• 締切済み

文章を要約などまとめたり、作文・感想文・リポート・小論文などを書いたりするのが苦手です

文章を要約などまとめたり、作文・感想文・リポート・小論文などを書いたりするのが苦手です 昔からそうでした。そのため、リポートでこの記事を読んでこれこれについてリポートを書きなさいとか、本をよんで感想文を書きなさいとか、この文章を読んで要約やまとめなさいとかができません。 どうしたら文章を書いたりまとめたりするのがうまくなるでしょうか?事務的な仕事にも役立てたいとも思っているのですが。小学生並の文章になってしまって、困っています。そんな関係の本読んでもなかなかどうやったらうまくなるのかわからないし。誰かに書いたものを読んでもらったりしたほうがいいのでしょうか?しかし身近にそんな人もいなくて。 文章まとめたり要約したり書いたりするの好きな人や、得意な人おしえてくれないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gacha05
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.4

「本を読んで感想を書く」というのは、意外と難しいものですよ。だからできなくても悲観しなくていいです。 本や文章の要約については、いっぺんに全部を要約しようとしても難しいので、まずは文章を段落や章など、細かいまとまりごとに理解するようにします。 少しずつ読みながら、 「ああここはウミガメの産卵について書いてあったな」とか、「この段落では、筆者は戦争をしたらいけないと言っているな」というように、自分なりにその内容を大ざっぱに把握できたら、なるべく短い言葉で文章にまとめます。「ウミガメの産卵」とか「戦争反対」とか、短ければ短いほどいいです。 あとはその短いキーワードを入れ込んでつなげながら、全体の要約をまとめればいいのです。 あとは日記やブログを毎日書くといいですよ。 日記なら誰にも見られないから小学生みたいな文章でもへっちゃらです。 ブログなら、人に見られることを意識した文章の練習になります。 毎日、何か書いてみましょう。がんばってくださいね。

  • ura-hara
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.3

こんばんは。 大変失礼ながらご質問の文章からして、「長い割に要点が伝わらない」 という印象を受けました。一つ一つの言い回しが長すぎる、と思います。 #2様とかぶるかもしれませんが、 意識していらない言葉をどんどん削ってみてください。 それだけでスッキリした文章が書ける様になると思います。 例えば、ご質問の文章を例に取ると ●「文章を要約などまとめたり」→「文章を要約したり」  要約=まとめる、同じ意味なので「まとめる」は不要。 ●「リポートでこの記事を読んでこれこれについてリポートを 書きなさいとか」  →「記事を基にレポートを書くこと」で十分意味は伝わります。 とにかく短い字数で収めようと意識すること。 収拾が付かなくなったら、一旦箇条書きにしてからまとめること。 (↑頭の中だけでなく、実際に紙に書き出す。) それだけでかなりスッキリした文章になると思います。 偉そうに申し訳ありません。 お役に立てば幸いです(^^;;)

trainred
質問者

お礼

いえいえ、偉そうだなんて。そんなことないですよ。僕が質問したものにアドバイスくださって、本当にありがとうございます。アドバイスしてくださったことを参考にして、文章書いたりしていこうと思います。  アドバイスありがとうございました。

noname#49694
noname#49694
回答No.2

 もう少し絞ることをすすめます。文章は感想文、エッセイ、小論文など書き方は微妙に異なります。  文章の極意は「型」を学ぶことです。  型とは、文章の構成能力です。何を書けばいいかということよりも、どんな構成にするかです。  これらはほとんど決まっているようなものです。  小論文(論述形式のレポート)ならば、基本的には 1 問題提起(一般論や前書き) 2 デメリット・メリット 3 自己評価  あくまで最も簡単に述べた場合ですが・・・本格的にはあらゆるノウハウ本を探して、実際にやってください。  上の型に慣れれば、50%は完成同然です。構成能力が文章力があるかないかの判断で最も重要です。それから、内容や語彙になります。   小論文の例 インターネットの是非を論ぜよ。 問題提起  インターネットは近年爆発的に普及しており、いまや経済的、社会的、政治的に不可欠なものとなっている。 ~~そこで、本稿では、インターネットのメリットとデメリットを検討する。 メリット・デメリット  インターネットのメリットは第1に~、第2に~、第3に~である。デメリットは、第1に~、第2に~、第3に~である。  ここでは、論述に必要な客観性が問われます。客観的分析がなければ、それはただの感想文です。客観性とは自分の意見をひとまず脇へ置いて、一般的な議論をまとめて提示してみるという試みです。ですから、上の第1に~、第2に~、第3に~はあなたの考えというよりは、一般的に指摘されていることです。 3 自己評価  最後に、以上の議論をふまえてインターネットを評価してみたい。~  ここではじめて自分の意見を提示する。当然、上の議論をふまえておこなうのが原則。  論述には一般的に逆接を使う。あるいは条件づけが多くなります。というより、それがないと一般的には下手とみなされると思います。 例文  なるほど確かに~という点でメリットはあるが、しかし(逆接)ここには~という視点が欠如している。   条件づけ  もし~であるとすれば、~がありうるだろう。  他にも技術はありますが、共通的な原則は、論述においては、「根拠→主張」関係を必ず作るということ。 問  次の文章のうち、どれが論述ですか? 1 世界では多くの人が死ぬので、戦争はいけない。 2 神が存在する限り、世界は絶えない。 3 近年のインターネットの普及が、世界を変化させた。 4 イラク戦争は、破壊行為であり、残虐である。  ここの一文だけで判断しましょう。  答えは3です。1は感想。2は個人的なこと。4は感想。  3の根拠は「インターネットの普及」、この文章はこれが「世界の変化をうんだのだ」(主張)ということ。感想と論述の違いはこれです。  感想は感想で「型」があるので学んでください。論述はもう少し正確に本にあります。  基本的には誰かの添削を受けるようにしてください。      

  • 3aya
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

簡単なことろでいくと、「何々です。」とか、「何々だと思いました。」とかを「何々である」「何々だ」とするだけでもだいぶ文章の印象が変わりますよ。

trainred
質問者

お礼

そうなんですか。アドバイスありがとうございます。長年文章書くの苦手で悩んでいるもので。

関連するQ&A

  • 作文や小論文など文章を書くのが苦手ですうまくなる方法は

    僕は作文やリポート、小論文など文章を書くのが苦手です。 作文などを書くと小学生レベルだといわれたこともあります。 リポートなどを書くのも苦手で、すごくこまっています。 箇条書きにすることや文章をまとめるなども苦手です。 どのようにしたら文章などをうまく書けるのでしょうか。 日記など書いたり本を読んだりするといいなどと聞いて実践しているのですが、なかなかうまくなりません。 文章を書いたり、箇条書きにしたり、まとめたりするのがうまくなるにはどのように勉強すればよいのでしょうか。 勉強法などアドバイスしていただけないでしょうか。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 私はレポートを書いたり、文章を要約が苦手。

    私はレポートを書いたり、文章を要約したりするのがすごく苦手です。 どんなトレーニング(勉強)をすればうまくなりますか?

  • 小論文の書き方

    質問タイトルのことですがなぜか作文、レポートになってしまい感想を述べるだけで自分の考えをうまく表現できない。高度の文章が小論文と聞いて書けない自分に腹が立ちます。小論文を書くうえでの注意、ポイントなど詳しく教えてください。

  • 小論文(課題作文)について

    私は専門学校を受験するのですが、試験に小論文(課題作文)があります。 小論文(課題作文)についてですが、テーマは「大学生活でがんばりたいこと」です。 それで、疑問に思ったのですがこのテーマだと作文形式のように語尾に「思います、思うからです」などを使ってもいいのですか? 小論文だと語尾は「である、だ」などにしなければいけないですよね? こういう簡単なテーマだと小論文のように書いていいのか、よくわかりません。 今まで、長い文章はほとんど書いたことがないので初歩的な質問ですが アドバイスお願いします。

  • 作文と小論文(論文)

    就職試験で小論文を書くことになりました。 しかし、作文などの長文を書くのは苦手です・・・。作文と小論文(論文)の書き方はそんなに違うものなのですか?どうやって書いたら良いものかアドバイスなどをお願いします! それと、皆さんが考える「人生観」とは何でしょうか。自分の考えは「人生はどのようなもので、こう生きていきたい」かと・・・。 どちらか片方だけでも答えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • 小論文と要約

    初めまして。 私は今高3です。 小論文の宿題がでたのですが、内容が文章(課題文)を読み要約を行い、自分の考えを述べよ というものでした。 字数は合計600字以上800字以内です。 課題文の文字数は1300字くらいでした。 この場合、要約を何字くらいにして書けばよいのでしょうか? また、600字以上800字以内の場合は、どれくらい書いたほうが良いでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 読書感想文が苦手な息子・・・

    2年生の息子は、読書感想文が苦手です。 正確に言うと、作文も漢字も・・国語の授業や宿題全般が嫌いなようです。(漢字についても別件でスレを立てたいと思っています・・) ・読んだ本について思ったことを書く ・感想文を読んでくれる人に、その本について伝えたいことを書く ・その本を読んでない人にもわかりやすいように書く と、具体的な例文を挙げたりしつつアドバイスするのですが、意味がわからない様子です。 相手(感想文を読む人)は、その本を知らない、ということを前提にすることができません。 筋立てて文章を構成することもできません。(いきなり話が飛ぶ・・) たとえば・・ ぼくは、赤ずきんちゃんが食べられて、かわいそうだとおもいました。おばあさんは、どうしてぶどうしゅが好きなのかわかりません。赤ずきんちゃんは、はなばたけをみつけました。よかったとおもいます。ぼくは、おおかみがぼくのいえにきたらいやだなー。 こんな文章になります・・・・・。 わたし自身は、幼い頃、作文や感想文が得意だったので、どうしてアドバイスの意味がわからないのか、理解できません。出来るだけわかりやすく伝わるように、言葉を替え、例題を挙げ、説明するのですが、うまくいきません・・。 アドバイスが理解できない息子、何故理解できないのか理解できない母・・ 感想文を書き出すと、書くより、2人してハテナの嵐の時間が長いです・・・。 私もハテナのあまり、しまいには、 感想文を読む人について考えられないのは、人の立場や気持ちを察する能力に欠けているのか??とさえ、思ってしまいます。 2年生の子供に、それを求めるのは酷なのでしょうか?私が「2年生」という年の子供の能力を捉え違えているのか、これも疑問です。 感想文の上達を促せる指導法がありましたら、ご教授下さいませ。

  • 小論文

    大検から大学に行こうと思うのですが、 目指している4年制の公立大学に小論文があります。 普段から新聞はまったく読まないし、TVのニュースも見ません。読書などもまったくしません。知識全然ないと思います。 あと、昔から作文がすごく苦手で、自分の考えや思いを書いてそれを発表したり、先生に読まれるのがすごくはずかしかったです。 小論文をうまく書くにはどうしたらいいですか?再来年の受験です。 新聞やニュースも全部読んでる時間がないし、めんどくさいです。これだけは見ておいたほうがいいというようなのがあれば教えてください。 小論文の本もいろいろでていてどれがいいのかわかりません。 けど人に見て採点してもらわないとだめだと思うので 今通っている予備校の先生でもやってくれることはくれるみたいなんですが、見られるのがはずかしいので書けません。 顔の見えない通信講座ならなんでも書けそうなんですが、いいのがあったら教えてください。

  • こんな作文・小論文の本があればいいのにというものはありますか?

    私は、作文・小論文を学生また社会人に指導しているものです。最近は、作文や小論文の参考書のようなものも多く出版されていますね。ほとんどのものは読みましたが、どれも物足らないように感じます。 それならと思い、私が、今までの知識や経験を活かし、無料で役立つ作文・小論文情報をHPなどで、たくさん流したいと思っています。メルマガなんかでも流したいと考えています。 情報というと難しく感じるかもしれませんので、こんな作文・小論文の本があればいいのにというものはありますか?あれば、是非教えてくださいませ!どんどん、無料で情報提供致します!みんなに喜んでもらえるものをつくりたいのです。難しく考えずドンドン入力してくださいね。 (例):読むだけで、スラスラ書ける参考書があればな~ (例):楽しく勉強できるものがあれば・・・ (例):感動させられる表現テクニックを身につけたい。               ↓ このように何でも構いません。もちろん、具体的であればあるほどいいですが。 私自身が子どものころ、困った事は、段落のつなぎがスムーズにいかない。また、~しました。~しました。・・この連発になることなどでした。 (注)HPは、小学生・中学生・高校生・社会人に分けたいと思います。よって、大変申し訳ございませんが、ご回答いただくときに、大体で結構ですので、どれについてなのか表記してくださると助かります。 (例)中学生について よい無料サイトをつくり上げるために、ご協力くださいませ。よろしくお願いします。