• ベストアンサー

目隠し要求(近隣トラブル)

panatonicの回答

回答No.1

最初の対応が肝心なので弁護士に相談するくらいのほうがいいかも知れません。相手の要求はクレーマー的と思います。 よくワイドショーである隣人による嫌がらせや騒音被害などは、引越し早々から「○○が気に入らない」という些細な事が原因です。 5年後、10年後にワイドショーに出ないことをお祈りいたします。 誓約書なんか相手の思うツボですよ。

chii2004
質問者

お礼

出来れば、弁護士相談は最後に手段にしたいです。 最後といっても、どれをもって最後にするかわかりませんが。 「誓約書」これがネックですよね。 でも、私の思うところでは、あれは文書としては無効に 出来る可能性があるのでじっくりまた読んでみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 目隠しフェンス

    隣地との境界ブロックにファンスが無く相手のリビングや部屋が丸見えです。隣接者が逆にいやだと思うのですがフェンスをすると陽当りが悪くなるからイヤだとのこと。そこで私の敷地内に横幅3m高さ2mくらいの目隠しフェンスを設置しようと考えております。もちろん今よりは暗くなるでしょうね、こちらの敷地内にフェンスをすることで法的に問題はあるでしょうか?文句は言われると思いますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 近隣トラブル(目隠し)

    近隣トラブル(目隠しの設置要望)について教えてください。 質問事項 1.設計士には、近隣との調整を図る義務がないのでしょうか? 2.話し合いをするために、どういった対応を取ればよいでしょうか? 設計士の方など、ご専門の方にご回答いただければ幸いです。 状況 私の家の南側に、現在個人で工務店に依頼して家を建てている方が います。(ご本人は挨拶等に来られていないため、面識はありませ ん。) 新築中の家の窓が、私の家の窓と相対しており、私の家のベランダ から手を伸ばせば、新築中の家の窓に触れる状態です。(新築中の 家は、境界線から20cmぐらいしか離れていません。) したがって、工務店の方が工事の挨拶に来られたときに、窓の位置 を確認し、目隠しなどをしてもらうように依頼しました。 その後も、何度も依頼していますが、工務店は、「自分は設計図に 基づいて建設しているだけだから知らない。」といった態度で、 実際に立てられている建築主の方に、私の要望が伝わっているかも 疑問です。 また、設計士に連絡をしても、「工務店から依頼を受けて設計した だけなので、依頼主を直接知らない。」といった態度です。 双方とも逃げており、建築主と話し合いすらできない状態です。 私も自分の家の北側の窓には目隠しルーバーをつけていますし、 相談に応じる姿勢すらみせない建築業者と設計士の対応に疑問を 持ちます。 今、返事を待っているところですが、このまま逃げとおすつもりの ような気がしますので、次の対応をどうするか悩んでいます。 <解決策として> 1.建築主の方の住所までは調べましたので、直接建築主に手紙を   送る。 2.設計士の協会に相談し、設計士に働きかけてもらう。 3.話し合いのテーブルについてもらえない状態なので、新築中の   家の窓の前に当たる部分に、目隠しの塀を建設すると伝えて、   それでも応対がなければ、実際に建設する。  (この場合、相手の窓は真っ暗な状態になると思いますが。) どのような対応がよいでしょうか。 この3点の問題点と、他に良い方法がないかを教えていただけれ ば幸いです。

  • 部屋が丸見えです。目隠しを要求する権利はある?

    家の前に4階建てのビルが建ちます。 2階以上のベランダや窓から、うちの2階の部屋が丸見えです。 家とビルの距離は20mほどです。 営業の方が挨拶に来たので、できればベランダに目隠しを設置して欲しいと伝えたところ、 「建蔽率が変わるのでそれは無理です。でも、なるべくベランダに出ないように伝えておきます」といってました。 そういうものなのでしょうか?権利や義務がよく分からないのですが。

  • 東南にある掃出し窓の目隠し

    道路から6m位下がった場所に掃出し窓があります。道路は人通りが多いためミラーカーテンを選びレースのカーテンをしているとき(窓を開けないとき)は人の目線も気にせず生活できます。これからの時期窓を開け風通しを良くしたいのですがカーテンを開けると丸見えになってしまうので開けられません。ミラーカーテンだと風の通しがあまり良くないので風で舞い上がりやはり部屋が丸見えになってしまいます。すだれも考えましたが窓の上の部分は隠したくなので(明り取りのため)掃出し窓の下半分くらい(100cm~120cmくらい)を目隠しするもので風通しの良いものをご存知の方はいませんか? 衝立・パーテーション以外でお願いします。 補足 掃出し窓の外にフェンスや植木を置くことはできません。 内容を書いてください

  • 庭の目隠しとして何の木が最適でしょうか

    賃貸マンションなのですが、ある程度の大きさの庭があります。 しかし庭のフェンスには目隠しとなる木がほとんどなく、鉄の柵がむき出しで、10mくらいしか離れていない向かいマンションのベランダから室内が丸見えなのです。 そこで目隠しとなる樹木を植えたいのですが(もちろん大家さんの了承をとってからですが)、下記の条件で最適な樹木は何でしょうか? (1)安い (2)虫がつかない(つきにくい) (3)手入れが簡単 (4)背丈は2mくらいあればいいです。(あまり大きすぎるのは外観の変化が出すぎて大家さんも嫌がるかも知れませんし、値段も高くなりそうですし) (5)風通しは悪くないですが、日当りはさほど良くないです。 何卒よろしくお願いします。

  • お隣との目隠し

    うちの西向きの玄関の前が お隣の大きな物置、現在不要な物、ゴミ箱の置き場所になっています。ブロック2段の上に向こうが丸見えのフェンスしかないので ちよっとした目隠しをと考えておりましたが、主人に相談するとお隣りなのだから そんなことするなと強く反対されました。 目隠しといっても塀などはやはり遠慮して 草木でなんとかならないものかと 思っておりましたが これって やはりお隣にとっては 失礼な事なのでしょうか? お隣はとてもいいご夫婦でこれからもお付き合いしていきたいので 我慢しなきゃとは思いますが、玄関から出たときには草木が見えたほうが 私としては気持ちがいいんじゃないかなと ついつい思ってしまいます。 自分勝手な考えなのでしょうか?

  • 目隠しフェンスを建てたい

    こんにちわ.隣との距離は二メートルで,今は隣のフェンスが建っています.うちもフェンスを建てたいのですが,目隠しを兼ねて,高さが二メートル弱のものを建てたいのです.そこで質問なのですが,自分の土地にフェンスを新たに建てるのに,お隣の許可がいるものなのでしょか?隣と家の敷地は建てに長く,フェンスを建てると,隣の家の勝手口と和室の部分に重なります.隣が勝手口からの出入りが,子供と旦那さんが頻繁で,外に出るたびに会ってしまうのも苦痛ですし(そのたびに挨拶しなければならないのでお互い気を使う)又,隣がセンサーライトなので夜など,部屋がまぶしいし,私が通ってもつくので,夜は気を使ってそっちの方は歩けないんです.家の周りは隣以外まだ建っていないので,出来たら他の家が建つまでに取り付けたいと思っています.勝手に取り付けは自分勝手なのでしょうか?皆様のご意見お待ちしております.

  • 隣家との目隠しに庭にフェンスを建てるのですが・・・

    築4年の家に住んでいます。 家は角地でとても見晴らしがよいのですが、回りからの視線もとても気になり庭は手付かずのままでした。 いつまでもこのままではと思い、やっと庭の工事をすることになりました。 玄関は東側ですが、東側と南側が道路に面していて、西側が隣家です。 玄関の向きが東で隣家の玄関は南のため、ほとんど顔をあわすこともなくつきあいの無い状態です。 南側の庭に、隣家の玄関と駐車場が接していて、境界すれすれに隣家の駐車場があります。 こちら側に寄せて逆から出入りするので、ギリギリにこちら側にとめています。 なので、庭にいると隣の出入りが丸見えでとても落ちつかない状態です。 なので思い切って隣家側に目隠しフェンスを建てて、南側の一部にもフェンスをたてて、 コーナーをパーゴラにすることにしました。 東側と南側半分はフェンスがなくオープンな状態で木を植える予定です。 半分はプライベートな感じにすごせて、半分はオープンなのであまり閉鎖的にならなくて良いと思ったのですが、 1点気になっていることがあります。 フォンスの高さは180センチにする予定なのですが、庭が道路より高い位置にあり、 約80センチの土留めがされておりまして、庭にいるときは高さ180センチですが、 道路や隣家からみると2メートル以上になってしまうのです・・・ 圧迫感がないか心配なのですが、業者にも大丈夫と言われて、話が進んでしまっています。 色が薄いグレーなので色的には問題ないとは思うのですが・・・ 隣から見ると東側なので日あたりの問題はないのですが、東側(うちの家の玄関の向かい側)は 川になっていて見晴らしがよいので、その見晴らしを阻害してしまうのかなと心配です。 うちの庭越しじゃないと見えない景色なので仕方ないとは思うのですが・・・ 4年間何もなかったのにいきなりフェンスを建ててよいものか悩みます。 そんなことをお隣に聞くわけにもいかないし・・・。 でも中途半端に目隠しするよりもきちっとしてしまいたいとも思うし。 皆さんのご意見伺えたらと思いました。よろしくおねがいいたします。

  • 隣の工事現場(建築現場)に目隠しを要求したいのですが

    先月から隣の家の解体工事が始まっています。 私の家の構造が外階段、2階に玄関、2階にリビングとなっており、すべて工事現場に面しているため現場から丸見えの状態です。(これまでは空き家で木々が生い茂っていたので完全に隠れいていましたので気にならなかったです。) 1階部分には目隠しの簡易フェンス(?ビニル+パイプ)がありますが、2階部分にはまったくない状態です。そのため施工主の不動産会社に2階部分の高さまでフェンスをお願いしましたが、それはできないといわれました。 昼間は生後半年と3歳の子供がいる状態のためなんらか対処をお願いしたいところです。 これは通常要求できる内容でしょうか? 音や埃もすごいですが、それなりにしょうがないと理解しておりますが。 アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 範囲が広く背が低いフェンスに目隠しグリーン

    タイトル通りの樹木を探しています。 長文ですが宜しくお願いします。 戸建てで40坪の庭を手入してた父が他界し、手入しきれない大木20本ほどを処分しました。 小さめの樹木のみになったので、庭がスカスカで家が丸見えな感じです。 大木を植えては元も子もないですが、せめてフェンスに目隠し用のつる性植物を植えたいです。 条件としては、 ・お手入が楽で丈夫な常緑樹であること。(関東在住です) ・外に面したフェンスが20m以上あり、小さな苗を何十個も育てるのは大変なので、1つ植えればそれなりの広がりになる。 ・フェンスの範囲はありますが、高さが1m以下(家が少し高台なのでフェンスが低い)です。上にではなく、横に広がるように誘導出来るものがいいです。 自分なりにググると、モッコウバラやピエールドゥロンサール、クレマチスなどが、初心者向けで~~年に数回剪定するだけで~~云々でよくヒットします。 実際にはどうでしょうか? また、それらは何mに一本植えたらいいんでしょう? 丈夫&楽ちんと書いてある種類のクレマチスは、希望より小さい印象なんですが・・・ それ以外でも、条件に合うような、おすすめの樹木があれば教えてください。 フェンス全面に1度にからませるのは大変としても、取り急ぎ10mくらいの幅に植えられたらと思います。 即日緑々と茂るとは思ってませんが、半年~1年くらいでそれなりの目隠しになったら嬉しいです。 出来れば早いうちに始めたいので、時期的なことも教えて頂けたら有り難いです。 ※範囲も広いので偽物(フェイクグリーン)は考えていません。折角日当たりの良い花壇沿いなので生の植物を希望しています。