• ベストアンサー

勉強しておけばよかった・・と思う科目ってありますか?

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.5

みなさん「歴史」多いですね。 私もやっぱり歴史ですね。知らなくても別に困りはしないですけれど、他の教科と違って、普通に生活していても映画やドラマ、クイズ番組やゲームの世界まで歴史を知っているとすんなり入り込めるというか、楽しさが倍増するように思えます。 私はどうも人物の名前を覚えるのが苦手で、徳川とか藤原とか見ただけで拒絶反応がありました。 かなり恥ずかしい話ですが信長と秀吉がどんな関係かというのはもちろん、どちらが先に天下を取ったかのさえも最近知った程です。 普通に教科書見てるだけでもずいぶん勉強になるし分かってくると結構楽しいモノです。 どうしてあんなに拒絶していたのかと・・・今考えると、とてももったいないと思います。

stripe
質問者

お礼

歴史ですか~、受験勉強の歴史でなければけっこうおもしろい教科ですよね。 >知らなくても別に困りはしないですけれど、他の教科と違って、 気付かなかったですが、生活に密着してるかもしれませんね。 >どうしてあんなに拒絶していたのかと・・・今考えると、とてももったいないと思います。 こういうこと、けっこう、いやかなりありますよね(^^; 参考になりました! どもありがとうございました~。

関連するQ&A

  • 理科3科目

    しばらくたつと、大学の入試に必要な科目が、科学、物理、生物となると聞きました。 私の学校では、カリキュラムが3科目もくまれていないので、学校の先生に聞いたところ、「どれか1科目を独学でするべき」といわれました。 科学は学校で必須授業、生物と物理を選ばなくちゃいけません。 もし、3科目になるとしたら、生物と物理、どっちのほうが独学で学びやすいですか。 お願いします教えてください。

  • 受験科目について

    どなたか、教えていただきたいことがあります。一応難関国立理系を目指しています・・・ 僕は受験に理科に科目必要で、物理は決定しています。物理・化学という人が多いようですが、学校の定期テストで赤点を取ったことが2回もあるので、受験科目にするのはどうかと思います。新高2なので、これから生物の授業が始まります。 物理・生物で受けられる大学はあるのでしょうか。東大などはOKなようですが、ほかの私大はどうでしょうか?

  • 指定校のその後

     私は高校生で、先日ある大学の指定校推薦に合格しました。  そして、学校の2学期の期末テストもおわったのですが、その中の科目でテストが期末しかない科目があり、しかも担当の先生は提出物も課さないし、授業態度も重視しません。それで今回はテストでかなり失敗してしまいました。まだ、結果は返ってきていませんが結果はあまりよくないと思います。  そこで質問なのですが、もしここで得点が低く赤点や内申点に1が付くようなことがあれば、私の指定校は取り消されてしまうのでしょうか よろしくお願いします。

  • 暗記科目が苦手すぎます

    学校で地理A、世界史B、生物の授業を受けていますがどの科目も授業の内容が頭に入ってこないので、テスト前に1からやり直そうとして挫折するという最悪のパターンに陥っています。 授業では寝たことがないのですが、なぜか頭に入ってきません。 先生の話を聞いていても興味が持てず、頭を素通りする感じです。 結構重症だと感じているのですがどうすればいいでしょうか? 皆が得点源にしている暗記科目が足を引っ張っています。 上手く暗記する方法はありませんか?

  • 家庭科等のテストはどうやって勉強すればいいんですか

    中2の女子です。 今週金曜日に 家庭科 技術 美術 体育 音楽 があります 私の学校は少し変わっていて モジュールという0時間目があり...。 授業をやります 中間テストは通常2日間ですが、1日間に5科目ぎっしり 期末テストは3日間が2日間にまとまって いつ、期末テストがあるのか、何の教科が有るのか等 もう頭でゴチャゴチャなんですが。。。。 前置きが長くてすいません.. もうテストも近いし 小さい教科でも気を落とすわけにはいかないので 家庭科 技術 体育の勉強法を教えて頂けませんか?;

  • 勉強に集中出来ない

    今諸事情あって、学校に通ってなく、私だけオンラインで授業を受けています。 期末テストも本当は先週に受ける予定でしたが学校に行けていないので明日に家に届けて貰うことになりました。 先週はテスト勉強に気を入れて取り組んでいたのですが最近少しもテスト勉強をしていません。 明日期末テスト本番というのに何故だかやる気が出ず、 ダメだと分かっていても漫画やアニメに手が出てしまいます。 今日の授業も全然頭に入ってこなくてただぼーっとしているだけでした。 期末テスト、悪い点は取りたくないんです。 でも勉強する気が起きないです。 気づいたらワークの端っこに落書きしています。 ただのわがままな人かもしれないけれど、 なにかいい方法ないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 1学期課題テストの内容は

    高2,高3の1学期の課題テストは、どんなだったでしょうか? 中間や期末と変わらない物だったでしょうか? それとも科目数が少なかったりしましたか? 学校によっては、1学期の課題テストは無いと言う場合ももしかしたらあるのでしょうか。 ひょっとしたら無い方が普通だったりも……? あなたの学校の場合、でいいので、教えて下さい。 ちなみに私の場合は、もうずいぶん前の話なので忘れてしまいました……。

  • 勉強にやる気が出ない

    高校1年になり、2学期までは頑張って勉強してきました。 しかし、この期末テストで、全然やる気が起きなくなり、ずっと趣味(パソコン)に向かいっぱなしになってしまいました。 当然回答は真っ白同然・・・ 自分の夢はSEとして働いていきたいと思っていて、いきたい大学も決めています。 なのに、本当にやる気が起きず現実逃避ばかり。 今、普通化に通っているので、苦手な科目もあり、苦しいですが、好きな科目のやる気までなくなってしまい、どうしたら良いか分かりません。 皆様はこのような時、どのようにして乗り越えていらっしゃるのでしょうか? すみませんが、よろしければご教授ください。

  • テスト勉強について

    高校2年です。 テストが来週の月曜からなのですが、どうしても赤点を避けたいです。 前期で評価「1」を4つ取ってしまい追い込まれてます。 私の学校は評価1がひとつでも あったら進級できません。 テストまでもう3日しかないのになかなか勉強が進まずに とても困っています。 テストの科目は1日2科目ずつ。 私が全科目危ないのですが 中でも数学 英語 生物が 癖者で困っています。 何かいい案がありましたら 本当にお待ちしています!!

  • 勉強法

    高校生初の定期テスト、一学期の期末テスト(コロナの影響で中間は抜き)で平均点以下、赤点を何個か取ってしまいました。 テスト勉強をサボっていた訳ではなく中学校の時とのギャップ(授業内容やスピード、テストの難易度)がありすぎたのが理由です。今までのテスト勉強ではダメだったんだと思い知らされました。 私の通う高校の先生はどれもみんな成績に関してとても厳しく『テストの点数が悪いと留年』と言うワードを1日1回は聞くほど脅されてます。(いい意味でも悪い意味でも) なので、実際、1年生の一学期の成績は今後どのくらい影響するのか、 おすすめの教科別勉強法、テスト対策、夏休みの勉強法(部活週4) を教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう