• ベストアンサー

友人と一緒に起業する話になっていますが、ご相談です。

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.6

まず「契約書を結ぶ」=「信頼されていない」というロジックは、 ビジネス上ではすごく恥ずかしいし、通用しない話だと思います。 お互い信頼しているからこそ、書面でそれを形にしても問題ない、 何かあってもお互い嫌な思いをできるだけしないような保険のようなものです。 また、彼を役員にしたとしても、株さえ渡さなければそんなに問題はないのではないでしょうか。 利益を見越して給与を要求してくるということは、利益が出なければもちろん給料が出ない、 当たり前の話ですが、大変な諸刃の刃です。 それでも相手は利益ベースで役員報酬がほしい、あなたは給与制にしたいと思っている、 というのであれば、二人ともそのビジネスにすごく期待しているということでしょう。 利益が出そうなビジネスに彼の力が必要だとあなたが感じているのであれば、 役員報酬を取り入れることを前向きに検討するのは「アリ」だと思います。 役員報酬が高くなりすぎた、会社のフェーズに彼の能力があわなくなってきた、 といった事態になってきたら、彼に辞任してもらえば済む話です。 役員の人事権は100%オーナーのあなたにあるのですから。 その際、退職金がどうだこうだという話になる可能性もありますが、 1~2年で辞めてもらう人材ならそれほどの額にならないでしょうし、 彼がいて稼ぎが大きくなるならば大事の前の小事であるという気がします。 どちらにせよ、いつか離別する前提でのお話になってしまいますが…。 どうせ離別するなら、最初に活躍してもらってからのほうがあなたにとっても 助けになるのではないか?と思いまして。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 仲間と2人で起業しますが、利益の配分に関して教えてください

    私は、友達と2人で起業を考えています。 売上あがるまでは、最初は法人でなく屋号での起業となりますが、 資金は全額私が出し、アイデア等は2人で出し合いながらの起業ですが、メインで動くのも私ですが、もう1人は、そのような状況に関わらず、利益を折半にしようと言ってきますが、このような事はありえるのでしょうか? 普通は、資金を出した人に利益が入り、それから何割かパートナーに渡すのが一般的なのでしょうか? もしくは給料制にするのが良いのでしょうか? 彼はアイデアを提案する事には長けていますが、行動もあまりせず、アイデア提案だけで、お金も出さずに利益だけ折半と堂々と言ってきます。このようなケースの場合、皆様は彼をどのように扱いますか? 教えてください。

  • 友人が起業をするのですが・・・

    僕の友人が、個人宅へのPCのオンサイト業務で起業しようとしています。 資本金は500万円だそうです。 しかし、彼はのほうは起業がしたいというわけではなく、 「PCオンサイト業務を個人でやりたいから起業してみる」 といった程度にしか考えておらず、会社を起こすにあたって必要な勉強を全くしていない状態です。 (経営に必要な知識は元経営者の彼の父親から教えてもらえるでしょうが・・・) ちなみに彼の経験は、PCのオンサイト業務を半年行った。資格はMOTのみ。 顧客がいれば多少なりとも仕事は来ると思うのですが、顧客が全くゼロからのスタートで、 コネも何もない状態です。 それなのにも関わらず、彼はWORDで作った簡単なチラシをたった200枚配ってみるだけというのです。 まったくの素人の僕でさえ呆れるほど甘い考えなのですが、彼には何を言っても、 「とりあえず資金には手を出さずに個人としてやってみる」としか返ってきません。 1)現実を教えてやりたいのですが、僕はこの業界の事がわかりませんし何も言えません。 2)そしてHPやチラシ作りなど協力できることはしてあげたいのですが、彼は極力一人でやりたいようで   他人の申し出を拒んでいます。 1)について、この業界での起業のご経験がある方、厚かましいですが何かよいアドバイスはありませんでしょうか? 2)について、この甘い考えのままでは100%失敗するのは目に見えています、どう言ってあげればよいのでしょうか・・・。

  • 起業したいのですが

    私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 共同出資と共同経営の違い?

    知人と50:50の共同出資である程度利益が出ている飲食店をそのまま居抜きで買うという話があります。知人は別の会社を既に経営していて飲食業の経験ゼロなので経営には一切関わらず調理師である私が現場を切り盛りします。一般的な共同経営のように同業のパートナーと起業し「共に業務に携わり利益もリスクも折半」というケースはよく聞きますが彼の様に「出資はするが業務には一切携わらない」という関係の方が望ましいのでしょうか?いずれのケースもパートナーの出資形態は「投資」で利益もその他のリスクも折半という前提の場合、違いはそのパートナーの給料が発生するかしないかだけなのでしょうか?彼のオファーをそのまま受け入れていいものか悩んでおります。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

  • 起業に当たって…

    近い将来友人と風俗の会社(デリヘル)を起業したいのですが、具体的な資金繰りなどどの程度必要なものかいまいちつかめず困っています。 起業に当たって病院の出入りなどもしたいのですがデリヘルが病院内にてサービスすることというのは可能でしょうか?? 会社法や風営法、起業経験のある方宜しくお願いします。

  • 起業家と経営者の違いは?企画の持込みとは?

    単純に起業家と経営者は何が違うのでしょうか? 起業家~自分自らが動き働いている 経営者~自分は金とアイデアを出し人を雇い利益をもらう人。 こんなイメージがあるのですが、、、どーなんでしょうか?? 経営者は金とアイデアと人を動かす力以外は必要ないのでは?? 別の質問になりますが自分(個人)のアイデアを企業に持ち込む人っているのでしょうか??それに出資や融資、企画を買ってもらうことはあるのでしょうか?また、ことわられ企画を盗まれる事もあるのでしょうか??

  • 0円起業の運転資金

    よく0円起業/1円起業、なんて耳にしますが、 本当に、運転資金も用意せずに「0円」で株式会社を作った場合、、、 SOHOなど、自宅で一人で起業したとしても、利益が出ず自身の給料を払えないと、 会社は「倒産」ということになるのでしょうか。 ご回答をお願いいたします。

  • 起業を考えています、経験者の方アドバイスをお願いします。

     こんにちは。  私は起業を考えています。ですが、何で会社を立ち上げるかというアイディアも全くありません。ただ、起業家になりたいと考えているだけです。なぜ、そう考えるようになったかというと、日本経済がいよいよ回復してきていますよね?だからです。  さて、起業するにあたってアイディアが固まった後に必要なコト・モノはありますか?例えば、私は無一文といっていいほど資本を持ち合わせておりません。起業するには、資本金などが必要でしょうか?人脈やコネなども必要なのでしょうか?学歴なども必要でしょうか?私はなにも持っていない状態です。一から何かを始めることは無理なのでしょうか?起業するにあたってのコツなどを教えてください。経営学などを勉強したほうがいいでしょうか?経済や政治の知識は必要ですか?  こんな甘い考えですが、やるときはやる自信はあります。アイディアひとつで会社を興そうとするのは無茶なことでしょうか?  なにも解っていない初心者の私になにかアドバイスをお願いします。  鼻で笑われるかもしれませんが、「私は本気」です。

  • 一緒に起業する仲間が作れるところ

    自分は今18才で専門学校(高専)に通っているのですが起業にとても興味があります。数年後とかにできたら起業したいと思っています。もう自分の中ではアイデアも結構固まっており資金も自力で捻出する見込みができました。しかし、問題は起業する際の仲間がいないことです。仲のいい友人はいるのですが、起業となるといろいろ話は別です。 僕の考えでは“今の学校を今年度で辞めて、仲間が作れる学校(ところ)で勉強しながら起業の準備を本格的に進めていく”というのが第一候補であります。 そこで起業仲間が作れるところを探したいのですが、どういうところがいいのでしょうか?自分の考えを書くと、 1.経営の勉強とかは独学でかなりまかなえると思うので、あまり授業内容・または学校という形式にとらわれず、多くの人・同志と知り合えるところ(極端な話、友達同士の勉強会みたいな感じで学校じゃなくてもいいです) 2.1~3年ぐらいの間通えるところ 3.できれば同世代がいるところ 4.週に一回とかよりも週に3~5回ぐらい行けるところ 5.できればあまりお金のかからないところ 6.専門学校ということだったらどういうところがいいんでしょうか? 上にあてはまらないのでも、こんなところもあるよと教えていただければ幸いです。また、よく起業の学校(セミナーかな?)とかで1・2週間に一回というのがありますけどそういうところの感想や起業率の高い学校も知りたいです。(TVで三人に一人の割合で起業するというところを見たことがありますが、どこかわからないです。) よろしくお願いします。

  • 起業 お金の借りかた 資金集め 

    質問させていただきます。 このたび友人と起業を決め、そのための準備を始めています。 そこでいろいろな話合い、その他いろいろなかたの話を聞き、またいろいろなアイデアを出しあっている最中です。 なにをするにも資金がかかると思いますが、資金を集める具体的な方法を知りたく、質問させていただきました。お金を借りる、資金を出してもらうことの具体的な方法です。 起業に際し、どこかに事務所を借り、会社として登記することも考えています。 こちらの情報としましては 微々たる程度ですが、自己資金はあります。 また、偶然にも交友関係も多く、たくさんのアイデアが集まっています。 そして、こちら2名の履歴としまして、1名が自営業にてバーを経営していました。 もう1名は建設業として、おもに現場で働いていました。 お詳しいかたいましたら、アドバイスいただけたらと思います^^