• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉の減少)

筋肉の減少と食事・運動法のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 自分の無知な行いを悔い、筋肉の減少を回避するための食事法や運動法についてアドバイスを求めています。
  • 具体的な食事内容として、朝にバナナとささみ100g、さらにサラダを摂取することを提案しました。昼にはちくわを摂取し、夜にはささみ缶、豆腐めん、グレープフルーツとレモンの絞りを摂取することを示しました。
  • また、今後の食事法については体重に応じたタンパク質摂取量や適切な食事の栄養バランスについてのアドバイスを求めています。そして、筋トレ内容、有酸素運動頻度、お勧めの一日のメニュー・食品、食事のルールなども知りたいと述べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

今現在は脂肪が無い状態で痩せてるんですかね? 或いは脂肪がある状態で太ってるんですか? それによっても違ってきますが・・。 食事内容が、普通ではないです。 通常の食事、栄養を考えた食事を摂取して下さい。 ダイエットを考えてるのでしたら量を減らす方向で食事を摂取しトレーニングを行って下さい。 筋肉を増やしたいのであれば質問者がこれから行おうとしている「腹筋運動・腕立て伏せ・背筋運動」とスクワットも加えてトレーニングすると全身の筋トレとなりますので良いと思います。 今現在脂肪が無く痩せてる状態だと仮定すると、筋トレを主に行って、有酸素運動は軽く行う程度で良いと思います。 逆でしたら有酸素運動を主に行い筋トレは軽く行う程度で良いと思います。

sakasaka13
質問者

お礼

現在は体脂肪21%のとうり腹にまだついている状態です。。 マッチョではなく、割れた腹筋を見てみたい状態なのです。 遺伝なのか胸にも多少肉がついています。 (痩せていた小さな頃から) 不満点は胸、はらまわりの肉です。 パンツも31号になりほぼ標準の方々がはけるものをはけて満足しています。 ちなみに肉割れはしましたが、痩せたことによる皮膚のたるみはありません 今日の朝は サラダ、とりささみ100、ささみ缶80g、豆腐麺を食べました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉の減少について

    さきほど、腹筋のほうの質問をさせていただいたものです。 23歳162cm、61.9kg体脂肪23%、BMI23% 数週間前から気になりだしてはいたのですが、今日確信めいたものがありましたので、質問を・・・ 77kgから61Kgまで落としたのですが、2月の14日からダイエットをはじめました。(約3ヶ月で17kgの減少) 彼女の指摘もあり、職場での腰痛改善のためにダイエットをはじめたのですが、食事制限を厳しくしすぎたのか筋肉まで減少したようにも思います。 (朝はフルーツ、昼は軽め、夜はほぼなし。1日あたり多くて1000kal程度) 66~3kgの時は1時間当たり6kmほどのペースで運動できたのですが、今日は約30分で限界でした。 (体力の限界ではなく足が重い、出にくいような感覚かな?) 65kg時点では足がどんどん前に進み60kg台になったらどんだけ軽くなるんだ!とワクワクしていたのですが・・・ 腹筋をつけるには有酸素、有酸素にはある程度の筋力が必要。しかし筋肉の減少で体重も減少。 こんな感じになってしまっているようなのですが・・・ 個人的には体重はもう急激に落とす必要性はないと感じています。 それよりも今は「腹筋を見えるようにしたい」と言う方向性に転換しています。 しかし腹の肉を落とすには有酸素がベスト・・・ どうしたらいいのかわからない状態になってしまっています。 アドバイス、経験談でもいいのでお願いします。

  • 筋肉をつけてプヨプヨを引き締めたい

    27歳、女性です。身長156cmで、5.5ヶ月かけて体重61kg→47.7kg・体脂肪率36.5%→21.9%になりました。 ・食事内容は、朝は玄米パン(手作り)、ヨーグルト、フルーツなど、お昼は手作り弁当(玄米100gに魚や鶏肉ささみなど低脂肪・高タンパク質のおかずをメインに野菜たっぷり)夜は和食です。お昼のお弁当の豪華版のような感じです。 料理は大好きなので、加工食品、レトルト食品などはほとんど摂らず、前日に翌日のメニューを考えるのは楽しいですし、調理も全く苦になりません。 ・たんぱく質は毎日60~70gになるように摂っています。 ・野菜はサラダは好きではないので、温野菜やスープにして淡色野菜で300g程度、緑黄色野菜で200g程度は毎日摂っています。 ・ジュース類は全く摂らず、飲み物は水かお茶です。 ・間食はほとんどなし、たまにせんべい1枚とか大福一つを仕事の休憩中に食べます。 ・運動は毎日エアロバイク60分(心拍数130~135でキープ)、ストレッチをバイク前後に30分ずつ、後は仕事帰りに一駅分歩いています。疲れているのでウォーキングという感じではなく、ヒールのパンプスでタラタラ歩いているという感じです。(約40分) 体重や体脂肪は目標に達したのですが、二の腕、お尻や太もものプヨプヨを引き締めたいと思い調べてみると有酸素運動は筋トレと併用しないと筋肉を分解して減らしてしまうとのことで、「毎日のバイクは筋肉を減らしていたのか?」とショックを受けています。 筋トレをしなくては!ととりあえず手軽そうなダンベル体操の本とダンベル1kgを買ってきて2日前に本のとおりにやってみたのですが、翌日太ももとふくらはぎの筋肉痛がものすごくてびっくりしました。 腕を上げたり後ろに振ったり、腕から肩あたりに負荷をかけている運動のはずなのに、上半身はほとんど筋肉痛がありません。 ひざを軽く曲げた状態(軽いスクワット状態)での上半身の運動だったのですが・・・。 ・この場合、脚の筋肉痛が治まるまでダンベル体操はしないほうが良いのでしょうか? ・それとも椅子などに座った状態で上半身のみでも毎日続けるほうが良いのでしょうか? ・毎日一時間のエアロバイクは続けても良いでしょうか?(筋肉が減りそうで怖いのですが・・) ・ダンベル体操の際にプロテインなど摂ったほうが良いのでしょうか? ・このダンベル体操を毎日続ければ筋肉がついてプヨプヨした部分を引き締めることができるでしょうか?(もちろん長期戦は覚悟しています。) よろしくお願いします。

  • ダンベルで腕の筋肉がムキっとしてきたんです。

    もともと筋肉質なんです。 いま全体的にダイエットしていてウォーキング(有酸素運動)と食事制限を2ヶ月くらい継続しています。 それで、私は腕を細くしたくてダンベル運動を始めました。 ウォーキングの腕振りくらいだとあんまり変わらないので…。 ダンベルを両手に持ち、腰を曲げて両手を肩と水平になるまで上げて、下げてを適当にやっていてまだ4・5日くらいなんですけど、なんか見た目がムキっとしてきました。 でも太さは変わっていないし、つまめば脂肪もあるし、引き締まったようにも感じるけどこれ以上やったらよくないかな~と、不安です。 どうしたら細くなるんでしょうかぁ(・・;)

  • 筋トレしても筋肉が大きくならない

    1日目 ダンベルフライ 11kg 13回×3セット ダンベルプレス 12kg 9回×3セット 2日目 ダンベルカール 10kg 10回×3セット サイドレイズ 6kg 7回×3セット 3日目 懸垂 8回 3回 2回 腹筋ローラー 20回×3セット 自宅筋トレは、以上の種目をほぼ毎日やっています(1種目を週2回ペース)。回数は1セット目の回数でして、これ以上できないと思うところまでやっていますので、2セット目以降は1セット目の回数よりは減っています。 食事は概ね2000kcal程度で、 プロテイン30gを朝と筋トレ後 卵焼き 朝1個、昼2個 鶏胸肉皮なし 昼150g 夕食は家族と同じものを食べています。 現在 身長167cm 体重58kg 体脂肪率19% 筋トレと食事制限を始めて1年2か月経過しましたが、ダンベルの重量も回数もほとんど変化がありませんし、体脂肪率と体重は減りましたが筋肉が付いた感じはありません。 ネットで「筋トレしても筋肉がつかない」などの記事と比べてみても極端に間違ったことをしているわけでもない気がするのですが、どこを改善しなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋肉痛にならない・・・。

    最近ラテラルサイトレーナーをはじめたのですが筋肉痛になりません・・・。なにかで筋肉は運動で繊維をちぎって強くして、筋肉痛はそのせいでおこるって書いてあった気がしたのですが間違ってますかね(汗) それが本当なら筋肉痛にならないのは筋肉に効いてないってことでしょうか?? 毎日朝20分・夜40分ステッパー踏みながらダンベルもしてます。 (1)筋肉痛にならなくてもいいのか? (2)頻度はどの程度がいいのか? (2)は使ったことがある方お願いします!

  • 体重と筋肉についてー・・(長文)

    こんにちは。 実は最近運動をしていても体重がどんどん増えていってしまいます。 運動とはバレーボールを毎日2時間から4時間程やっています。 しかし、いくら運動をしても体重が増えていきます。 以前は52kgだった体重も、今では63kgまでにもー・・ その分身長は163cmから変化なしです。 やはりこれは食べ過ぎなのでしょうか? 最近には結構お菓子を食べてしまい その上、朝昼晩の食事を毎日しっかり食べてしまいます。 朝昼晩の食事の量はそのままでどうにかしてお菓子を止めたいのです。 何をしてもお菓子に手を出してしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? そして何かシェイプアップの方法はないでしょうか? もう一つが脂肪の上に筋肉がついてしまい、足等が以前に比べかなり太くなってしまっています。 筋肉の下の脂肪と言うのはどうやって落とせば良いものでしょうか? 良い回答心からお待ちしています。

  • 筋肉と脂肪の分解のしくみについて

    筋肉が分解される異化作用とは どのような仕組みになっているのでしょうか? なぜエネルギー不足になると、 脂肪ではなく筋肉が分解されてしまうのでしょうか? 朝起きて、食事前に有酸素運動を行うと脂肪は燃えやすい と聞いたことがありますが、ここでは筋肉は分解されないのでしょうか? その仕組みとはどの様になってるのか? よろしくお願いいたします。

  • 最近お腹の脂肪を取りたく減量をしてるのですが、食事メニューについて質問

    最近お腹の脂肪を取りたく減量をしてるのですが、食事メニューについて質問です! 朝 豆乳おからクッキー2枚 無脂肪・無糖ヨーグルト100グラム 野菜ジュース ビタミン&ミネラルのサプリメント 運動前にソイプロテイン 昼 無脂肪乳でコンソメスープ サラダ ライ麦100%パン ブラックコーヒー&ビタミン&ミネラル飲んで有酸素運動 夜 水炊きの鍋 ササミ、豆乳、ウインナー1つ、白菜、えのき、水菜 軽い有酸素して寝ます と言うメニューなんですがどのくらいの期間で痩せますか? 筋肉落ちることは覚悟しました! 痩せてから徐々に筋肉付け直す予定です!

  • 筋肉を落とさず脂肪を減らしたい!

    こんにちは 僕は、20代後半、168cm、67Kg、体脂肪率16%の男です。 ジムに週4回くらい行って、マシンと有酸素運動をやってます。 引き締まった体になる事を目標に 筋肉をたくさんつけて、脂肪を減らしたいと思っています。 以前、友人から有酸素運動をすると、脂肪だけでなく、筋肉も落ちるという事を聞きましたが本当なのでしょうか? 本当だとすると、脂肪だけを減らすには、有酸素運動をせず、食事面だけで減らしていった方が良いのでしょうか? また、その場合、食事内容、食事のタイミングをどのようにすれば効率が良いでしょうか? ご存知の方、アドバイス等宜しくお願いします。

  • 筋トレと体重減少のメカニズムについて

    ランニングやスイミング?等の 有酸素運動をすることによって 体内の脂肪が燃焼され結果体重が減り その間の運動により皮が収縮され引き締まった体に なる事はまあ理解できるのですが 筋トレとは要するに筋肉をつける運動ですよね? ダンベルを使った運動とか腹筋 腕立て伏せ スクワット・背筋・バーベル上げ?あれをして なぜ体重が減るのでしょう? 現体重が筋肉に代わるというなら分かるんですが 減ると言うのが理解できません そのメカニズムを教えてください それと筋トレをすることによってどのような 効果が得れるのでしょう? 代謝率が上がったり体が健康になったりするのですか? それと体重を減少させるにはやはり有酸素運動の方が 効果的なのでしょうか?あと筋トレと有酸素運動を 合わせた運動をした場合効果はどちらか一方をした場合 よりも上がるのでしょうか?