• ベストアンサー

QRコードを使った、販売促進について、お知恵をお貸し下さいませ

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

キャッシュバックとQRコードの関係が分かりません。 キャッシュバックはお店のサービスですよね? QRコードというのは、文字や電話番号などをコード化した、バーコードの一種で、「二次元バーコード」のことです。 通常のバーコードはコードをなぞらないと読み込みできないのに対して、二次元バーコードは縦横にマトリックス状になったものを一瞬で読み込むので読み込み速度が速いのと、収納文字数が多いこと、そして、通常のバーコードは英数字しか扱えないところ、漢字やひらがなも扱えることが特徴です。 キャッシュバックとは無関係ですよ。 > QRコードを使えばそういったシステムを作る事ができると、お聞きしたのですが、 それは単にお店の宣伝用インターネットサイトのURLを文字で書くのではなくQRコードにするだけの話しではないでしょうか? QRコードかどうかの問題ではなく、肝心なのはいくら買うといくらのキャッシュバックがあって、どれくらいの期間が使えるかとか、どんな商品に使えるかといった決定と、その収集方法を台帳に印を押す方式にするのか、シールやカードを集める方式にするのかといったシステムの決定だと思います。 インターネットサイトは関係ないでしょう。 あるとすれば、そのキャッシュバックの宣伝をするか、ポイントの入力やキャッシュバック用のポイント表示をするのに自社のサイトに仕組みを作ってやるのかどうかですね。 いずれにしても重要なのは”なにをしたいのか?”、”それをどんな風にしたいのか?”、”お客さんは何をどうすればよいのか?”を決めることだと思います。しかも、ユーザ視点でですね。

hiro24976
質問者

お礼

おっしゃるとおり、QRコードとキャッシュバックの関係を勘違いしていたようです。もう一度、整理し直して、お客様が求めている事を考えてみたいと思います。ご丁寧に回答頂き本当にありがとうございました。 それでは、失礼いたします。

関連するQ&A

  • QRコードを使った、販売促進について、お知恵をお貸し下さいませ。

    QRコードを使った、販売促進について、お知恵をお貸し下さいませ。 初めて質問させていただきます。 私は、現在、自営で弁当屋さんをしています。配達専門で、お客様は、ほぼ常連さんばかりです。 そこで、今回、いつも大量に注文してくれる方々へ、お礼もこめて現金のキャッシュバックをしたいと思っております。 現金のキャッシュバックがあるということで、今まで、たまには違う所に頼んでいた方も、私のお店に注文していただく事が、一番の狙いです。 QRコードを使えばそういったシステムを作る事ができると、お聞きしたのですが、具体的にどのようにすればよいのがわからず、ご相談させていただきました。 色んなサイトを見て、QRコードの作成方法はある程度理解したのですが、お客様がQRコードを読み込んだ後、飛ぶサイトはどのようなサイトが良いと思われますでしょうか? 現時点では、名刺にQRコードを付けようと思っています。それを、お客様が読み込んだら、現金キャッシュバックをやってるという事がわかるようなシステムが良いのではないかとおもっております。 それと、大量に弁当を注文してくれるお客さんは、だいたい売り掛けで、翌月末の支払いです。多い方では、月にすると30万円分くらいは注文して頂いています。 そこで、現金キャッシュバックは、その場でしたほうがいいのか、もしくは入金があった後にしたほうが良いのか(例えば月末締めで翌月の○日に支払うとか)も悩んでいます。 できれば、入金後にキャッシュバックをしたいのですが、半年に一回しか注文されないお客さんもいますので、どうかと思いまして。 その場でキャッシュバックでなければ、1ヶ月分とかをまとめたりする為に、ポイント制にしようかと思ったのですが、それをこちらで管理する為に、ポイントカードシステムの導入も考えましたが、導入費用が高いので、できるだけ自分でやりたいと思っています。 QRコードで、お客様がアクセスしていただいても、特にその後メルマガを送ったりするつもりもないので、お客様の情報を知りたいわけではないのですが、ポイントで管理するなら、こちらでポイントをカウントしていかなければならないわけですが、その場合、会社名、個人名、メールアドレスがわかれば、管理できますでしょうか? 皆様が、このようなシステムを作る場合、どのようなシステムにしますでしょうか? わかり辛い文章で申し訳ございませんが、どうか、お知恵をお貸し頂けますと幸いです。

  • QRコードってなんですか?

    ある会社で雑用係をしてます。 ある日、部員さんから言われました。 「僕の名刺発注しといて。それから、会社のサイトにお客様がアクセスできるようにQRコードを名刺に印刷できないかなぁ?」と。 QRコードってなんですか? 携帯かざすと、読み取ってくれて、・・・要するに会社のサイトに自動的につながる、というやつなんでしょうか? あほな質問ですみません。

  • QRコードとARコードについて

    QRコードを使って集客を行いたいと思っております。 無料のQRコード作成を行えるサイトがあり、そこで作った QRコードを宣伝用チラシに印刷を行うつもりでいます。 フリーのようですので、使用は問題ないと思いますが、 そもそも、QRコードを顧客が読み取って、当方の会社のサイトに アクセスする行為にセキュリティ等のトラブルは発生するのでしょうか。 QRコードの特徴を理解せずに質問を行い、誠に恐縮いたしておりますが、 何卒お答えくださいますよう御願い致します。 また、ARコードも検討したいのですが、導入費用がどの位かかるのかを お教えください。 御願い致します。

  • QRコードの作り方について

    QRコードについてご質問を致します。 私は、無料でQRコードを作れるWebサイトがあることは知っているのですが、気になることがあります。 先日、QRコードを作成してダウンロードしたら、そのファイルの拡張子はgifでした。 そこで一つ目に気になることは、このファイルの拡張子を変更してパワーポイントやイラストレーターでプリントアウトした場合、そのQRコードは読み取れるものでしょうか? 次に二つ目に気になることは、どのような用紙でプリントアウトしてもQRコードは読み取れるものでしょうか? 例えば、家庭用の用紙では「普通紙」、「光沢紙」などがあります。また、印刷会社にはコート紙など、いろいろと用紙の種類も多いです。 以上、2点についてご質問を致します。宜しくお願い致します。

  • QRコードについて

    QRコードを携帯で読み込み、メール配信画面が立ち上がり、宛先、件名が自動で入り空メール配信が送信ボタン一つで出来る。というシステムのQRコードを無料で作成できるでしょうか?そういう情報を知っている方がいましたら、サイトまたはサービス名を教えていただければ幸いです。

  • QRコードリーダーについて

    こんばんは。 生産管理システムを作成しています。 日報入力で作業指示書に記載されています。 QRコードを読み取るQRコードリーダーを探しています。 1日当たり2件程度の読み取りです。 キーエンスのバーコードリーダーは使用経験があります。 キーエンスにQRコードリーダー値段を問い合わせたところ は高価なため ちょっと手が出ません。 比較的安価な製品でおすすめの商品がありましたら ご紹介していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • QRコードで質問:こんなことできますか?

    こんにちは。 QRコード対応のリーダを導入します。 社内の資産管理に使用するにあたり、以下のような運用を考えています。 実現手段はいかなるものか、知恵を拝借できれば幸いです。 QRへの埋め込み情報 1行目:管理番号(資産番号):13文字-16文字 2行目:メーカー製造番号:7文字-24文字 3行目:導入年月:6文字 4行目:資産区分(固定資産か、消耗品か、リース品か)3文字-5文字 QRコードをスキャンした際の制御 1行目だけを読み取るコマンドを台帳に埋め込む あるいは、最初の16文字を読み取る 後者の場合、13文字-15文字の場合の制御をどうすべきかが問題です。 もし上記の複雑な処理が不可なら、QRには「資産番号」のみを埋め込みますが、せっかくQR対応を導入するのだから、、と欲張ってしまいます。 ほんの少しお付き合いいただければ幸いでございます。

  • QRコード決済について

    PaypayやメルペイなどのQRコード決済では代金の一部をペイで払って、残りは現金やカードなど別な決済で済ませるという使い方はできないのでしょうか?とあるスーパーでダメと言われたのですが、QUOカードやポイントカードのポイントを使う時は出来たので少し不思議な気がして質問させていただきました。

  • QRコードでアドレスを登録するシステム

    よく店舗などでQRコードを携帯で読み取り、空メールを送ると アドレスが登録され、メルマガが届くシステムがありますが、 このシステムを導入したいのですが、どういうものがあるのでしょうか? 価格やサービス会社など教えて下さい。

  • QRコードでの2種類の情報の読み分け

    貸出用の製品にQRコードを貼付して運用する際に、一つのQRに2種類の情報を持ちたいのですが、可能ですか? 情報1、お客様がスマホでQRを読取り、注意事項等を読取る 情報2、倉庫内での管理番号や倉庫作業に必要なメッセージで、ハンディターミナルやバーコードリーダで運用したいが、この番号やメッセージはお客様がスマホでの読取り時は表示させたくない。 どなたか、詳しい方がいらしたら教えて下さい。