• 締切済み

交通事故について

maimai_sanの回答

回答No.1

とりあえず、現在通院している病院よりも規模の大きな総合病院で精密検査を受けて見てください。 負傷個所が脚だからといって、痛みの原因がそこだとは限りません。

1wx
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます 今後、精密検査を視野に入れたいとおもいます

関連するQ&A

  • 母が交通事故に遭いました。付添看護費はどのくらい請求できる?

    母が先月歩行中、前方不注意の自転車に正面から衝突されて「左大腿骨骨折・入院1~2か月。その後リハビリを要す」という大怪我を負いました。 損害賠償のことを調べた所、「付添看護費1日につき**円」というのがありましたが、丸々1日付き添うのではなく、会社の行き、帰りに30分ほどづつ付き添っています。この場合でも満額請求できるのでしょうか? また、慰謝料基準が裁判所基準と保険基準の2種類ありますが、どちらで請求できるのでしょうか?

  • 交通事故

    今日、実家の母が歩いていて後ろから自動車に追突されて入院しました。 相手の方は任意保険に入ってるとの事で、保険から入院費等を払ってもらえるのでひとまず安心しています。 病院の説明では、脊椎・脳・内臓などの損傷はなくて、足の複雑骨折のみです。 しかし腰を強打したそうで今日は激痛で全く動けない状態です。母はこんなに痛いのに骨折してないのが不思議だといってました。 これから激痛も良くなっていくのだろうと思いますが、退院後も腰痛に悩まされたり、歩行にも足の傷みがでたりするのではと心配です。 まだ保険会社の方と会ってないのですが、慰謝料も保険から出るのでしょうか? また母は未婚の息子(私の弟)と暮らしていますが、昼間は仕事なので、専業主婦の私が事故の連絡を受けて病院へ行き、検査の間待っていたり、手続き等を行いました。病院の駐車場は有料で今日は駐車場代が2000円かかりました。今後も私が時々病院へ行かなければなりませんが、その時の駐車場代も相手の保険会社へ請求できるのでしょうか?

  • 交通事故での再手術の補償について

    歩行中に車にはねられ、大腿骨頭部を骨折し、人口骨頭置換になりました。 入院治療費は、相手の車が全面的に悪いので、そちらの保険からでるのですが、人口骨頭は10~20年程度で再手術が必要なようです。 今60歳なので、平均寿命から考えると、再手術になる可能性が高いのですが、再手術の費用は相手の保険会社から補償されるのでしょうか。自費になってしまうのでしょうか。

  • 歩行者との交通事故

    先日歩行者と接触事故をおこしてしまいました。 その時の状況はこうです。 ↓ 私が一車線ずつの通りに出ようとわき道からウインカーを出して 右折しました。 そして通りに出た所でお婆さんが歩道から出てきて 私の右ドアに傘が当たって転倒しました。 出てきた所は横断歩道ではありませんでした。 その後お婆さんが大腿骨骨折という診断結果が出て 翌日手術をしました。 骨折は車に当たったからでは無く、 こけた時のもののようです。 お医者さんの診断結果は全治2ヶ月。 よけようの無い事故ですが、怪我をさせてしまったのは事実ですから きちんとおばあさんに対して対応していくつもりです。 このような事故の場合 減点と罰金はどうなりますでしょうか。 お知りの方、経験者の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 交通事故に遭いました

    先日、交通事故に遭いました。 信号交差点の横断歩道を青信号で歩行横断中に、右折してきた普通車両に撥ねられました。 大きな怪我では、左肩、脱臼骨折で、他、打撲や擦り傷、爪の破損等で、全治3週間の診断を受けました。 入院はありません。 そこで質問です、上記の状況で、医療費や通院交通費、休業補償を除いた純粋な慰謝料の相場をおおよその範囲で良いので、類似の経験をされた方、もしくは、その業界で詳しい方、今後の交渉の為に教えてほしいです。 後、当時身に着けていた物、かばんやその中身、眼鏡等が破損しております。 そういった事も、含めた、保険会社との交渉にあたる注意点なども何かありましたら、アドバイスお願いします。 現在は、病院での通院治療費を保険会社が支払ってくれてる以外で、その他の交渉はまだ、何もない状態です。 ちなみに保険会社は外資ではなく、国内大手の上から数えた方が早い方保険会社です。

  • 母の交通事故

    10月14日夜9時横断歩道を歩行中に車にはねられました。母は(72歳)、横断出来ると思い歩行しまたが、目撃者の証言では横断歩道の信号が赤信号だったとのことです。母はうつ病です。その時、状況判断が正しく出来たかどうかは、疑問です。 結果、骨折し2度と歩行出来ないだろうと医者にいわれました。 保険会社査定では、7割の過失割合と踏んでいるようです。この先入院生活は、後4ヶ月位かかると思います。 現在、300万円医療費が掛かっています。 この後、400位必要でしょう。 この後私は、いくら位必要でしょうか。 また、慰謝料は請求できるのでしょうか

  • 交通事故の示談について

    教えてください。 オートバイで交差点(青)を直進中、交差点内をショートカットのような形で右折してきた車と衝突。大腿骨骨折し、翌日手術を受け、現在リハビリ中。事故から4ヶ月近くになりますが、未だ正常に歩行ができません。また、1年後を目安に骨を支えている金属・ボルト等の取り外し手術があります。 保険会社より、85対15の過失割合の提示がありました。この数字は一般的に妥当な数字なのでしょうか。物損と人身の過失割合は共通で同じなのでしょうか。まったく知識が無くわからなく、保険会社に聞いても今ひとつ きちんと理解できず、どなたか教えていただけませんでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    自転車で人に接触してしまい、鎖骨骨折・全治2ヶ月の怪我を負わせてしまいました。この件で過失傷害で送検され、20万円ほどの罰金刑になります。 被害者の方(65歳女性)には治療費(リハビリは含まない)をお支払いして、実際の通院は2回程で骨折は完治したとのことです。しかし慰謝料として35万円の請求をされていて、実際罰金で20万払わなければいけないので正直キツい金額です。 保険会社に相談したところ、今回のようなケースであれば 保険会社の算出で支払える上限としては5万円が良いところと聞きました。。 被害者の方は35万円の内訳をおしえてくれません。 検事さんも保険会社も内訳は聞いたほうが良いとアドバイスを頂いたので、その旨を伝えると、被害者の旦那様の精神的苦痛だということらしいです。。 自分は法的にどこまでお支払いすれば良いのでしょうか? 払いたくないというより払うお金がないのが現状で、被害者の方もあまり待ってくれなそうな感じなのです。しかし罰金で1ヶ月以内に20万を納めないと労役になっていまいます。。 すみません、、アドバイスをお願い致します。

  • 交通事故(人身)を起こしてからの流れ・・・

    昨日の夕方、人身事故を起こしました。 相手方は10歳の女の子で、骨折・入院しています。 片側一車線の道路で、反対側の車線には信号待ちをしている車が多くいました。 反対車線の歩道にいた、ちょうど車高と同じくらいの身長のその子が、 反対側の歩道にいたおばあちゃんに「渡っていいよ」と合図を受け、 確認もせずに信号待ちの車の陰から、走って飛び出してきたようで、 ちょうど私の車の真横にぶつかってきました。 確かに私は車・相手は歩行者ですし、私の前方不注意も原因とはいえますが、どう考えても私の不注意だけというには納得がいきません。 まずは相手の子供の怪我が早く治るといいのですが、 やはりどんな場合でも車が全て「悪」なのでしょうか。 聴取の際、警察から、「骨折していたら大きな事故と考えるし、 完治に1ヶ月以上かかるようなら50万円以下の罰金が あるだろう」と言われました。 今日お見舞いに行ったところ、1週間ほど入院・完治に 2ヶ月程度らしくかかるそうです。 保険会社にはすでに連絡しており、週明けから動いてくれるはずですが、 保険で罰金までは下りないし、罰金というのが50万以下とは言え、 これくらいの怪我をされた事故の場合、どれくらい払うものなのか、 どのタイミングで金額が決まって連絡が来るのか、 その連絡は何で来るのか・・・など、詳しい方、 ぜひ教えてください。

  • 交通事故による後遺障害

    今年8月に友人の車の助手席で追突事故に合い左上腕骨折・右大腿骨骨折しました。 それで後遺障害についてお聞きしたいのですが、まず左上腕骨折ですがプレートが入っておりこの先右手の様に全開には上がらないと思います。(利き腕は右手です。) 大腿骨骨折はチタンの棒が入ってまして、歩くのは問題なさそうなのですが、しゃがんだり、正座をするのが辛くなると思います。 この様な症状で後遺障害は認められるのでしょうか? お手数ですが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう