• ベストアンサー

彼女は鬱気味ですか?

僕の彼女は気持ちの揺れ幅が大きくて困っています。 彼女とは約一年になります。彼女を好きなのですが、たまに会いたくないとか言われたりメールしても返ってこなかったりします。結婚前提としお互いの親も知ってます。でも、何か最近、何か疲れました。付き合っていてるというよりもサポート(表現は悪いけど子供をなだめながら付き合っている感じです。)している感じです。僕の気持ちよりも常に彼女の気持ちを優先して付き合っているのでたまに本当にぐったりします。同じような経験をされた方はどうやって克服しましたか?よろしくお願いします。 彼女の性格はは努力家で、自分の意見をあまり言わないで我慢するほうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文面からだけでは判断しかねますが、鬱気味ではないと思います。 貴方の彼女への要求が高すぎるのではないですか? つまり束縛しすぎ、依存が激しすぎるのではないですか? だから思うようにいかないので振り回されてぐったりするのではないでしょうか? たまに会いたくないやメールを返さないなんてお心を痛めるかと思いますが些細な事です。 特に女性は男性より感情の波は必ずありますから....... 結婚前提でお付き合いしているのであれば、ある一定の距離を保つのも大切ですよ。 貴方がもう少し大人になるべき包容力が必要ではないでしょうか?

gtty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、目が覚めました。彼女のことを気遣ったり、心配していると思っていましたが気づかないうちに彼女にも自分に気遣ったりして欲しいと思うようになっていました。彼女のために時間を作ったりしていたので、彼女にも同じようにすることを期待していたと思います。ありがとうございます。 貴方の彼女への要求が高すぎるのではないですか? まさにその通りだと思います。でも、突然のドタキャンは辛いですが 一定の距離を保って付き合おうと思います。(最近、自分の趣味も減らして彼女に合わせていたので余計に疲れていたのだと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

双極性二型障害と月経前症候群を持っております。質問主さんの情報だけではよくわかりませんが、月経前症候群や双極性二型障害を持っている可能性があるかもしれません。 婦人病の治療をするだけで、気分の浮き沈みが減れば、会いたくなくなったりすることも、あなたが疲れることもなくなるかもしれません。 月経前症候群が重い場合は、うつが周期的に起きるような状態になります。念のため、彼女にそんな病気の可能性はないか、尋ねてみたほうがいいと思います。 症状を緩和する方法はいくつかあります。 まずは、婦人病を疑って、治療を勧めてはどうでしょうか。

gtty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

貴方も少し肩の力を抜いて良いんだよ。 常に相手を優先する必要は無い。 現実に彼女が常に貴方を一番にしていないんだから。 それは貴方を蔑ろに適当にしているという訳じゃなくて、波があるんだよね。気持ちに。そして親しい人であっても適度な距離感は欲しいと。 そういう部分は貴方も尊重して汲み取って、貴方なりに自分の事に専念する時間があってもいいと。向かい合う時は向かい合うと。 そしてお互いに努力すべき時はお互いの場所で頑張ると。 そのメリハリはあっても良いんじゃない? 無理なく楽しく交際していけてこそその先が見えて来るんだしね☆

gtty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親しい人であっても適度な距離感は欲しいと。そういう部分は貴方も尊重して汲み取って、貴方なりに自分の事に専念する時間があってもいいと。向かい合う時は向かい合うと。そしてお互いに努力すべき時はお互いの場所で頑張ると。 その通りです。自分に問題があったように思います。いい意味で彼女と一定の距離を置こうと思います。僕も自分の趣味や仕事をもっと大切にしようと思います。(最近、彼女にあわせるために犠牲にしていたので余計に彼女の対応に疲れたのだろうと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の態度

    僕の彼女は気持ちの揺れ幅が大きくて困っています。 彼女とは約一年になります。彼女を好きなのですが、たまに会いたくないとか言われたりメールしても返ってこなかったりします。結婚前提としお互いの親も知ってます。でも、何か最近、何か疲れました。付き合っていてるというよりもサポート(表現は悪いけど子供をなだめながら付き合っている感じです。)している感じです。僕の気持ちよりも常に彼女の気持ちを優先して付き合っているのでたまに本当にぐったりします。同じような経験をされた方はどうやって克服しましたか?よろしくお願いします。 ちなみに彼女の性格はどちらかというと自分の意見をあまり言わないほうです。

  • 彼氏と復縁したいです(あまりに考え込みすぎて鬱になりそうです)

    5年付き合ってた彼氏に先週別れを告げられました。別れた理由は性格があわない、価値観の違いです。前々から些細な事でしょっちゅう喧嘩がたえませんでした。大体彼が悪いというよりは私がすぐ怒りっぽく小さいことでもギャ-ギャ-言ってしまってそれで彼を怒らせるということが多かったです。何度と同じことで喧嘩をしそのつど別れたくないから必死で「ごめんなさい。直すから」と食い止めてでもなかなか自分もその性格を直すことができずにいました。そして半年前に彼が体調不良を訴えだしたのですがストレスによる軽い鬱病でした。もちろん原因は私だと言われました。そして「性格直すって言うからこんなに長く続いてた感じもあるし。ホントに性格が合わなくて、ずっと我慢してたらストレスで体調崩すようになって、それで別れる事にしたんだ。あなたは変わる事に努力して俺は変わらない君に我慢して。そんなのお互いに幸せじゃないと思った。お互い自分に合う人が必ず居るはずだし」ってことを言われました。彼もよく考えての答えだと思います。私ただただ泣き崩れ、別れたくない気持ちでいっぱいで居座りその場から動くことができなくなり最後は彼のお母様にまで「原因が私だからあなたが一方的に続けたくても恋愛は成立しないからあきらめてくれ」と言われる次第で。最後は恥ずかしながら自分の親にまで迎えに来てもらうという大騒動になってしまって。そのまま彼に謝ることすらできず彼をそこまで(病気になるまで)追い詰めてしまって悪かったという気持ちだけが残りただ苦しいばかりです。そこまで好きだったのに自分の悪い所(性格)を直せなかったのも彼が許してくれると甘えていたのだと思います。「今度こそは直すよう努力します」っと復縁を求めても彼の気持ちは断固して固まってて動かすことができません。(もともと彼はかなり頑固です)どうかいい復縁方法があったらアドバイスお願いします。

  • 妻の態度(長文です)

    当方結婚13年、子供2人、持ち家、姑と同居の者です。 妻の態度の事なのですが、私以外の誰か(例えば姑、会社)と 何かしらあって、気分が良くない日が多々あります。中には私が悪い事もありますが、問題が無くてもその態度で接します。 しかも、期間も長いし、態度は劣悪です。何を言っても聞きません。 私は妻とは仲良くしたいので、必ずと言っていいほどきっかけ提供に努力してます。しかし・・・です。ただ、時が過ぎるのを待つだけが解決策になってます。 私は何か嫌な事があっても、妻とSEXしたり、キスしたり、夫婦の実感が得られれば全て解決できる気持ちの性格ですが、妻はそうではないみたいです。一人で暗くなる性格です。そうなると会話も無く、同じ空間にすら居られたくないみたいです。正直辛いです、私自体を否定されてる気分です。そんな感じで13年、正直疲れ果てました。離婚は常にお互いの心の片隅にある?感じです。私はただ仲良くしたいだけなのですが・・何か良いアドバイスをお願いします。 解りづらい文ですみません。要点をまとめてみます。 (1)他人とのいざこざを夫婦間まで引きずるのはなぜ? (2)その際、一切会話を拒否るのはなぜ? (3)嫌な事があっても、妻に触れたり、SEXで解消できる私は変? (4)配偶者からの愛情表現より睡眠が優先する? (5)妻は、性格が合わない の一点張り、合わせる努力は不要? こんな感じです。足りない部分は後で補足させていただきます。 一応、私は姑より妻を優先する考えですし、浮気もありません。 ごく普通の夫だと思っています。 宜しくお願いします。

  • 爆発タイプです

    いい歳なのですが、我慢して・我慢して爆発してしまいます・・・。 付き合い始めて1ヶ月位の彼に、先日不満を爆発させてしまいました。 彼は優しい人なので、向き合ってくれるし、一緒に解決しようと努力してくれます。でもこの性格では、同じことを繰り返すうちに「またか」とあきれられて、嫌われてしまいそうで怖いです。 どうやって克服?すべきか・・・アドバイスお願いします。 すぐ不安になりやすく、ネガティブな性格で自分自身困っております。 自分を保つ方法を身につけたいと思いつつ、なかなかうまくいきません・・・。どうしたらよいでしょうか?

  • 鬱気味夫が医者不信で病院を断固拒否しています

    過去2回、鬱気味の夫について質問させていただきました。 詳細は長くなりますので、過去の質問を拝読してださるようお願いします。 昨夜も、子供が寝たあとの夫婦の会話もそこそこあり和んだ雰囲気だったので 思い切って、(夫の「死にたいと思っている」という精神状態の告白を聞いたとき)あれから3日たつけど、あの日から私にもよく話かけてくれたり子供たちとも楽しく接してたり前のあなたに戻ったようにみえるけど、気分はどう?内心は変わらない?」 との問いに「うん」と答えました。やはり表面上はふつうをよそおっていたのかな、と思います。 私は、私から見ても表情が乏しいとこあったりして心配だし、第一に自分で精神状態がよくないってこと自覚してるんだから、風邪で内科かかるような感覚で、1度一緒に病院いってみない? 今はまだ頑張れると思っていても、このままもし悪くなっていくと子供と遊ぶこともできなくなっちゃうよ。今まで頑張りすぎなんだから、ちょっと休憩して充電してからまた仕事にうちこめばいいと思うよ。 役職につくと、ストレスたくさんで大変だよね。そのくらいの年代の人多いみたい。全然珍しいことじゃないよ。 心が弱い人がなるんじゃなくて、責任感強くて頑張りすぎたからだよ。 どう?」 といった感じで、ゆっくり、おだやかに話してみましたが、旦那は頭を抱え、目をつぶったまま首を横に振りました。 なぜか理由を聞いたら、「医者は信用できん」と。 そのあとは、病院受診の話はせず、とにかく私はあなたのこと大切に思っているし、サポートしていく気持ちでいるからね。 と私の気持ちは伝えておきましたが、返事もありませんでした。 もうこの話にはふれないでほしい。ゆっくり考えたいとポツリと言っていました。 本人が病院へ行こうという気持ちが一切ないので、私も無理に進めることはできません。 だんなの性格上、強制的に連れて行ったとしても薬は飲まないし、かえって人間不信が強まってますます貝のように自分の闇にとじこもってしまうと思います。 最終的には、私も何を言っていいのかわからなくなり黙っていると、「○○が病院行った方がいいんじゃない?」と言われました。「悩んでるから」「だからお互いプラスにならないだろ?(自分の精神状態を伝えたところで)」 このような場合、私にできることは、せめて家では気分が安らぐように、家の中の雰囲気を明るく居心地のよいものにするように努めるしかないんでしょうか? もうこの話題は口にせず彼が自力で乗り越えるのをそばでサポートするしかありませんか? すぐ病院を受診させてください、という方、このような性格で心情に働きかけても理論的に説明しても 無駄な彼には、どういった方法や説得の仕方で行く気にさせればよいでしょうか? プライド高い、精神病と認めたくない、医者不信、自分ですべて抱え込む 今朝はお互い何もなかったかのように普通に会話しています。

  • 彼女との別れ話。

    価値観が違いすぎるということで別れ話になりました。 私は会いたがる、彼女への優先順位が高い。 彼女は会わなくても平気。恋愛体質ではない。 私は初めから価値観の違いには気付いておりましたが、 彼女が受け入れるという言葉を真に受けて、素のままに付き合っていました。 しかし、やはり綻びが生まれてきました。 私の一方通行の「会いたい」という気持ちが、彼女がだんだんと重荷になってきたのです。 今となっては彼女に申し訳のないことをしたなと思っています。 そこで、私が会うことを我慢する。 彼女が本当に会いたくなったときに会うことを提案しました。 ですが彼女はどれだけ私が会いたがり屋なのかを知っています。 そして、お互いが価値観は変わるものではないと分かっています。 だから、私が我慢できると言い切れても、 無理して彼女に合わせようとするのは彼女としても逆に重みだし、 辛いと言われてます。 私としては彼女と別れたくないので、努力は出来ます。 でも、これ以上の解決の糸口がありませんので、 彼女が無理であるなら別れも仕方のないことだと思っています。 しかし、それを伝えたら引きとめようとします。 でも、私が我慢すると言ったら、あまり信じてもらえてはいません。 結局、お互いしぶしぶ納得したような気持ちで続ける事になりました。 しかし、何か爆弾を抱えているようで苦しいです。 特に彼女から何も言ってくれないので、 余計に彼女が私に合わせようとしているような気がして不安です。 私の性格上、極端で、恋愛体質で、せっかちで、心配性です。 正直、これからどうやって彼女に向き合っていけば良いのか? 他に解決方法はあるのか? それとも、このまま終わりにするべきなのか? 彼女はとても素晴らしいひとです。 だから、彼女にも辛い思いをさせたくはありません。 皆様のアドバイスを伺いたいです。

  • 母一人子一人の彼氏

    ゆくゆくは結婚したいねとお互いに約束している彼氏(20代後半)とは付き合って一年近くになります。私より5つ年上です。 お互い一人っ子同士。彼は物心ついた時から母子家庭なのでとてもお母様を大切にしています。 ですが約束の優先順位が親(買い出しに付き合う、車を出してあげる等)>私(デート)のようなので、 そのことで約束をドタキャンされたりとたまに我慢しなくてはいけない時もあります・・。 私自身はといえば、正直自分の親とはいつでも出掛けられると考えてしまうので自分の親よりも彼氏を優先してしまいがちです。 そのことで私の母親が、彼と結婚しても彼が常に私よりも彼の母親を優先して、 もし嫁姑の問題でも起きたらいつも私が悲しい思いをしてしまうのではととても心配しています。 また、今後具体的に結婚話を進めても、もし彼のお母様が結婚に反対(私を気に入らない等)したら、 彼もあっさりあきらめてしまうのでは?と言われます・・。 母子家庭で母一人子一人の生い立ちだからこそ、 私よりも自分の母親を一番に大切にしてしまうのでは?と・・。 私の母は、自分の親兄弟よりも私のことを一番に大切にしてくれる人と一緒になって幸せになってほしいと思っているそうです。 私自身は彼がお母様を大事にされているのはとても素晴らしいことだと思いますし、 出来ることなら私も彼のお母様と仲良くしていきたいと思います。 (まだお互いの親に直接会ったことはありません。) が、私の母親の言葉を聞いて少し不安な気持ちもあります。 彼のお母様も子離れ出来てないのかな?とも思いますが、正直うちの母親も私から子離れ出来ていないと思います。(だから私達の付き合いにも口を出してくるのでしょう・・) どちらが正しい、間違っている、ではなく 似たような経験をされた方、母子家庭の方のお話や考え方を是非伺いたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 彼女に甘えてしまうことについて。

    彼女に甘えてしまうことについて。 僕は付き合って4ヶ月ほどの1歳年下の彼女がいるのですが、彼女自身が甘えられない性格で、僕自身は、甘えてほしいし甘えたい性格なので、普段会う時はどうしても僕のほうがべったりしてしまいます。彼女はお酒が入ってようやく甘えられるらしく、その時は「好き」とも言ってくれます。 でも彼女は普段自分が甘えない分、甘えられるのも好きじゃないらしく、なかなかこう心から甘えることができません。 僕は普段からどっちかというと「好き」などの愛情表現をする方で彼女があまりしない方なので、客観的に見ると、まるで男女逆転のような感じになってしまっています。 自分としては彼女がそう言うので、甘えるのを少し我慢したいところなのですが…。なかなか彼女から甘えてこない分、そうするとお互いつんつんになってしまいます。 なにかそれもやっぱり嫌です。 贅沢な悩みですがよろしければご意見ください。お願いいたします!

  • 寂しい気持ちをコントロールできるようになりたい

    20代大学生です。 結婚を前提に付き合っている会社員の彼女がいます。 彼女とは毎晩電話で連絡をとっていますが、最近仕事が忙しいようで電話で話していても彼女がすぐにうとうとしてしまう状態です。 疲れている時にはしっかり休んでほしいので電話より睡眠を優先してほしいのですが、それでもゆっくり話ができないのは寂しくて辛いです。 寂しさを何とか堪えようと努力していますが、我慢できなくてつい態度に出してしまうこともしばしば。 全く寂しがらないのも問題ですが、仕事でいっぱいいっぱいの時くらいは彼女に余計な負担をかけたくありません。 彼女も僕のことを心の支えにしてくれているので、どっしり構えて彼女を精神的に支えてあげたいです。 そのためにも寂しい気持ちをコントロールできるようなコツがありましたら教えてください。

  • どうすればいいのか教えてください

    結婚前提に付き合っている彼(2年)がいます。彼とは最初遠距離恋愛で、最近私の地元に越してきてくれました。遠距離の頃はお互いのことを知っているようで知らないような・・どこか不完全燃焼な感じでした。近くに住めるようになって彼の優しさにとても感謝しています。 近くに住むようになってから衝突が増えて、もう別れようかと思っています。 私の部屋に女友達がタバコを忘れていきました。それを誤解されたくないために、引出しにしまっておいたのですが、偶然彼がそれを見つけてしまい、私はタバコがあったのをすでに忘れていて、咄嗟の言い訳がそれ、私のなの。もらったんだ。と言ってしまいました(私はタバコを吸いません)。この不自然な言い訳に、彼は怒ったり、追究したり、百歩譲っても、なんか変だけど今回は信じるとか、本音で話してほしかった私ですが、彼はそうなの??わかったよ。とそれで話が片付いてしまいました。以前にも、彼と大喧嘩した時に、男友達と遊びに行っていたことがあり、そのとき彼からメールがきて○○と今遊んでいて今日は朝まで帰らないから。というと、明日の仕事でしょう?少しは寝なよ。と返信メールが届きました。 嫉妬されたいとか、それで彼の愛情を確かめたいとか、そういう気持ちがないとは私も言い切れないですが、こんな空気みたいな付き合いに何の意味があるのかわからなくなっています。あなたにとって私がなんなのかわからない。あなたが何を考えてるか、どう感じてるのか2年も付き合っているのに何もわからず、不安しかない。と彼に言うと、彼は努力して感情を表現しようとしてくれます。たとえば、服を一緒に買ったら、どれもとても似合ってる。とか、ずっとずっと褒めてくれます。その言葉が本心なのか、嘘なのか、信じられない自分がいて悲しいです。彼が努力して言ってくれてる言葉が虚しく感じます。 ストレートに気持ちを表現してほしい私と、表現することができない彼、私は彼の言動に不信感を持ち、彼はずっと自分が私を追いかけていてしんどい、と言います。お互いに不安がつきまとっています。 相性が合わないのだとは思いますが、こんな感じで結婚なんて無理ですよね?

このQ&Aのポイント
  • 炎症がみつかり、お薬を飲んで1ヶ月経過観察となったため、彼氏にHできないことを伝えるタイミングについて相談しています。
  • 一度断って「来週ね」と約束していたのに、次のデートでHできないということを事前にLINEで言うべきか、当日会って言うべきか悩んでいます。
  • まだ付き合って長くなく、彼氏とのHも3回しか経験していない状況です。女性のご意見も聞きたいとのことです。
回答を見る