• ベストアンサー

夫に『刺激が欲しい、俺を解放してくれ』と、離婚を迫られました。

seeker0921の回答

回答No.1

こんにちは。 私的意見を述べさせていただきます。 あくまでも、第三者の解釈ということで、 もし何か無礼がありましたらお許し下さい。 ご主人はだいぶ奔放な方のようですが、bluishblacさんに 甘えているようにも見えますし、bluishblacを利用するだけ 利用したいと思っているようにも見えます。 bluishblacさんがしっかりしているので「何とかしてくれる」と 思って頼っているのと同時に、何か怖い、くつろげないという 気持ちにもさせてしまっているかもしれません。 ただ、嘘をついたり、パチンコにはまったり、かなり精神的に 幼い男性が、伴侶としてふさわしいのかどうか・・・ これは、bluishblacさんが判断するべきことですね。 私もたぶん、bluishblacさんと同じくらいの年齢です^^ だからこそ、bluishblacさんには、何にも縛られない人生を 選んでほしいと思います。 別れられるのなら別れたい、と本気で思うのなら、別れて みたらいかがでしょうか? 自分の将来が心配だから、というのは、ご主人を保険のように 考えていらっしゃるのでしょうか? アラサーなら、これからいくらでも一人でキャリアを積んで 生きていけますよ! bluishblacさんにも、あまりご主人を責められない甘えがある からこそ、決断ができないように見えます。 本気で離婚したいなら、何故離婚したいのか、これからどういうふうに 生きていきたいかしっかりご両親に話せば、わかってくださると 思います。娘を不幸にしたい親はいないと思いますから。 自分が何を望んでいるのかしっかり把握して、 その生き方を貫く決心をすることです。 bluishblacも、精神的に自立することが、決断には不可欠だと思います。 頑張って下さい! もしご主人とやはり、一緒に生きていきたいと思うのなら、 しっかり話し合った方がいいですよ。 そこで、話し合いにすら応じてくれないような不誠実な方なら、 It's time to say good-bye!!です。

bluishblac
質問者

補足

>ご主人を保険のように考えていらっしゃるのでしょうか? ズシリ、ときました。 図星です。 私はあまり働いた経験も無く、学歴も資格も無く、また今現在働いているとはいえただのバイトですので、正直、夫がいなくなったらどうやって生活していけばいいのかわかりません。 父は64歳で、定年後すぐに倒れ、今は身障者です。 母は63歳で、精神的に弱い人で、私に頼りきっています。 家事は母に任せっぱなしですけれど・・・ また母は運転免許を持っておらず、父の病院の送り迎えなどはすべて私がしています。 ですので、昼間は両親の世話が出来る様に、平日は夕方から夜中、土日祝日は終日飲食店で働いているのです。 けれど、そんな生活がいつまでも続くわけがありません。 今日もそれほど寝ていませんし、交通事故の後遺症で首も腰も悪く、最近は手も腱鞘炎になり、ボロボロです。 両親は年金をそれなりに貰っていますし、健在中は経済的には問題ないですが、将来への不安が拭えないのは私が世の独身女性の様に働けないからです。 >bluishblacさんがしっかりしているので「何とかしてくれる」と思って頼っているのと同時に、何か怖い、くつろげないという気持ちにもさせてしまっているかもしれません。 これも正解です。 夫は基本的にバカなので、私を利用しようとか、そういうことは考えていません。 困難に直面しても、すべて私に甘えて、任せて、けれどそれを乗り切ると、さも自分が果たしたかの様に思い込んでしまうんです。 バカもここまでいくと致命的です。 再就職もそうでした。 私が履歴書の内容を考え、夫と2人で職安へ行き、私が選んだ会社に面接に行き、私が教えた通りの事を言っただけです。 夫が持っていたのは、機械工としての技術と経験だけですが、この方法で何とかなりました。 本当に、こうして文章にするとどれほどロクデナシなのか、痛感させられます。 けれど、嫌いにはなれないんです。 決心がつきません。

関連するQ&A

  • 夫から離婚したいと言われ、調停を申し立てをされてしまいました

    夫から離婚調停の申し立てをされてしまいました。 私はまだ夫のことが好きですし、1歳になったばかりの息子がいて経済的・精神的にも一人で育てる自信がないので離婚はしたくありません。 3年前、うちが自営業、夫が次男ということで会社を継いでもらうために婿に来てもらいました。 夫の親が養子縁組を望んだのですが、しばらく様子を見てから3年後位に縁組したいと断ったのを夫の親はずっと不満に思っていたようです。 夫が離婚を考えたきっかけは、3ヶ月前に夫婦喧嘩をした時、私の父が私の見方をしたことです。 婿に来たんだから自分の見方をしてくれないとおかしいと思ったようで、一週間会社を休み、県外の実家へ帰ってしまいました。 夫の親は養子縁組の件でこちらをあまり良く思っていないので、そんなひどい目にあっているのなら帰って来いと言ったみたいです。 それで夫も会社を辞めることを決めてしまいました。 名前も仕事も捨てて婿に行ったのに、認めてもらえなかったと言っています。 その時点では離婚は考えていなかったのですが、夫の親が子供のためだけなら離婚した方が良いと言ったことで悩みだし、 子供は可愛いけれど、私のことを嫌いではないが結婚当初程好きではないから離婚したいと答えを出しました。 うちの親とも今回こういうことになり、うまくやっていけないというのも理由みたいです。 うちの親が夫を粗末に扱っていたということは全くなく、息子のようにとても可愛がっていました。 我慢していたのかもしれませんが、周りからも私から見てもうまくいっていました。 夫婦仲もとても良く、子供が産まれてとても幸せだったので、こうなったことが信じられずにいます。 家事も育児も積極的に手伝ってくれていました。 短期間で離婚話が出ている現状についていけません。 ちなみに離れて考えたいからと1ヶ月半前に実家へ帰ってしまい、そのまま別居状態です。 途中、荷物を取りに戻ってきた時に、勝手に離婚届を置いて行きました。 このようなケースの場合、調停委員はどういった見方をするのでしょうか? 私としては、夫に子供もいるのだからもう一度やり直してみたら、と言っていただきたいのですが・・・ どうにか離婚は回避したいので、良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 夫に離婚をせまられて

    現在、夫と別居中です。結婚して3年、一歳の娘と2人で暮らしています。(旦那は実家で暮らしています)別居の原因は、夫の実家依存に耐え切れず私がヒステリーを起こし暴力をふるってしまうことが何度かあったことです。夫婦間の決め事は、自分の親に聞かなければわからない状態、些細な夫婦喧嘩中も、○○(私の名前)が今こんなこと言っているからすぐ来てと親に電話するか、すぐに実家に帰ってしまう状態、セックスの後も、このこと俺の親には言わないでね等々。親依存を直すよう言うと、気に入らないなら、離婚だ!子供は、俺の親が育てるからお前はいらない!というのが旦那の口癖で、そのような内容で私がきれ、3度ほど、旦那をひっぱたいたり、ひっかいたりしました。その際、旦那にも同じく殴られましたが、彼はすぐに実家に逃げ帰り、自分は一方的に暴力を振るわれた!と騒ぎ‥、ということがあり、とりあえず、別居という形をとりました。しかし、最近、離婚を切り出され、困っています。 わたしとしては、子供のために何とか離婚は避け、別居というかたちで 争いがなくなる努力をしたいと考えています。旦那は、仕事現在38歳ですが、会社をすぐ辞め、転職を繰り返し、離婚しても養育費をもらえる保証はありません。その上、お前とはやっていけないから、新しい家庭を築きたいなんて言い出しています。私の暴力で離婚にもっていくと言っていますが、このような状態で離婚は成立してしまうのでしょうか?子供の将来を考えると、心配です。

  • 稼がない夫と離婚した方がいいでしょうか

    40代半ばで高校生と小学生の子供と私の3人で暮らしています。夫ととは1年前から別居中です。夫は塾を経営していましたが、初めから赤字続きで親に借金をし、数年後塾をやめ私の実家所有のマンションに引っ越しました。 そのあと自営で仕事をたまにやっている程度で、多く入ってきたときには自分のパソコン、書籍などで使ってしまい残りません。 夫の収入で生活費として使えるのは月5万程度です。しっかり頑張ってくれていれば多少なりとも我慢できるのですが、昼間は寝て夜起きている生活。 夫の親はお金が足りなくなると援助してしまい、口は上手いのでだまされていると思います。就職をしたことが無くプライドが高く私がお金の事で文句を言うとガタガタ言うなと逃げ、かっとして逆切れします。 離婚すると子供がかわいそうと思ってがまんしました。今やっている仕事のお金が入ったら来月は50万渡すなどといってだまします。ですが別居しても収入が安定せず、口座引き落としの公共料金だけ支払ってもらっている程度です。 子供たちはそんな親でも父親の味方をしますし、たまに子供にだけはゲーム等を買い与えたりでなつかせようとしています。 私は今は会社に就職し、手取りで35万収入があります。何とかして夫が一人前に稼げるようにうるさく言ってきましたが、今後も変わらないのでしょうか。 子供の事を考え、今まで我慢してきたけれど離婚した方がいいのでしょうか。

  • 夫と離婚をしますが・・・

    初めまして。夫と離婚を合意、これから親権について争う予定です。長文になります、すいません。 夫27歳、子供4歳、私29歳です。婚姻期間は5年程。 最初に離婚を言ってきたのは夫でした。原因は、1年程前に発覚した私の風俗を半年ほど勤務した事にあります。(本番などない、着衣でのソフトなサービス内容です) この時はとても反省し、夫に対しても子供に対しても裏切り行為をしたと後悔しました。もちろん夫にも責められ、離婚届けもあり覚悟していました。「いつまで好きでいるかわからない。今はもうお前になんの感情も無い」とも言われました。 しかし数日して「やっぱりお前を愛してるし俺も悪かったから、今回は許す。もう二度としないでくれ」と言われ関係を修復。 夫婦として普通に生活し、発覚する少し前に決まった今の職場を毎日必死で働き、家事も育児も頑張ってきたつもりでした。 それが突然、些細な喧嘩で「お前に何か言われる度に1年前の事を思い出す。俺がしたことを一々お前が何か言う権利はない。しおらしかったのも半年だけだ。今後もお前がしおらしくやっていけるとは思えない」と言われ離婚を言われました。 私としても、そこまで傷つけていたのか、という気持ちもあったこと、他にも多々理由がありそれに合意しました。 私の離婚を合意した理由というのは、この5年間働いては2~3ヶ月で辞め(知らない間に辞めていた事も多々)、合算で1年分程しか働いていないこと。 働いてると嘘をつき、給料が入らない事で発覚する事を繰り返した事、就職活動もせず家でゴロゴロゲームをしたり寝てたりし、私が何度も言ってようやく仕事を探す、というのを繰り返してきて既に信用も信頼も無かった事。 元彼女や出会い系サイトで何度もやりとりをし、その都度辞めて欲しい事を言ったが繰り返していた事。 去年の10月からようやっと職が決まり長く続くかと思っていたら、職場の人と異性と遊ぶ事が楽しくなり、朝帰りが増えた事。 同時に言葉も悪くなり、以前は子供とも遊ぶ事があったが「仕事で疲れた」と言って子供と遊ばなくなり、何かあると直ぐに子供や私に威圧感を与えたり、暴言・暴力を繰り返す事。 喧嘩をすると「お前のした事の方が悪い」というのを繰り返し、あげく子供を中絶せざるを得なくなった事すら、「お前がその事で傷ついた事より、俺の傷の方が深い」と言われた事。 大まかな内容だとこういった事もあり、特に子供に対してのそれに耐え切れなくなった事とあまりに価値観が違うため、合意をしました。 合意後も毎日朝帰りし特定の女性と遊んでいたりし、子供をないがしろにしており、その後脅され、子供と警察に駆け込み別居しています。 警察でも「パパは嫌い、怒るから」と言って子供が大泣きした姿を見て子供にも辛い思いをさせていた事に自分自身反省しました。 その後は夫自身は子供はいらないようでしたが、義母が欲しがっており、夫の両親が養育する方向でいるようです。 現在、相手の弁護士から子供の引渡し、監護の指定の申立てをされています。 嘘の陳述書が送られてきて、その内容にあまりにも愕然としました。 恐らく夫ではなく義母が動いていると思います。 こちらも弁護士さんにお願いし、ここからは闘う姿勢ではいます。 もちろん、私があんなバカな選択肢をしなければこうはならなかったのかもしれない、とそれだけはずっと後悔ばかりがあり、子供にも申し訳ない気持ちです。 言い訳になってしまいますが、あの時も夫が働いていた仕事を辞めるかもと言っており就職活動をしていた私ですが、職種などは問わず面接にいってもことごとく落ちてしまい慌てていた事と、夫がいつ辞めるかわからない状態で不安に駆られ、今までの事もあり焦ってその道を選んでしまいました。 自分でもあの時、判断が狂っていたと思っています。 ただ、この5年間一緒にいて夫の本音を聞こうとしても全く言わず、全て義母が決め付けてきたので夫の心中がわかりません・・・。 もちろん、上記で色々言ってきた事は夫としても本音を言ってきたところもあると思いますが、どれが本当でどれが嘘なのかもわからなくなってきました。 また夫が言っている事ややっている事は悪くはなくやはり、私がした事の方が重く、夫の方が深い傷を負ったのでしょうか。 夫にそう言われ続けてきた為か、そう思えてしまって仕方ありません・・・。 子供に関しては渡すつもりは無いですからそこだけは折れたくないですが、そういう事情もあり、私みたいな人間より夫の実家の方が子供が幸せになれるのかな・・・と突然不安になる事もあります。 私自身の事は責められるのは覚悟の上です。 ご意見の程よろしくお願い致します。 長文・乱文で申し訳ございません。

  • 夫の2000万の借金の発覚と離婚?

    夫の2000万の借金の発覚と離婚? 初めまして。子供が二人いる専業主婦です。 先日、夫の借金が発覚しました。金額はなんと2000万円。 主人は自営業をしており、一人で仕事をやりくりしていました。 結婚して3年、今まで貧乏な暮らしの中でも2歳になる子供と最近生まれた子供ととても楽しく幸せな暮らしを送ってきました。 家に住めて、ご飯が食べていけるだけでも良かったんです。 大好きな夫とかわいい子供がいて、笑顔の絶えない生活に私はとても幸せでした。 夫は自分の仕事にとてもやりがいを感じていて、いつも楽しそうに仕事をしていました。転職して安定した職について欲しいとゆう思いもありましたが、夫の夢を応援したい!支えていきたい!とゆう思いのほうが強く、今までお金のことで文句を言ったことはありません。それは、夫がとても頑張って仕事をしてくれてるのを知っていたからでもあります。 しかし、先日2000万もの借金があるのが発覚しました。 前に1度か2度、借金の有無について夫に聞いたことがあるのですが、その時は数十万の金額で返せれる予定もついていたものでした。 それも嘘だったのです。 2000万の金額に驚いた私に夫は「返さなくてもいい分も入ってる。心配しなくていいから。」と曖昧な説明で、その時の話は終わってしまいました。 その2000万の借金は金融関係から借りているものではなく、仕事上で業者などに支払うはずのお金を滞納しているようです。 私は今、離婚をすべきかどうか迷ってます。 こんな多額の金額、返していけるのでしょうか??子供が二人もいて、これから高校やら大学やらとたくさんお金もかかってきます。私は子供に、親の都合で夢ややりたい事を我慢させたくはないのです。貧しいとゆう思いもさせたくはありません。 そして、私は夫に不信感を抱きはじめました。この借金の発覚で、お金に関するたくさんの嘘も発覚しました。今まで夫のことをただただ信じていたのに、全く信じることができなくなってしまいました。 しかし、夫はお金の事以外ではとてもいい夫なのです。とても優しくて面白くて、そんな夫が私は大好きでした。頼めばなんでもやってくれ、家事や育児に嫌な顔をまったくせず、楽しそうに協力してくれました。子供も周りからパパっ子とゆわれるほど夫のことが好きで好きでたまらないようです。 子供の幸せの事を1番に考えたいのです。 (ちなみに離婚後は子供を連れて私の実家に帰ろうとおもってます。) 大好きなパパと離ればなれになることは子供にとって、とても辛いことになるでしょうがまだ2歳という年齢ならすぐに忘れてくれるでしょうか?? これから先、パパのいないせいで悲しい思いをたくさんすることの方が可愛そうなのか、貧しい思いをさせる方が可愛そうなのか・・・。 また、離婚したとして子供二人を私一人で育てて行く事のほうが、貧しい生活になったらどうしようとゆう不安もあります。実家に帰るものの、私の親にお金の面倒をみてもらうつもりは全くありません。 夫をこれからもそばで支え、家族4人でいることの方が幸せなのか・・・。 私自身、まだ混乱しててどうしていいのかわかりません。 出来るならこれが嘘だったらいいのにと思ってしまうほどです。 まとまりきらない文ですが、どうぞアドバイスお願いします。 お返事遅くなるとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 夫に離婚を迫られています

    結婚6年目、子供無し29歳です。 長文ですがお許し下さい。 ここ数年、夫婦喧嘩が耐えません。 喧嘩になると夫は罵声を浴びせるようになりました。 暴力はありませんが毎回出ていけと言われるので実家に帰ったり、友達の家やマンガ喫茶に泊まったりしています。 もともと小言?というか、口が細かい人なので喧嘩になると怒鳴り散らしながら私に この○○は俺が買ってやったんだ!とか 具合が悪いくせにパートに勝手に出て俺の言うことが聞かないから治らないんだ!などと言ってきます。 私は精神的な病気があり、普通の奥様より家事などができなかったり薬を飲んでいても、発作が起きるとパニックになり手がつけられない時もあります。 今日は、もうこんなに喧嘩になるなら離婚しよう。 だから出ていけ!と追い出されたので実家に帰って両親に話しました。 両親には、向こうがそう言ってるなら離婚届を持ってくるまでここに居なさいと言われました。 実際離婚した事を想定して、両親と話したところ、1人で生活出来るお金が貯まるまでは治療に専念しながら、パートをして実家にお世話になっていいと言ってくれました。 本当に少額ですが貯金もあります。 親にいつまでもすがるつもりもありませんし、いずれは1人で頑張るつもりです。 1人で考えてみましたが、離婚するべきなのかわかりません。 夫は怒っていない時は優しい人です。 でも最近は喧嘩ばかりでもう疲れました。 離婚したとして、この先自分に明るい未来があるのかわかりません。 周りの友達は子供が産まれたり幸せそうで羨ましいです。 話がまとまりませんが離婚に踏み切った方が良いのでしょうか? 離婚経験のある方、どうやって乗り越えたのか教えて下さい。 精神的に弱っている状態なので辛口なご意見はご遠慮いただけると幸いです。

  • 先日夫に離婚を切り出した。愛情がなくなり離婚したいが、謝られ、どうしていいのかわからない・・・

    私・夫 32歳。 子供 3歳、1歳(両方男)。 私、親の会社で事務員(年収約250万)。 夫、転職ばかりで、平均して年収200万程。(月曜からの新しい仕事では月25万くらいになるらしい) 夫は、(年々ましにはなってきたけど)キレやすく、嘘つき、意地を張る、転職癖あり(結婚6年目で9回)。 私もフルタイマーで働き、家事、子育てをしているのに、家事はほとんど手伝わない。 なんでも私がすると思い込んでる。 上の子のことだけはとてもかわいがり、休みになると2人でよく出かける。 転職転職で、求職中はバイトもせずお金もない。 次はがんばる、と言うけど、仕事がなく給料が少なければ文句、残業ありすぎたら文句・・・・ 人間関係にも文句・・・ 無職の時だけは、家事を手伝い、私にも機嫌を取るように優しさを振りまく。 嘘は多分昔からうまく、気付いてないけど、つかれている嘘はたくさんあるはず。 喧嘩になると、ものに当たることが多い。一度だけ昔手を挙げられたけど、今はない。 転職ばかりで先が見えないし、保険にも私の扶養として入ってる時期も多く、年金生活にも私のお金を使われるのかと思うと、 許せない。 上の子はとてもパパのことが好きだし、かわいそうとは思うけど、 まだ3歳と1歳だから、離れてもダメージは少ないだろうと思い、ついに離婚を切り出しました。 その時は「いーよ」と即答。でも、「お前のことはどうでもいいけど、子供とは一緒にいたいから、20歳か18歳までは離婚しない」と言われた。 翌日、仕事中電話があり、泣きながら「昨日はあんなこと言ったけど、○○ちゃんのことも子供達のことも大事。 今までごめん。もう一度だけチャンスほしい。」などと謝ってきた。 月曜から、新しい仕事(次のはまだマシ。知り合いのところ)にも就くから… と頼まれました。 今年の初めからは私からは必要最小限しか話さなかったため、夫も意地を張ってか話してこずギクシャク。 結婚して6年、ケンカの度に、反省し、謝られ「これからは・・・」ばかりでした。 頭の回転が速く、嘘も上手につけるので、今まで口車に乗せられ信じ… と同じことの繰り返しでした。 今回チャンスを与えても、同じことの繰り返しになる気がするのですが、どうなんでしょう?? 今、どうにか離婚をせずにすんでも、子供が巣立ってからは絶対に、自分の為に、夫と人生を歩みたくないと思ってます。 子供の為には、記憶がなくなりやすい今、離婚する方がいいと思ったりします。 まだ夫には「考えとく」としか言ってません。チャンスを与えるならば、 「次に私が離婚したい(今もしたい・愛情ないから)と思った時は、私の条件通り(慰謝料なし。養育費1人2.5~3万。今の賃貸マンションは私が住む。今までの貯金400万ほどは私。)に離婚して」と言うつもり。 いくら考えてもどれが最善なのかわかりません。なんでもいいので言ってください。 もめなければ、親には離婚後に報告するつもり。

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。

  • それでも夫の実家へ行くべきか?

    長いです。すみません。 現在結婚3年で1歳の子どもがいます。 私の実家へも夫の実家へも車で20分以内。 私は平日に子どもを連れて自分の実家へ遊びに行きますが、夫が私の実家へ行く事はほとんどありません。 夫の実家へは毎日曜日に行っています。 夫の帰りが遅いので、家族団欒できるのは日曜日くらいです。ゆっくりしたいと思う事もありましたが、孫の顔も見たいだろうと、こちらからキャンセルした事はありません。 夫は末っ子で甘やかされて育った面があり、親になっても子どもより自分の趣味を優先させたり、独身の時と同じような金銭感覚だったりします。何度もケンカしたり話し合ったりして、その時には夫も納得するのですが、日曜日に実家へ行くと「やりくりするのは嫁の仕事だから。あなたがしっかりしてね。」など、話し合った事が水の泡。夫が自覚を持つのを阻止するような事を言われるのです。 むこうは、飯を食わせてやるんだから来れば楽だろうと思っているようです。 確かに一食分うきますが正直もう行きたくないと思う事もありました。それでも今までは行っていました。 でも、ここからが本題です。(長くてすみません) 先日夫婦げんかをしました。夫は怒鳴り散らして出て行きました。行き先は夫の実家です。 今までも数回夫婦げんかをしましたが、そのたびに夫は実家へ行くのです。 そして、親子で私の悪口大会をしていたのです。私が家事をやらないから僕がほとんどやっているとか、ケンカすると締め出されて入れてもらえないとか…。 あー情けない。 ケンカの後義父に説明しに来いと呼ばれて行って分かった事です。 義父はとんでもない嫁に一言言ってやろうと待ち構えていた感じですが、息子がウソをついていた事がわかり、振り上げたこぶしをどこへ下ろしたものか…って感じでした。 最後には、普通は女が折れて上手にやるもんだ。なんてムチャクチャなところに収めようとしてました。 義父も、息子が言っていた私の悪口がデタラメだった事が分かり、それを丸々信じて疑わなかった事でさらに面目丸つぶれ。 そう言うしかないんだろうなと、そのまま帰って来ました。 夫は幼くて頼りないところはありますが、なんとか話し合ってやっていくことは出来ると思います。でも、それに実家が付いて来ると強敵です。 がまんしながら今まで行っていたこともあり、そんな悪口言われていたなんて、もう行きたくないと思ってしまいます。 それでもやっぱり行くべきでしょうか? 上手な付き合い方、アドバイスください。