• ベストアンサー

ゴミ処分費について

先日、アパートの管理会社から一枚のチラシが投函されました。その内容は以下です。 「平素は建物管理業務にご理解、ご協力頂き、誠にありがとうございます。ゴミの出し方のマナーについて以前より注意文配布等で警告させていただいておりましたが、改善されていない状況です。 家主様、弊社が再分別や処分を別に行ってまいりましたが、費用や手間の負担が大きくなってきました。 従って誠に不本意ではございますが、全入居者皆様より以下のとおりゴミ処分費を徴収させていただくことになりました。 500円/月、徴収日5月末日より(家賃に含めて引き落とされる)」 もちろん私は、ゴミの分別をしっかりしています。実質家賃の値上げなのにこんな紙切れ一枚で月額500円を別途支払わなければならないのでしょうか?入居者の同意は必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

契約に無い負担を管理会社がすることは問題です 共同責任のような扱いは極めて不当であり、認めることは私ならぜったにしません もし500円取るなら、「分別無しでごみを出しても良い」が最低限の条件です なら、こちらにもメリットはあると判断できます 問題は、一部の不良住人と、管理会社の間の問題であり 他の善良な住人がその負担を負う事は極めて不利益としか言いようがなく 管理会社の怠慢であるとしか言いようがありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yykksstt
  • ベストアンサー率23% (44/189)
回答No.3

まずは、市町村の担当課にご相談されるべきかと思います。 と言うのも、最近は不法投棄なども多いので、許可無き会社が金銭を受取って処理処分を代行すること自体、 認めないところもありますから。 そもそもルールが守られていないことが一番の原因ですが、管理会社が代行したり、 金銭を徴収したからといって根本的な解決はしないと思います。 やはり、その収集場所を利用する方々が皆さんで対応すべきであって、 「私は関係ない」といった感じでは、どうしても好き勝手になってしまいますよね。 因みに、私の地域ではゴミ袋には記名が必要です。 またルールが徹底されるまで、収集日には当番が立ち監視するなど自治会レベルで対応しました。 この効果で、今では違反は殆ど無いですね。 稀に収集場所に残される方が居ますが、記名があるので逆に残されないよう気配りがされていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

もし、問題があるなら入居者全員の合意を取り付けて抗議しましょう また、あなた以外で分別を行わない人がいれば率先して、分別してもらうように説得してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使い切った100円ライターのゴミの分別は?

    カテゴリー違いでしたらお許しください。家に使い切った100円ライターが沢山あるのですが、ゴミの分別としては何に当たるのでしょうか。分別が今ほど厳しくない頃、当市のゴミ処理場はゴミとして出されていた100円ライターが爆発し、一時不能となったという噂を聞いたことがあり、余計に処分できず困っております。宜しくお願いいたします。

  • 退去者のゴミ放置に管理会社が動いてくれない

    私のアパートは車庫兼物置があり、1階・2階の2室で共有しています。 私は1階に入居しています。 6月末に2階の方が退去したのですが、 車庫兼物置の空きスペース(※)に大量のゴミを放置していきました。 ※車庫・物置としては割り当てられていない共有スペース 管理会社に再三連絡したのですが、 毎回「退去者に連絡を取って撤去させる」との答えを繰り返すばかりで、 ゴミは今もほったらかしです。 そうこうしているうちに、2階に新しい方が入居してしまいました。 退去者がいまさら撤去しに戻ってくるとは思えません。 1.何とか速やかに管理会社に撤去させる方法はないでしょうか? 2.自力で処分する方向の場合、以下の問題があります。  ・洗車用具などゴミと断定できないものが含まれている  ・大きなストーブなど処分に実費がかかるものもある  自力で処分した上で、次月の家賃から処分費用を差し引くなどの強硬手段に出ても良いのでしょうか?

  • 不法投棄されたゴミの処分費用

      よろしくお願いいたします。 ★私は、現在市営住宅に住んでいます。  その市営住宅の老朽化に伴い、市営住宅課が建て替え工事を計画し今実施しています。  その際、同じ市営住宅内に工事が完了するまでの間、仮移転するのですが、引越し費用  として、¥171,000を市が移転料として支払うことになっています。その支払い方法は、引越し  前に¥85,000 引越しが終わり光熱費等の最終確認書を提出し、家の中とかに荷物がないか  確認し、退去検査に合格したら残りの残金¥86,000を支払うことになっています。  しかし、引越しも終わり退去検査にも合格したのに未だに残金¥86,000が支払われていません。  市営住宅課にどうしてかと確認したところ、次のような回答がありました。     今回の建て替え工事に関して、引っ越していった方が敷地内に不法に投棄したゴミが多量に  ありました。そのゴミの処分を自治会が行ったので、ゴミの処分代を自治会に支払わなければ  残りの残金¥86,000は支払いません。 と言っています。       ¥691,850÷101世帯=6,850(一世帯あたりの金額) を先に自治会に支払いなさい。    と言っているわけです。  移転説明会でもゴミの処分について触れていましたが、上記のようなことは聞いてません。  移転契約書は、甲・那覇市長と乙・(世帯主)と個別の契約になっていますし、甲・那覇市長と  乙・(引越し対象者全員)とはなっておらず、共同で契約したものでもありません。  住宅移転契約書には、引越しが終わったら、移転完了届を提出して残金の支払い請求書を提出  することになっていますので、それは契約書通り、那覇市長と住宅管理課に提出しました。  残金の支払いを停止することができる理由については、乙・(世帯主)がゴミの不適切な処分が  確認されれば出来る、と書いてあるだけであって私(乙)にはそういうことはありませんし、指摘も受 けていません。逆に、私は、自分のゴミ以外にも同じ棟に不法投棄されたごみを良心で片付けて  いたのであって、他人が不法投棄したゴミの処分代まで払う気はありません。自分が住んでいる  棟以外も片付けてあげよう思い、住宅管理課に次のような電話をしました。    ゴミ回収業者は、きちんと分別し、指定ごみ袋に入れれば持っていきますよ。と言ってます。  私が、きちんと片付けてあげるので、後で、ゴミ袋代請求しますけど、払ってもらえますか?  と尋ねました。    住宅管理課の返事はこうです。説明会でも言ったとおり、ゴミは各自が責任をもって片付ける  ことになってます。○○さんが片付けたからといって、住宅管理課はそのゴミの処分代は支払いま せんよ。  と言うものでした。それでも自分の棟だけは綺麗にしようと思い最後まで続けました。  市の環境政策課にもこの件話ししました。法律上は、不法投棄された土地の所有者が  責任をもって片付けることになっています。他に契約とか結んでいたらそれに従わないと  いけませんが、それがないのなら所有者が責任をもって片付けるべきでしょう。と言ってます。  また、知人に役所に勤めている人がいるので聞いてみました。正式な納付書とかが届いたわけで はないんでしょう。払う必要もないよ。協力お願いします。としか言ってないんだから正式な納付書  作れないんでしょう。と言っています。私は、以上の理由からゴミの処分代は払ってません。  逆に、私がゴミの片付けをした分を、住宅管理課に請求書を出し相殺すると意思表示しました。  私以外にも、納得いかず支払っていない人はいます。  不法投棄されたゴミについても、昔からあったものもあるし、不法投棄者も目撃しているし  本当に今回の引越しで不法投棄されたゴミだけ処分したのか疑問もあります。  未だに、市営住宅内のところどころに捨てられているゴミはたくさんあります。  長々となりましたが、下記の質問への回答お願いします。また、今後、どう対処していったら  いいのか良いアドバイスあればお願いします。  ★質問   1、他人が不法投棄したゴミの処分費用は支払わなければいけないのか?   2、市営住宅課は、引越し費用の支払いを上記理由から停止できるのか?       お願いします。  参考に自治会は、ゴミの処分はしていないと言ってます。住宅管理課が行ったもので  自治会は、その費用を集めているだけと言ってます。住宅管理課・自治会お互言っていることが  全く違います。  また、参考に資料を添付します。   

  • ゴミ代金の一律負担を要求され、困っています

    ゴミ処理が有料化されている地域で、賃貸マンションに住んでいます。 不動産とのトラブルについて、相談します。 先日不動産から下記のようなチラシが、ポストに入れられました。 「ゴミを分別しないで無記名で出した方がいます。皆様で1000円ずつ負担してください。」 一月ほど前に、「今後無分別ゴミが出されれば、処分代金は各戸で負担」という通知も来てましたが、脅し文句で実際に踏み切るとは思ってませんでした。 私自身はゴミを分別しているので、今回のこの負担には納得がいきません。 一戸あたり負担金1000円で、20戸以上のマンションなので、2万円以上は集まりますが、それだけの費用がかかるのかも疑問です。 また今回だけの負担ではなく、これからも無分別ゴミは出されるとも思います。 このような代金を負担する義務はあるのでしょうか?法律ではどうなのでしょうか? また、今回のようなゴミ問題を解決する良い手立てはあるでしょうか? 現時点では、不動産に電話で交渉するぐらいしか思いつきません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ゴミの不法投棄で困ってます

    管理しているアパート(4世帯)の敷地内に、1年前くらいから粗大ゴミや分別できてないゴミが出され困っています。 出されるゴミも様々で分別できてないゴミ、飲食業が出すような生ゴミ、カーペット、布団などなど収集日に関係なく色々な物が突然出されます。 はじめはアパートの人かな?と思いゴミ置き場に張り紙や個々にゴミの出し方の通知を渡したのですが、その後も改善されずだんだんひどくなってきました。 主人がそのゴミの中を確認すると、飲食業が出すような生ゴミに一般家庭ででたゴミが混ざっていたり、一度個人情報のゴミが出てきたゴミがあったのですが、隣の区の住所が書いてあり、その人に連絡を取って聞いてみたのですが、指定されたマンションのゴミ置き場にだしたとこのでした。 主人と色々話していくうちに誰かがゴどこかのゴミを持ってきてあさり、不要な物をまとめて捨ててるのでは?と思いました。 その後も6帖のカーペットを出された時は清掃局の方に相談をしてその時は無料で引き取ってくれたのですが、今後は有料になりますと言われました。そして、不法投棄の看板をいただき、以前から近所の方にも見かけたら教えてくださいと声もかけてますが目撃情報もありません。 夜置くのではなく日中どうどうと置かれるのでだんだん腹が立ってきました。 清掃局の不法投棄の看板を設置してから2週間ですが、今日敷き布団の下に敷く三つ折のマットが出されていました。 もう防犯カメラを設置するしか方法はない気がしますが、もし犯人がわかってもどのように話したらいいのか悩むし、その後嫌がらせとかされても嫌だし。 一応、この人が犯人かな?っていう人は検討はついています。(うちのアパートの裏のアパートの住民) 50代くらいの独身男性で仕事もしてるのかしてないのかわかりません。そのアパートの大家が家賃滞納して困ってると話は聞いたことがあるので、たぶんその人だと私たちは思っています。 近所の人だし、うちには小さい子どももいるので怖いです。 でも諦めてうちがその都度ゴミの処分するのも納得いかないし。。 何かいい案はないでしょうか?

  • ゴミをきちんと出さない入居者

    私が経営している賃貸マンションで、金曜日に役所から管理会社経由で電話があり 『指定収集袋でない303号室の方について、ゴミの開封調査をしました。有料袋でないと一切回収を行わないので指導お願いします』。との内容。 303号室は女子大生が入居中で、本人に電話したところ『少ない量だからコンビニの袋で可燃ゴミを出した。この間は回収されてた』。というのです。私は、『少なくても一番小さい袋があるでしょう』。と言うと、今後は気をつけると言ってました。が。。。また、役所から同じ内容の電話があり、今度は直接言いに行くべきでしょうか?分別もされていないそうです。

  • 至急返答お願いします!

    今家賃更新前の3日前なのですが、不動産を通じて自分のゴミ分別せず出してしまったゴミトラブルで家主から解約してほしいとの事を不動産を通じて電話でいわれました↓↓月曜日に話に行く予定なのですがそのまま解約するしかないのでしょうか?又自分のアパートはゴミ分別されてない場合が多く何度も通知させてもらっていたのにと、今回自分が分別しなかった事で今までずっと分別しないでゴミをだしていたと思うんですがと決めつけられた言い方をされ困っています。自分がやってしまった事には誠意をみせたいのですが解約となると何も動けなくなってしまうので誰かアドバイスお願いいたします!! 長文申し訳ないです。

  • アパートの管理費とは

    アパートの管理費とは いつもお世話になっています。 今回は住んでいるアパートの管理費について質問させていただきます。 現在家賃37000円、管理費2000円のアパートに住んでいるのですが、入居してから3年、その間一度として清掃が入った気配がありません。 壁の落書きや廊下のガムのごみなど、入居した当時のまま残っています。 半年前に管理会社にお願いした駐車場のゴミの処分(昔からあったやつです)も全く変わらず残っています。 管理費ってこういう対応のために支払っているお金ではないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 「傘 の処分方法」について教えてください

    相模原市に住んでいる女性です。 部分的に折れてしまった傘を捨てたいと思っています。 しかし、あらゆる分別ゴミの日に捨てても、回収されません。 相模原は、傘は「粗大ごみ」扱いになっていることを知りました。 しかし、30センチ以下なら、ごみとして回収されるとのことで いままで何度か、分解や、力任せで折る事を試みましたが、うまくいきません。 どうやったらうまく折ったり、分解できるでしょうか。 また、合法的な、他の処分方法はないでしょうか。 アドバイスください、お願いします。 経験者の意見もらえると、なお助かります。 今のところ、傘のために粗大ゴミ料金は、払いたくないと思っています。

  • マンション分別ゴミのプライバシーについて

    私は家族でマンションに住んでいるのですが、 住んでいる市の方針で「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」など細かく細分化して出す曜日が設定されています。 その際に「燃えるゴミ」を出す際に二重のビニル袋は基本的に?やめるように促しているようです。 市が販売する半透明の袋にて中身が見えるように捨てるようにとのことなのですが。 やっぱり見られては困る、見られたくないようなゴミもあると思います。最近ではシュレッダーといったことも各家庭でしているのかもしれませんが、 我が家では母が家族のゴミをそれぞれチェックして間違えて「燃えるゴミ」の分別を間違えていないか毎夜チェックして出しているようなのですが、その行為が家族に不評です。 家庭内でも見られたくないゴミもあると思いますし、各人のゴミを漁っているのと同じ行為です。 ゴミ袋を二重にすると、管理人がチェックする、ゴミ屋が持っていかないことを理由にゴミ出しの前日に毎夜のように繰り返します。 ある書き込みでは以下のように各家庭で分別しても最終的には廃棄所で一緒にされるということも 何度か聞いたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q3954450.html 行政の取り決めかもしれませんが、あらゆることが矛盾しているようで、なにが大事で、なにをどうしたいのかが分らないうちに振り回されている気さえします。 皆さん宅ではどうして解決されていますか。 よろしくおねがいします。