• ベストアンサー

起業の第一歩は?

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.1

Webデザインであれば、ポートフォリオ兼、営業のために自分のサイトの立ち上げ。 メールアドレス(できれば独自ドメイン)、名刺、口座、 会社概要(簡単なパンフレット的なもの、法人でなくても)、 が必要になってくると思います。 Webデザインであれば、打ち合わせに「来客してもらう」というより、 自分からの訪問が多いでしょうから、打ち合わせスペース等は特に必要ないでしょう。 それよりも、自分の家で、仕事と仕事以外の時間やスペースを しっかり区分けがつけられるか、が大きなキーになると思います。

関連するQ&A

  • シングルマザーの起業

    現在シングルマザーをしながら、在宅で仕事をしております。親と同居なので経済的には特に困るほどまではないですが、近い将来独立を考えています。 また現在の仕事も来年当たりから少し仕事の幅を広げ、人も雇って仕事をする予定でいました。 が、在宅の仕事と言ってもクライアントがあるわけではありません。収入は物凄く波があります。家を出て独立するとなると最低限の支出分は最低限毎月稼がないといけません。 そこで今、登録制のバイトをたまにやってます。が、心の病気を患っていて、過去に仕事が原因で病気になったせいか、仕事に行くのが「怖い」と思うことがあります。ですので独立後パートなどに出ても続かないような気もします。(今のバイトも収入は波がありますから…) シングルマザーとなると私と子供の生活は私の肩にのしかかってます。長く続けられる仕事を、と考えると、自分に無理が無い、やってて心から楽しいと思える仕事をやるのが一番だと思います。ただそれが自営という形のため、生活への不安感は消えません。(将来的に店を持ちたいと思っています) シングルマザーで起業された方、そうでない方でも、起業することに関して不安は無かったでしょうか?やはり今のように色んな面で不安定な時期は、辞めておいた方が良いのでしょうか。 精神的苦痛を受けてでも定収入を得る方が良いでしょうか。経験談、参考にした本、HP等何でも構いませんのでお聞かせくださいませ。

  • フリーでのwebの仕事

    ごく最近から細々と、フリーの在宅でwebデザインやチラシ、フライヤー等のデザインの依頼を仕事として受けるようになりました。 (主には知人、友人からの紹介で) 将来的にはwebデザイン制作で独立を考えているんですが、今のところは更なるスキルアップを、、、と思い、自分では事業として立ち上げてはいないんですが、量をこなしていきたいと思いSOHOや業務委託での仕事を希望しています。(まだ一応会社員なので) ここのカテゴリーで見ていると、SOHOサイトなどはだましが多い、、、 等があるのでどこからどうやって仕事を受けるのか?で悩んでます。 いままで個人で企業等から仕事を受けたりした事がないので、既にフリーでバリバリ仕事をされている方等、最初はどんなところからスタートされましたか? すみませんがご回答いただけると幸いです。。。

  • Webサーチャーって、なんでしょうか?

    こんばんは、みなさん。 Webサーチャーって、なんなんでしょうか? 分かりますか? スカウトを行う上で基本となる人材情報をインターネット上で公開されている情報よりリサーチおよび収集するお仕事って書いてあったのですが、ちなみに在宅、完全出来高払いです。 知ってる方がいらっしゃいましたら、 どんなことするのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • これから在宅ワークで伸びると思われるパソコン関係の分野を教えてください。

    私は今、イラストレーターやフォトショップで看板のデザインの仕事をしているのですが、将来在宅ワークをしたいと思っているので、何にか技術を習得しようと頭を悩ませています。 今興味があるのが、言語、Webデザイン、CG、通信にも興味があるのですが、自分としてははっきりとやりたい分野が決まっていないことが困っています。 どなたか、将来在宅での仕事が増える、又報酬が良くなると思われる、技術を教えてください!!

  • 現在WEBデザイナーをしており、デザインの基礎を学びたいのですが・・・

    現在WEBデザイナーをしており、デザインの基礎を学びたいのですが・・・。 現在WEBデザイナーとして働いており、自分の技術力や表現力のなさを感じています。 日々デザインや技術スキルアップのため色彩検定を受けたり(1級まで取得しました) MDNの書籍、ネットなどで情報を収集して勉強しています。 もともと社会人スクールに通い転職。ソフトの使い方を習得しただけなので、デザインの基礎がなっていません。デザインの基礎だけでなく、芸術、美術に関していろんなことを学びたいです。 美大の通信に行って学びたいと考えていますが、武蔵野(科目が充実)か愛知産業大学(愛知県に住んでいるのでスクーリングが通いやすい)で迷っています。 コースはWEBコミニケーションです。 (1)実際通われて、仕事に生かせることが学べたのか (2)おすすめの通信の美大を教えてください よろしくお願いします。

  • 週末起業でWEB制作

    はじめまして。 質問させて下さい。 現在、制作会社でWEB制作の仕事をしています。 最近、会社の雲行きが怪しくなってきました。仕事も殆ど定時で終了するような感じです。 おそらく、このような状態が続くと思うのです。 そこで、これを機会に独立を考えています。 もちろんWEB関係で。 昔から人と話す事も好きですし・・・営業関係の仕事もしておりましたので、営業は問題ないかと思います。 そこで、みなさんのご意見を聞きたいと思い質問しました。 独立はいいのですが、独立してからの開業資金が余裕がありません。 最低6カ月以上は給料がなくても生活して行ける資金が必要だと思っております。 そこで、当面の開業資金を作るために、本業が休みの間や仕事を終わってからからの時間を利用して、WEB制作の仕事ができないか?と考えました。 つまり、週末起業のWEB制作と言うことになると思います。 周りの人を使って仕事を取る事も考えていますが、やはり新規顧客をベースに展開していきたいと考えています。(独立後のバロメーターにもなるため) そこで、不安があります。 週末起業と言うことを了解してもらわずに仕事を取るとトラブルに繋がる可能性もあるので、正直に話して仕事を取ろうと思いますが、週末起業している人にWEB制作をお願いしてくれる人はいるでしょうか?アバウト過ぎますが・・・納期などの基本的な事を死守できたとして、やはり値段次第ではありえると思いますか? もしくは、ありえないでしょうか? それとも、どこかの制作会社の下請けをするべきでしょうか? その場合、サラリーマンでも下請けは可能なのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 起業にからむ友人関係

    現在在宅で仕事をしており、将来的には自分のお店を持ちたいと考えている母子家庭の母です。「子供と母親」をキーワードとしたお店を造りたいと思ってます。 その話を起業に非常に興味を抱いてる友人2人(独身)にチラッと話したところ、2人とも非常に興味を示し「何か私にも出来ないか」と言ってきたのですが、うち一人が「子供相手のお店はイヤだ」と言います。 まぁ趣旨に賛同できない人は別に一緒に何かやろうとしなくても良いのですが、私の親友でもある事と非常に独立に対しての憧れが強い事から、きっと「いいな~いいな~」と四六時中言われるのは目に見えています。 本人に子供に関わらずにできる仕事の能力・資格等があればその辺をお願いするのですが(例えば経理とか)その辺の資格・技能は全く持ってません。私が「こういう仕事が出来るなら、一緒に仕事できるよ」と言っても今の生活がいっぱいいっぱいなようで、何かの技術・資格を習得する気は無いようです。(もう1人の友人は子供好きで、子供相手のイベントなどを主催した経験があるので、非常に心強い存在です) 彼女のセンスは悪くは無いので、仕事に対する意識をもう少し高めてくれれば良い人材になりうると思うのですが、私がそこまで助言するのはおこがましいでしょうか?本人はあくまで独立(パートナー経営も含む)希望です。でも今のままの仕事意識では独立はとても無理だと思います。 もちろんこの計画が実行に移されるとしても、少なくとも数年後にはなります。それまでに彼女の仕事意識を高めるように助言すべきなのか、放っておくべきなのか、正直迷ってます。何かしらこのような独立・企業にまつわるパートナーに対しての経験談等ございましたらお聞かせください。

  • 起業してみたいです。

    何か斬新なアイデアとかがあるわけではないのですが、とにかく自分で何かを興し、組織を成長させてみたいです。 てっとり早いのは、難関資格を取得して士業になることをスタートラインにすればよいのかなとも考えましたが、その分野が衰退分野であれば、苦労して合格してもあまり意味が無いような気がします。 今後、20年先、30年先を見据えて成長分野と思われる領域について勉強・情報収集をしたいと考えています。 今後、どんな分野が成長しますでしょうか? よく聞きますのは、環境(エコ)、通信、シルバー、教育ですが、皆さんは次世代にブレイクする分野は何だとお考えですか?併せてその理由もお教えいただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 独立起業

    今の会社の社長から独立を進められました。 社長から「俺がサポートできるうちに独立してみないか」と言われました。 会社の機械も持っていってよいと言われました。 現在社長は60代前半で跡継ぎはいません。 私は30代後半で今の会社には15年勤めてます。 正直不安の方が大きいのですが社長の勧めに従い独立をしようと思います。 業種は製缶業です。 仕事に関する技術はある程度自信は有るのですが未知の世界の事なので、何から手をつけていいのか分かりません。 今現在やっている準備は(準備とはいえませんが)顔つなぎの為に色々な所に夜、短い時間ですがバイトに行っています。 後は出来るだけお金は貯めています。 どのようなことでも良いです。 先輩方の貴重なアドバイスを御聞きしたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 全ての皆様の回答がとても参考になりましたし勇気も頂きました。 お二人の方にしかポイントが付けられないのが残念です。 皆様に感謝します。 ありがとうございました。

  • webデザイナー起業について

    31歳男性です。現在は接客業の仕事をしていて、仕事が終わってからコツコツとデザイン関連の勉強や色彩やWEBデザインの知識を勉強してきました。今まではデザイン関連の仕事の経験はありません。起業したかたで、独学で勉強してきて、全く違う職種からフリーランスになった方で、営業方法や人脈などはどの様にしてきたのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。