• ベストアンサー

帳端売上とは

初歩的な質問で失礼します。 先日、会社に税務監査が入りました。 そのとき、指摘された点ですが、よく飲み込めないのでご説明をお願いします。 帳端の売上についてなんですが、一日でも次年度に工事がまたがる現場は帳端売上としては計上できない・・・と言われました。 うちは建設関係の会社なのですが、いままで出来高を計算して帳端売上として計上していたのですが、間違いだったのですか? 何ヶ月もまたがる長期の現場では、毎月出来高の請求をするので、その場合は帳端売上も計上できるそうです。 でも、規模の知れてる現場の場合は、一日でも次年度にまたがる工事の場合は始めッから売上には出せないとか。 出来高で帳端を出せないのですか? 例)20日締めの場合、当社は2月末決算なので、 2/21~2/28迄の帳端の部分が、本来出来高で売上の帳端に計上するところが、工事が3/1まで(或いはそれ以降も)あったとすれば、帳端部分の売上は計上できない?・・・ということになります。 この間に掛かった仕入れや外注費は未成工事支払金として計上することになります。 よく判らなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leinyan
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.3

工事期間が2年以上、請負対価の額が50億円以上とかなんとかじゃないと工事進行基準は法人税法では認められなかったんじゃないかと、うっすらと記憶があります。 違っていたらゴメンなさい。

fujichika
質問者

お礼

言われるように、工事完成基準にすべきところを、工事進行基準で処理していたことを、税務署の方から指摘されたようです。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

推測ですが、 進行基準で完成を計上されている中の 指摘された工事が ひとつの長期工事の最後の計上だった のではないでしょうか? そうしますと、 工期が終了していないのに 完成を上げることは出来ませんよ と言う指摘はごもっともだと思います。

fujichika
質問者

お礼

どうも、工事完成基準で処理しなければならなかったのを、今まで工事進行基準にしていたようです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

税務署の発言がその通りだとすると税務署は謝ったことを指導したことになります。税務署に再度確認をしてください。 http://www.vs-houjinzei.jp/cat2/

fujichika
質問者

お礼

ヒントをありがとうございます。 URLを紹介いただきました中で、工事完成基準と工事進行基準とありましたが、正しくこのことのようです。 一年以内の小規模工事の場合は、工事完成基準で処理しなければならなかったようです。 すなわち、当社の場合はほとんどの現場が1~2ヶ月で終了するものでして、工事完成基準ということです。 ですので、一日でも次期会計期間にまたがる現場に関しては、帳端売上は計上できず、仕入れその他は未成工事支払金として処理しなければならないようです。

関連するQ&A

  • 前期の帳端について

    決算時に帳端にしたものを、次年度にどう扱うかの質問です。 私の会社では前任者から、帳端分を期首に逆仕訳していました。 そのやり方と、帳端で未払金に計上されたものは、そのままにして、 業者からの請求時に差額部分を費用に計上し、 支払時に全額処理する方法があります。 どちらがいいのでしょうか? 例1) 期末 帳端計上 外注費100/未払金100 期首 そのまま残となる 請求時 差額分(帳端を除いた請求額)計上 外注費100/未払金100 支払時 未払金200/普通預金200 例2) 期末 帳端計上 外注費100/未払金100 期首 科目逆仕訳 未払金100/外注費100 請求時 請求金額全体を計上(通常月と同じ) 外注費200/未払金200 支払時 未払金200/普通預金200

  • 未成工事支出金と材料帳端の関係

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 決算を迎え、材料の帳端を出すわけですが、そこには未成工事分の材料も含まれているんですね? 未成工事支出金とは、その会計期間中に売上(帳端売上を含む)に計上できない現場の材料などを損金勘定から資産に振り替えることですね? 会社の人が未成工事分は含まれないような意見を言われるのですが、頭が混乱してきました。

  • 過去の決算時、帳端を見落とした

    いつも初歩的な質問ばかりですみません。 今いる会社の過去の決算時に、当然計上すべき経費の帳端を忘れていました(売上の帳端もれはありません)。 それもゾロゾロ出てきたのです。 もっとも中には社長が意図的に外した分もあるのですが。 というのは、決算を黒にしないと、銀行からの融資が受けられないからです。 よく一般に税務監査などが入った際、税金を逃れようと、不自然に経費を計上したりしたのがバレて、追徴課税を払わされることを耳にします。 でもこの帳端を漏らした場合、逆に納税額を余分に支払ってるわけなんですが、監査でもしバレたら罰則として罰金を払わされるのでしょうか。 その場合、どういう名目で支払わされるのでしょうか。 ちなみに、会社名義のカードを社長が持っているのですが、クレジットレシートを提出されないので(その都度捨てるみたいです)、カード会社から届く支払い明細書で把握するしかありません。 カードの決済は2ヶ月遅れになる場合が多いので、帳端もれは避けられないです。 (もちろん単なる事務ミスで漏れた帳端もあります)

  • 未成工事支出金の簡易計算

    未成工事支出金を集計する余裕が無い場合です。 毎期、決算時のみ未成工事支出金を計上しています。 請負金額×売上原価率×未成工事の期末時点の出来高で、計算できないでしょうか。 売上原価率は、建設業87.67%を考えています。 売上原価率 - EDIUNET 業種平均ランキング http://industry.ediunet.jp/choice/525/ 例 請負金額 500万円 未成工事の期末時点の出来高 80% 5,000,000×87.67%×80%=3,506,800 他 (期首の未成工事支出金+当期に支払った原価)×(未成工事の請負金額×出来高)/(売上の合計+未成工事の請負金額×出来高)

  • 部分工事完成基準のときの未成工事支出金

    建設業の売上の計上で、部分工事完成基準を採用しています。 未成工事支出金の計上なのですが、 完成した部分とそうでない部分がいりまじってわからない支出があります。 この場合は (1)100%工事が完成したときに、未成工事から工事原価に振り替えるのでしょうか? (2)部分工事完成の部分が20%でそれを売上計上したのなら、その20%分の割合で、未成工事支出金を工事原価に振り替えるのでしょうか? (3)はたまた、他に正しいやり方がある? 詳しい方、よろしくお願いします!

  • 建設簿記について

    建設簿記に詳しい方、教えてください。 私の会社は、3月が決算なんですが、未成工事についての仕訳で分からないところがあります。 請負工事について、完成時に売り上げを計上(完成工事高)していましたが、そのままでは、得意先に請求を起こした分の売掛金が帳簿上に上がってこないので困っています。 請負工事であろうと、3月時点での出来高売り上げで計上するのでしょうか? たとえば、3月〆で200,000請求したときに、4月時点で得意先から入金がある(未成工事受入金)までは、帳簿にこの数字が上がらないので、こういった場合の対処法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設業の売上計上について

    建設業の売上計上について 1.建設業の売上計上で部分完成基準という言葉を聞きますが、実務的にはどのように売上を計上するのでしょうか? 2.出来高で請求書を出すと聞くことがあるのですが、この出来高というのは一般的には一部完成もしくは引き渡した部分を請求するのですか?

  • 建設業者の出来高払いによる売上計上

    建設会社の決算処理をしています。 5月決算ですが、工期が4月~7月の元請工事を行っており、 5月末で一部出来高払いで請求書を発行しています。 この場合、この出来高払いの部分について決算時に売上計上することは可能でしょうか? 出来高払いといっても、先方の検収は受けておらず、 「大体このぐらい完成したので、これだけ請求します」といった非常にアバウトな感じです。 契約等にも特に出来高払いのことは記載されておりません。 そうなるとやはり、完成時に一括して売上計上でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 工事台帳の管理方法

    私の会社は内装業です。 工事台帳を営業マンが記入、保管、管理していますが、決算期に未成工事支出金が多すぎると、監査で指摘されました。ある現場の工事が予定原価を上回り、赤字になる為に、原価の一部を計上せず、他の現場に振り替えて続けていた為に起こりました。 営業マンは、営業成績を悪くしたくないので、そうやって原価を繰越続ける事を、悪いと思っていません。が、決算期に、監査から、未成工事支出金が多すぎると指摘されました。 経理は、工事担当者が言うとおりに、原価を計上するだけの権限しかありませんが、実際に仕入れの支払い金額とはかけ離れた結果になっています。 売上げとその原価の計上は、営業マンが伝票に記入してきた原価で計算されます。仕入れ(買掛金)の支払いと連動していません。 そんな中で、罪の意識の無い営業マンが、是から先、正しい原価計上をできるのか、疑問です。 他の会社では、工事台帳の記入や管理は、誰がやっているのでしょうか。 売上げ計上するときの原価が、実際の仕入原価と違う事を、いつ、どうやって、誰が指摘するのでしょうか。 良い方法を教えてください。お願いします。

  • 売上処理について

    売上が25日締の場合、26日から月末までの処理はどのようにすればよいのでしょうか? 売掛を計上しないとして、どのような方法があるのかを教えて下さい。仕入れの場合は年間支払回数が12回あれば半端部分の数日は 計上しなくてもよいと思うのですが、売り上げの場合は違うような気がするのですが。どのような考え方があるのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう