• ベストアンサー

建設業の売上計上について

建設業の売上計上について 1.建設業の売上計上で部分完成基準という言葉を聞きますが、実務的にはどのように売上を計上するのでしょうか? 2.出来高で請求書を出すと聞くことがあるのですが、この出来高というのは一般的には一部完成もしくは引き渡した部分を請求するのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.1

>1.[部分完成基準] 実務的にはどのように売上を計上する? 工事進行基準: 進行基準では決算期末ごとに複数に分けて売り上げを計上する。 長期間にわたる物件でも、企業活動の実態をその都度、財務諸表に反映させることができる。 その企業の株主や依頼している顧客企業にとっては複数のタイミングで物件の進行をチェックできるメリットがある。 ただ、工事の見積総原価や進捗度合いは恣意的に操作可能な面もあり、客観性や確実性については完成基準に劣る。 操作できるというデメリットがある ただ、進行基準が適用されているかチェックするのは監査の段階なので、外部の監査法人によって監査を受ける上場企業が主な対象になる。非上場の企業も進行基準を適用できるが、監査役のチェックだけなのでどこまで厳密に適用されるかはその企業による。 建設業で進行基準を選んでいるのは企業全体の3分の1程度。 プロジェクトによって異なり、残りは完成基準を選んでいる。 進行基準は原則適用。 場合によっては従来と同じ完成基準を選ぶことも可能。 重要なのが、進行基準を選択する条件。 工事契約に関し、工事収益総額、工事原価総額、工事進捗度を信頼性をもって見積もることができる場合は、工事進行基準で収益を計上しなければならない。 つまり、工事収益総額、工事原価総額、工事進捗度という3つの条件を誰が見てもクリアできているといえる場合は進行基準を適用しないといけないという意味。 例えば有る企業にて1億円以上の物件を進行基準の条件とした場合、 土工事が終わった、鉄骨建方が終わった、ALC外壁完了などの進捗に合わせて総売上げの15%、50%、60%(今は適当に書いています)などを部分計上する。 >2.この出来高というのは一般的には一部完成もしくは引き渡した部分を請求するのですか? 進捗分を支払うことになるので、進行基準の区切りで支払うケースもあればもっと細かいケースもあります。 例えば公共工事などの出来高払いの場合は、(かなり手間ですが)出来高査定簿により毎月各工事が何%完了したかを報告させ毎月進捗分を支払うことになります。 全て契約時に協議調整して決めるので一概に「こう決まっている」とは言えません。

その他の回答 (2)

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

1.部分完成基準については法人税基本通達(2-1-9)の説明がわかりやすいのでそちらを参照してください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/02/02_01_02.htm たとえば、10階建て150戸のマンションの各居室の内装工事を元請け建設会社から一括して請け負ったとします。 この場合全戸の工事完了引き渡しまで売上を計上しないというのが工事完成基準です。 実際には階ごとに、あるいは同タイプの部屋ごとにまとまって内装工事が完了していくので、元請け建設会社の現場監督の検収を受けて順次引き渡ししていきます。このときに引き渡しした(完成検収済み)居室の分だけ売上(完成工事高)を計上していくのが部分完成基準です。 工事進行基準の場合は、部分引き渡しとは関係なく、工事契約高×工事進行割合(通常は 原価発生実績/見積総工事原価)です。 したがって部分完成基準の場合は、同一工事に対して未成工事支出金(仕掛工事)と完成工事未収入金(売掛金)が発生することがありますが、工事進行基準の場合は未成工事支出金が残りません。 2.出来高で請求書を出すのは、1の例のような工事の場合はまさに「一部完成もしくは引き渡した部分を請求する」ことになります。 それ以外にはNo1の方の回答の通りです。 部分完成基準あるいは工事進行基準で月次で売上を計上している場合は、この入金は完成工事未収入金(売掛金)の入金になりますが、完成基準の場合はこの入金額は未成工事受入金(前受金)になります。 なお、工事契約時点で売上を計上するという処理はあり得ません。 (管理面から仮売上を計上するということはあるかもしれません)

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/02/02_01_02.htm
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

工事契約した時点で 売掛金/○○工事/売上 出来高で請求し入金する毎に 預金又は現金/○○工事/売掛金 出来高とは、工事における毎月の完成させた部分です。 例 ○○工事 3月出来高40% 4月出来高40% 5月出来高20% 工事契約した金額を100%としてその割合で計算して請求する事となります。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 建設業者の出来高払いによる売上計上

    建設会社の決算処理をしています。 5月決算ですが、工期が4月~7月の元請工事を行っており、 5月末で一部出来高払いで請求書を発行しています。 この場合、この出来高払いの部分について決算時に売上計上することは可能でしょうか? 出来高払いといっても、先方の検収は受けておらず、 「大体このぐらい完成したので、これだけ請求します」といった非常にアバウトな感じです。 契約等にも特に出来高払いのことは記載されておりません。 そうなるとやはり、完成時に一括して売上計上でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 売上計上のタイミングについて

    中小企業(工務店)を経営している友人と飲む機会がありました。 雑談の中で、売上を計上するタイミングについて疑問に思ったので質問させていただきます。 友人の会社はいわゆる大手から下請けで仕事を請けていますが、さらに外注先に仕事の一部を発注することがあります。 友人の会社が元請けに対して売上計上、請求するタイミングは「外注先からの請求書が出揃った時」だというのです… 今までの仕事の中で、売上を計上するタイミング(基準)として「出荷基準」、「検収基準」などは例がありますが、これは初耳でした。 ちなみに、当月内で「外注先からの請求書」が揃っていない場合は、受領した請求分は「仕掛」となっているそうです。 業界(建設、土木)で普通の方法なのでしょうか? なお、友人の会社は非上場です。

  • 売上計上について

    製造業の経理部門に勤務してます。現在、基本製品出荷時に売上計上をする出荷基準を採用しているのですが、客先は納品基準を採用しており、出荷日と納品日で〆日をまたぐことがあります。 例えばこちらが31日に出荷して31日で売上計上したけれど、お客さんは1日に到着したので翌月の仕入で計上するといった感じです。今、こういう事態に対して仕組みを変えようとしているのですが、1案として、売上計上済未請求というものを作ろうとしています。会社は出荷基準なので31日で出荷したら31日で収益認識をすべく売上計上します。しかし、客先への請求は翌月に延ばすというやり方です。この場合、末〆の得意先の1月度請求書に12月31日の計上日のものがのることになります。税務上もクリアし、客先の要望もクリアし、社内の売上計上の処理もスムーズにいかせるにはこれしかないと考えるのですが、請求書が気になります。詳しい方、また既にこういうやり方をされている方等いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • 建設業の収益の計上について

    ・建設業では、工事の収益に計上方法として、工事完成基準、工事進行基準があると思います。今、おおむね工事の進行に応じ入金いただいている実態があるときにも、「工事完成基準」で、工事完了時に売上計上していいものでしょうか?(入金分は前受金とも考えられますが、普通に考えると収益が「確定」しているとも思われ、決算時に「売上計上=0」でいいのか疑問に感じています。) ・一方、「進行基準」の場合は、当然、「材料費」と「外注費」は進行度合いに応じ、計上できると思います。ただし、たとえば「材料費」に関し、現実に現場に投入されているものをすべて棚卸することは困難なこともあり、上記のような「進行基準」(進んだなりにお金を受け取る)であれば、経費計上する材料費は下記算式で簡便的に計算してもいいのでしょうか? ・経費計上分の材料費=材料費x前受金/請負金額(概ね進行度合いに応じお金を受け取る前提) 上記2点アドバイスお願いします。以上

  • 帳端売上とは

    初歩的な質問で失礼します。 先日、会社に税務監査が入りました。 そのとき、指摘された点ですが、よく飲み込めないのでご説明をお願いします。 帳端の売上についてなんですが、一日でも次年度に工事がまたがる現場は帳端売上としては計上できない・・・と言われました。 うちは建設関係の会社なのですが、いままで出来高を計算して帳端売上として計上していたのですが、間違いだったのですか? 何ヶ月もまたがる長期の現場では、毎月出来高の請求をするので、その場合は帳端売上も計上できるそうです。 でも、規模の知れてる現場の場合は、一日でも次年度にまたがる工事の場合は始めッから売上には出せないとか。 出来高で帳端を出せないのですか? 例)20日締めの場合、当社は2月末決算なので、 2/21~2/28迄の帳端の部分が、本来出来高で売上の帳端に計上するところが、工事が3/1まで(或いはそれ以降も)あったとすれば、帳端部分の売上は計上できない?・・・ということになります。 この間に掛かった仕入れや外注費は未成工事支払金として計上することになります。 よく判らなくなりました。

  • 建設簿記について

    建設簿記に詳しい方、教えてください。 私の会社は、3月が決算なんですが、未成工事についての仕訳で分からないところがあります。 請負工事について、完成時に売り上げを計上(完成工事高)していましたが、そのままでは、得意先に請求を起こした分の売掛金が帳簿上に上がってこないので困っています。 請負工事であろうと、3月時点での出来高売り上げで計上するのでしょうか? たとえば、3月〆で200,000請求したときに、4月時点で得意先から入金がある(未成工事受入金)までは、帳簿にこの数字が上がらないので、こういった場合の対処法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 売上の計上時期

    いつもお世話になっております。よろしくお願いします。11月決算でこまっています。 H225/1から11/25工期11月中に完成していますが請求は12月9日にしました。金額にして300万です。 これは、11/30とし、売掛金300万 売上300万をあげるべきですよね? 請求書を書いた日が売上計上だったらおかしいとおもいますが・・・。決算月で大変困っています。 教えていただくとたすかります。

  • 売上計上時期は入金された月で良い?

    土木建設業ですが、100万円~500万円くらいの公共工事の売上計上時期は 金額が入金された月で大丈夫ですか? 完成届け引渡し書を届け出た日付での計上ですか? 検査合格書をいただいた日付ですか? 請求書を出した月の計上ですか? どれでも各会社おのおののルールで決めて大丈夫ですか? 自分的には入金された月とするのがわかりやすくて一番いいと思ってます。

  • 売上高の計上について

    建設会社が自社の建物を建てた場合、費用は売上げに計上できるのでしょうか?

  • 工事完成基準の売上計上時期について

    いつもお世話になっております。 建設業をやられている方でこのような場合、どうしているかお聞きしたく投稿します。 工事完成基準の場合、売上に計上するのは引渡が完了した時点ということで聞いているのですが、これが竣工検査が決算月をまたぐ場合どうするかということです。 つまり、工事自体は決算月で終わっている(6月決算で例えば契約工期6/29とか)けれども、発注者の日程上検査は7/10に行われる場合などは、実質終わっている6月にするのか、あくまで検査の終了した7月にあげるのかというところです。 担当の税理士さんにはそのような場合は6月の売上に計上しておいた方がいいでしょうとは言われたのですが、他の方々は実務上どうされているのか、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。