでも使われてる曲を弾きたいと思ってます。 でもクラシック発表会ではないのですが、 全体的にクラシックで出る人が毎年多いんです。 小さい子はディズニーなどの曲で出ていますが・・。 どんな曲でも出ていいと言われたんですが、 やっぱりクラシックが多い中で違うジャンルの曲を弾くのあまりよくないと思いますか? 良ければご意見お願いします。