• ベストアンサー

骨董品屋さんって儲かるのですか?

カテが違ったらすみません。 近所に骨董品屋さんがあります。 自宅の1階でやってらっしゃいます。大抵食器などです。 田舎の人口も少ない町ですが、毎日ひっきりなしにお客様が来ます。 買う買わないは別で趣味に世界なので見に来ているだけかもですが。。 そこの女主人の方が、とてもよくしてくれて(親子ほど年齢が違うので,娘のように可愛がってくれます)たまに、お皿をただでくれます。 私は1度も買ったことがありません。素敵だとおもいますが、中古である事(なんとなく無理です)と、お金が無いので買えません。 たまにお店をのぞくと5万ぐらいの値札の皿がぽんとおいてあります。もっと高級なのも沢山あります。 いつも不思議な世界だと理解が未だに出来ません。 とても素敵だけど大量生産と確実にいえないものなのか?なんとなく失敗作?っぽいものもある(素敵だけど曲がって焼けてるとか) 値段は主人のさじ加減的な感じもする。 頂いてばかりなので(安いものとは思いますが)素直に頂いていいのかなぁと怖くなったりします。(もちろんお断りしますが、押し切られます)私に買って欲しそうな感じはありません。 何だか分かりにくい質問ですが、儲かる世界なのかなぁ、それなら素直に頂いていいのかなぁと。。。 率直な意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 元会社の同僚がご主人が始めたので聞いたことがありますが 趣味の世界なので儲けは考えていないと ただ博打に近いところがあって たまに掘り出し物があったりすると、とんでもなく儲かったりするらしいです 価値観の違いだよね。と言っていましたが 生活は楽ではないようですが ご参考までに

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えば「これは何とか(○○作)の香炉だ、40万で売れた」とかうんちくを聞くのですが、こんな田舎にそれが回ってくるのだろうか??と不思議です。定年して商われているので、趣味の部分も多いとは思います。 価値観の違いですね。。。。参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.2

この不況の御時世の中、やはり骨董屋さんも大変らしいですよ。 有名作家ものなどや古い陶磁器でスジの良い掘り出し物があっても、景気の良かった時に比べ中々売れませんし、たとえ売れるとしても高値では買い手が付かず、ずい分値が下がっていると思います。 >(素敵だけど曲がって焼けているとか) ↑それが何ともいえない、いい味になっている焼き物もあるんですよ。 (例えば織部の沓形茶碗だとか) バブルの頃は超有名作家の絵画などは1千万を越える金額が飛び交っていたと思いますし、陶器でも唐九郎クラスならばそれくらいは行った作品もあったのではないでしょうか。 (桃山時代の志野の茶碗の本物は5千万を超えていたと思います) ですが、今のこの景気の時代は厳しいでしょうね。高価なものはどの世界、どの業界、どんな趣味の御品でもそうは手を出せないですからね。 贋作が沢山出回っている世界ですし、中々儲けるのは難しいのではないでしょうか。半分は趣味でしょうしね。 でも、高価なものばかり扱っているお店ばかりではないですし、好意で頂いているのならば、値段はあってないようなものですので、たまにはご好意に甘えてもよいのでは?

nobujun
質問者

お礼

なるほど!だいぶ分かりました。 素敵なものは沢山あります。買いたいなぁと思うこともありますが、一度買うとご近所さんの関係が崩れる気がして。。。 素直にいただいときます!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どの地区にどんな人が住んでいるか知る方法

    チラシのポスティングをするために各地区に住んでいる人の特性(年齢・年収等)を知りたいです。 国勢調査や行政の何かしらの調査で〇〇町〇〇地区にはこのぐらいの年齢層の人が多く住んでいる というデータを調べることはできませんか。           若年者  生産人口 老人人口 〇〇町○◯区 10% 80% 10% ◯◯町××区 20% 70% 10% ◯◯町▽▽区 10% 15% 40%           300万 500万 1000万 〇〇町○◯区 10% 80% 10% ◯◯町××区 20% 70% 10% ◯◯町▽▽区 10% 15% 40% という感じの表記か、地図にマーキングしてるものでもかまいません。 どんな些細な情報でもいいので解答よろしくお願いします。

  • 日本は生産性のない人間が多すぎませんか?

    ドバイがあるアラブ首長国連邦は人口950万湾岸協力会議6か国で3千万人しかいない。 シンガポールは人口5百万、人口少なくても日本より一人当たりGDPが高い国は27カ国ある。 外に出て思った、日本、人口多すぎだって。 海外に来て思ったのは、 例えばマレーシアの人口3000万と聞いた時、 最初は少な!っと思ったのですが、 実は違いますね。 3000万は多い。 タイ6000万は多すぎ。 そして、中東などを見ると人口数百万が当たり前。 シンガポール500万人でも今では普通だなと思います。 つまり1億2700万人なんて多すぎなんですよ。 日本から見ると中国13億人、アメリカ3億人が目について自分たちが普通だと思いがちですが、 世界と比べると人口1億は相対的に多すぎなんです。 中国にしてもアメリカにしても平地国土が日本の40倍ありますからね。 ここに世界の国別の人口ランキングがあります。 http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html 日本は世界11位です。 にもかかわらず一人当たりGDPは、26位 どれだけ生産性が低く、どれだけ人が多いのって感じです。 普通なら人口が11番目に多いなら一人当たりのGDPも11番目に高くてもいいはずなのに、 28番目。 いいかえればアメリカみたいな生産性があれば人口5000万にしても現状と同じGDPを 維持できる事になる、だって底辺層など補助金、助成金もらう為にいるようなもんだから。

  • タイトル教えて

    最近TVで見たんですが、題名を忘れてしまいました。 内容は夜の世界で主人公はその世界の異常に気付き、町の外にでようとすると海の看板のところに来てしまう。 最後は町の外が海になっているって感じです。

  • 白いお皿のセットを探しています

    シンプルな白いお皿のセットを買おうと思っています。 いろいろなサイズや形のお皿がまとめてセットになったもので サイズ違いの平たいプレートが3~4種類、 パスタやカレー用のお皿、サラダ用、小鉢…等々 あればいいかな?という感じです。 柄や模様のない、シンプルな白のデザインが良いのですが 縁に銀色か、ブルーの細い縁取りがあるのも良いなあ、 と思ってます。 たまに通販カタログでそういう食器のセットは見かけますが 数が少なく(お皿の種類ではなく、売っているセットの種類自体) あまり好みのものがありません。 そういうセット物のお皿をたくさん扱っているお店(都内)や 通販のショップがあれば教えていただきたいです。 または、おすすめのブランドなどもあればお願いします。 普段使い用としてなので、できればあまり高級すぎないもので お願いします。

  • 石油の価格について

    石油は無尽蔵にあることがわかり 世界は今、価格競争に来ているとか。 石油の値段が下がっているとのこと。 2013年の調査では 2058年までは石油はもつそうです。 僕からしたら え、それぐらいしかもたないの? て感じです。 僕らの時代はどうでもいいけど 僕らのあとの時代は?とか。 シェールガスはどうかわかりませんが 石油はポリエステル、ゴム、など さまざまな物の部品、素材に使われます。 アフリカの生活基準も上がり 世界の人口も上がり 石油の消費量も上がります。 そんなことも分かっているはずなのに 何故、価格競争まで 起きているのですかね? 細菌による 石油生産の目処がついたのですかね? 新たなエネルギー生産の 技術があるでしょうか? 火力、水力、バイオ、海洋、 地熱、太陽電池、原子力。 このやり方で 永久的にエネルギーを 生産できるのでしょうか? 石油の価格競争は一時的なものにしろ 僕が社長ならできるだけ長期的に 考えます。 当然、石油会社の管理者も そのように考えているはずです。 それとも自分が儲ければ それで良いと考えているのでしょうか? 僕が聞きたいのは 石油に替わるエネルギーに ついてです。

  • 南京大虐殺と真珠湾攻撃の類似性に、、を見て

    たまたまこのカテに迷い込んで上記の Q&Aを拝見しました。 長年疑問に思っていることに回答頂けたらと 以前、米国人(中国系戦後アメリカへ) のエイミイ.タンという作家の キッチンゴットワイフと言う作品にまさに 南京大虐殺と言われている描写と思える場面が あります。主人公の友人は南京の町で郵便局に 勤めている。日本兵が来たと言うので逃げます。 ところが、翌日か翌々日かには通常業務に就いています 当時20万と言われた人口の町に40万人の死体が在れば とても何年も人は近ずか無いと思うのですが また、40万と言う人を虐殺するには近代兵器を 以ってしても一日では? 確かに私の記憶がかなり あやふやな所が在るにしても、なにぶん昔に読み 其処だけが、しこりの様に残っているとしても 人間そんな所で何事も無く仕事が出来るのでしょうか 第一全人口が消滅した所に、客は来ないと思うのです。 小説だからと言っても、そこには真実の何割かは 入っていると思うのですが、人は戦争時下では 死臭漂う中でも常と変わらないのでしょうか、 それとも、百もガッテンで嘘と知りながら 進歩的文化人の後押しは当分、未来永劫続くのでしょうか

  • 少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。 

    少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。  このカテでも同じ質問が多く出されていますが、的確な回答に出会っていません。 一番多い回答は、「国の経済力や生産力が落ちるから大問題」 というものだと思います。 では人口が日本の10分の1以下の国、例えば北欧の国やニュージーランドなどでは 「国が滅びる」 方向に行っているのか? という疑問を感じます。 おそらく日本より人口が少ない分だけ経済力も生産力も劣るはずです。 では北欧の現状はどうなのでしょうか? 世界的に有名なボルボやサーブ、それにノキアやイケアは北欧の企業だったはずです。 また、それらの国では日本同様、地下資源に恵まれていない国がほとんどです。 中東のように放っておいてもカネが入ってくる国ではないはずです。 逆に北極に近いという事で自然環境は厳しいはず。 一方の日本は温帯に属しているおかげで、農業にとても恵まれた環境だと思います。 では、北欧諸国はどこも日本のように財政破綻しているのでしょうか?  二番目に多いのが、やはり 「年金」 に関する回答でしょうか。 でも、これも今のような賦課方式ではなく、積み立て方式にすれば、年金に関するほとんどの問題は解決するように思います。 なぜなら日本の賦課方式はネズミ講と同じで、人口が永遠に増え続ける事を前提にしている制度だからです。 無論、年金の財源にどこまで税金を投入するか、また北欧のように年金や健保のために極端に高税率にすべきかどうかという議論は残ると思いますが ・・・ それでも、聞いている範囲では、北欧諸国では日本のような年金や健保に関する問題は無いように感じています。 こう考えると、「人口が減るのが、なぜ問題?」 という素朴な疑問が解消されません。 また、国が率先して 「産めよ! 増やせよ!」 と国民を煽った国で、まともな国は無いように思います。 文化大革命時代の中国、戦前・戦中の日本など、国の政策を実行するために無茶苦茶に人口を増やし、その結果、数十年して人口過多が社会問題化した国ばかりです。 「人口減少がなぜ日本にとって大問題なのか?」 ・・・ どなたか的確にお答え願えないでしょうか? 税収しか考えていない官僚に踊らされているのでは? と感じて仕方ありません。

  • 冒険小説を探しています。

     平和だった町に忽然と敵の軍勢(若しくは野蛮な蛮族・魔物でも構いません)が押し寄せて来て、敵の軍勢に包囲された町の中から隠し通路によって難を逃れた主人公やその仲間達が奪われた故郷を奪回する為に世界中を冒険すると言う感じのストーリーで面白い小説を探しています。玄人・素人は問いませんので御存知の方は本の題名や作者・HPのURL等を教えて下さい。

  • ちょっとワケありな親子が出て来る作品

    お世話になります。 いつも時間が出来たら色々とテーマを決めては まとめて映画を鑑賞する事にしているのですけど 今回は”ちょっとワケありな親子”が出て来るお話を 色々と観てみたいなと思い質問させて頂きます。 ワケあり親子と言っても色々なタイプが有ると思うのですが 出来れば ・「サラ、 いつわりの祈り」 ・「バイバイ、ママ」 ・「トランスアメリカ」 ・「ホワイト・オランダー」 等々・・・の様な感じの どちらかと言えば親の方に 問題ありと言いますか、深刻な問題を抱えている物で ラストもハッピーエンドなのかどうなのか・・・ ハッキリとは映し出されていない様な 見終わった後に”この後大丈夫なんだろうか・・・”と 少しモヤモヤした後味が残る物が見てみたいです。 ただ、これはあくまでも理想なので 多少違っていても内容が興味深い物であれば 感動的なラストになっている物でも構いませんし ワケあり親子がメインの話ではなくても 例えば「ビヨンドtheシー ~ 夢見るように歌えば ~」 の中に出て来る主人公と実の母親との関係の様な ちょこっと出て来るワケあり親子のエピソードが印象に残った物でも 歓迎ですので一緒に教えて頂けると嬉しいです。 少し解り難い説明になってしまっているかも知れませんが 何かお薦めの作品が有りましたら宜しく御教授願います。

  • 世の中にお金は必要?不要?

    利点と欠点があると思います。 利点は・・・ 1,値札が付いていて、それぞれのモノやサービスに数字=価値が表示されて、どれが低価値で高価値なのかが、わかりやすい。 2,1のそれは、需要=供給に価格は近づく。だから、それらのモノなどの価値は基本的には、価値のものさしとしてのお金は正しい。 (例:高級車は生産数が少ないが、需要が多いので価値が高い。レアアースは少ないなど) 3,モノの価値がすぐわかるので、高いモノをとりあえず選んでおけば問題ないと考える。   そうすると、モノをスーパーで買う時も、「これとこれとこれ」と、簡単に選べて、時間節約になる。   ただし、お金が無い人は、「これとこれ・・・んー・・・どっちにしようかな?」と、悩む。   すると、時間の節約にならず、むしろ時間を浪費してしまう。 一般的に、日本人や、世界中の人々は、ほとんど貧乏人で、富裕層は2-3%しかいないので、 そう考えれば、値札=お金も不要だと思います。 欠点は、3の時間浪費に、 1,労働毎日いくらしても、低賃金で弱者は儲からない。そして、時間と体力と精神を消耗する。   奴隷ですね。それで日本も自殺者が3万人もいるそうですが。年間。 2、一方の、強者である金持ちは、金儲けのことを常に考えている。   弱者を時給800円とかでこき使いたいだとか、脱税してやろうだとか、   時には黒いことも色々と考え、実行している。   その意味では、やはり、お金=不要では? 結局、戦争だとか紛争だとか、世界中で過去の歴史で起こってきましたが、 それらは全て、強者=金持ち集団が、武装し、弱者に武器を持たせない刀狩りなどをして、 どんどん、不公平になってきているのだと思います。 産業革命や、インターネットを一般人に解放したのは、奴隷に道具を持たせることで、 強者がより、便利で豊かな生活を送るためにしてきただけだと言う事になります。 その意味では、世界中の警察と、軍人の人達が一斉にクーデターを起こして、 金持ちを全員逮捕するしか方法は無いと思いますが、 今のそれらの幹部は、お金に釣られて、今の世界を変える気は無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう