• 締切済み

汗の状態がおかしい。。。

今から1週間前、月曜日の早朝に突然わきの下に 強いかゆみと違和感を感じて起きました。 そんなに暑い日でもないのに大量の汗をかいており、 そして脇下部分の下着に麦茶色した汗ジミがありました。 すぐに石鹸で体を洗い流しましたが時間が経つとまた、 じっとりとした汗とムズムズと強いかゆさが戻りました。 結局その日はずっと一日異常な発汗をかき続けました。 翌朝はかゆさはなくなったものの・・・やはり、 あの麦茶色をした脇下の汗ジミは今現在も続いております。 あまりにも突然の症状で正直何が原因なのか分かりません。 何かの病気の前兆かと思うと病院に行った方がいいとは 思うものの、一体何科を受診すればいいのか判断に迷います。 よかったら皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

回答No.1

ホルモンバランスが崩れたのでしょうかね? ここで病名をあげても不安を煽るだけなので控えますが、内分泌科に相談してみてはいかがでしょうか?

noname#224424
質問者

お礼

返事が遅れましたが御回答ありがとうございました。 やっぱり病院で診察してもらう事にしました。 結果によっては血液検査もしようかと思います。 ホルモンバランスが少し崩れ気味程度だといいんですが;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「脇の汗じみ」がピンクで生乾きの匂いがする

    8月くらいから急に下着から生乾きの匂いがしだし、ふと気付くと下着の脇のところがピンク色になっていました。シャツの色が落ちて下着についたのかと思っていたのですが、色つきのシャツは着ていないのでおかしいと思い、、下着の脇を気に留めるようにした所、汗染みだとわかりました。パジャマやTシャツはまったく問題ありません。汗をてにつけても匂いません。一般的な腋臭とは違うようです。何なのでしょうか??

  • 脇の下の汗

    私は元々汗かきなのですが、特に脇の下に汗をたくさんかきます。 市販のあせわきパッドなども使いましたが、重ね使いをしても飽和状態で、意味がありません。 もちろん制汗剤を使っても、使ってすぐに汗をかいている状態・・。 夏などは汗染みが恥ずかしいので、白い服しか着れません。 汗を止める手術も考えましたが、今ひとつ勇気が出ないのと、予算の問題で踏みとどまっています。 脇の下だけに着目した、汗を良く吸い取る下着や、体に害のない良く効く制汗剤などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 汗の色って…

    こんにちは。20代の女性です。 今まで気にしたことがなかった のですが、最近仕事で汗をかいたあと、 ユニフォームの脇の部分が(左脇の下のみ) オレンジ色に近い濃い汗染みになっていて 気になります。よく汗をかいた後、そのままだと 黄ばみとかあるのはわかるのですが、あまりにも 色が濃く、そして右脇も多少シミになっているけど 左脇とは全然色が違って(濃さ)心配です。 何か病気なんでしょうか… 男性ならまだしも、女でここまでひどいことって あるんでしょうか?今までこんなことに なっていなかったので、何か病気なのかと 心配してます。 少しでもご存知のことがあれば教えていただきたいです。誰にもい言えないのでよろしくお願いします。

  • 多すぎるワキの汗

    こんにちは。 多すぎるワキの汗について、悩んでいるので助けてください。 私の高校は制服が青のカッターシャツで、 ワキに汗をかくと、明らかに変色(濃い青)になってしまいます。 制汗剤は、海外なので、日本と仕様が違うのですが (それでも、日本でもみかけるようになりましたが) 石鹸のようなものを塗るタイプです。本当に石鹸みたいなもの なのですが。いつも念入りに塗っています。 校則で、制服以外は着てはいけないことになっているので、 学校のブレザーを着てごまかしているのですが、長袖なので 真夏の暑い日でも、それを着なければいけないのが正直きついです。 脇汗自体のにおいはきつくなく、ワキガではないと 思います。 特に緊張しているときや、焦っているときに汗がでます。 ひどいときは、横腹まで色が変わってしまったことも…。 ので、体の部分でワキだけ汗が多いんだと思います。 一体何が原因なのでしょうか? 二の腕が結構太いから、熱がこもるのか、とか ワキゲをそったりしてるからか、とか考えてしまいます。 (昔からやってて、今じゃ結構濃く太くなっています) *制汗剤は上記のようにありますが、ミョウバンなどは 買えないし、汗ワキパッドも汗を抑えきれず、のいてしまった 経験があります。

  • 多汗症?お尻の汗(ケツ汗)が酷くて悩んでます

    ケツ汗が酷く、何かに密着しているだけで汗ばみます。10分座っているだけで下着が濡れますし、1時間座れば椅子に汗染みが出来ます。 元々多汗症なタイプで、顔、脇、背中、胸、お尻、腿裏、足裏などに汗かきます。手はかかないですが、基本的に何かに密着している部分は多く汗をかきます。 ちなみに体重計で測ると基礎代謝が1480キロカロリーです。 体質も毛深く、耳垢が湿っているので体質の問題だとは思うんですが、椅子から立った時にケツ汗の臭いがします。自分が臭うので周りの人にも臭っていると思います。それが本当に申し訳なくてどうにか改善したいです。 ケツ毛を剃れば変わりますかね?基礎代謝の高いせい?(高いのか分かりませんが…) 考えられる改善策は、ケツ毛剃り、古い下着(3年ぐらい)の買い替え、食生活(清涼飲料を1日0.5~1リットル飲んでます)かなと思いますが、何が有効なのか。 考えられる原因と改善策のアドバイスお願いします。本当に悩んでます。

  • 大量の発汗と水分補給量

    室内の労働ですが、半日も経てば汗で下着がびっしょりになるくらいの汗をかきます。しかし、今は意識していないため、発汗に対応する程度の水分は摂っていません。勤務中には飲まず、昼休みに麦茶を500mlペットボトル半分くらい飲む程度です。 だからといって、それだけしか飲めないのではなく、飲もうと思えば500ml一本全て飲み干せます。つまり、どの程度の発汗でどの程度の水分を飲んでいいのか分からないのです。 発汗量が多いときに、やはりどれくらいという目安があるのでしょうか。それとも飲めるだけ飲んでいいという考えでも良いのでしょうか?

  • 背中の汗について

    私は汗かきなのですが、一番悩んでいるのが背中です。 一番汗をかきます。 顔はタオルハンカチなどで拭けるし、わきは制汗スプレーで抑えることができるけど、背中は簡単にふけないし 服によっては本当に嫌になります。 今日は絶対すごいだろうなと思う日は届く範囲で背中に制汗スプレーをしてる状態です。でもわきより効果がないような気がします。(量が少ないからかな?) 汗取りパッドや下着などはありますが、汗の量を減らせる方法などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Tシャツや、ブラウスの黄ばみ、汗染み、 汗の対策(汗が脇部分に多くでる。悩み)

    緊張したり、暑い時はよく汗をかく方で、 白のTシャツやブラウス等、薄い色の物は 1日着て、帰って来ると(特に白のTシャツ)汗の匂いが染み込んで います。 帰ってきてから、次の日位にホームクリーニングエマール?の ものと洗剤で洗濯機で洗える物は洗うと 匂いも黄ばみも消えるのですが、 チュニック等の薄手のブラウス等は、洗濯機で洗えないので、 凄い脇の部分に汗をかいて匂いがついている場合 染みにもなりやすいですし、高価な物だと洗うのが怖いのですが 匂いや汗染み等は、どうすれば取れるのでしょうか? 部屋着も白い物ですと、脇部分だけ匂いも汗臭いですし、 黄ばんでしまっています。 汗もかなり出る方なので、かなり丸く広がる汗ばみが見えるのも、 他の人よりも目立つ感じで多いと思うので かなりの悩みで多汗症?ではないかと不安です。 ワキガの匂いという訳では無いのですが、(彼には匂い気にならないし 汗をかくことはいい事だと言っていますが)汗特有の匂いで 自分では、脇部分を匂うと気になります。 スプレーはしているのですが、やはり匂いは脇辺りを自分で匂うと 汗臭いです。(仕方のない事かもしれませんが) いい対策法や、汗が多く出る人のいい対策法などはありますか? 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • Tシャツのわきの下の汗じみ

    主人の下着の白いT-シャツのわきの下部分が汗じみで黄色っぽくなってしまい、漂白剤を使っても白くなりません。  どうやったら元通りになるでしょうか。

  • 猛暑でも汗で濡れた服はエチケット違反?

    最近暑い日が続きますが、他人のファッションに厳しい彼女(20代)曰く、 「どんなに暑くても汗で濡れた服を人目にさらすのはエチケット違反だし、見ていて不快だから近づきたくない」だそうで、 「脇汗は論外だし、背中の汗染みもNG」とのことです。 自分は結構汗っかきなほうなので、汗臭さを抑えるスプレーは使っていますが、ここ最近の気候だと背中とかはうっかり…ということがあるので、彼女に 「彼氏の汗だから私は気にしないけど、無頓着なのは良くないよね」と注意を受けます。 皆さんは猛暑でも、他人の脇や背中の汗染みは見ていて不快ですか? エチケット違反だと思いますか? もしくは彼女が細か過ぎなのでしょうか。

検査記録の内容について
このQ&Aのポイント
  • 品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。
  • 当社では樹脂の加工品を生産しており、検査工程には「外観」、「長さ」、「重量」の3点の品質特性の検査基準があります。
  • 検査記録には計量値の記録が必要かどうか悩んでいるので、品質管理の観点や他社の事例についての意見を伺いたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう