• ベストアンサー

この問題の解き方を教えてください!(中3数学)その2

108をなるべく小さい自然数AでわるとBの二乗になる。 という問題の解き方を教えてください。 なるべくわかりやすい手順でお願いします。(バカなので。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syaname
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.5

108/A=B*B=B^2 となるので 108=AB^2 108=2*2*3*3*3=2^2*3^3 なので、 問題文よりできるだけ小さい自然数Aは108を割ると何かの2乗にならなければなりません。 というわけで上の素因数分解(素数の積でその数字を表す方法)の結果より、 A=3 B=6 です。 わかりにくくて申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.4

108をなるべく小さい自然数AでわるとBの二乗になる。 という問題の解き方を教えてください。 教えられません。 前回の問題が理解できれば解ける問題です。 前回の問題、理解できたのでしょうか?。数学は単純なことを理解し、それを発展していく学問です。あなたは1万問に対して、1万回質問するのでしょうか。このような考え方では他の教科も期待できません。 まず、前回の問題を理解しましょう。理解できたら回答者に返事とか、お礼をしましょう。わからないときはさらに質問をしましょう。 なるべくわかりやすい手順でお願いします。(バカなので。。) バカが怒ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KI401
  • ベストアンサー率53% (44/82)
回答No.3

その1の方と基本的におんなじでしょ? あっちが理解できてればこっちもすぐできる気がするんだけどなぁf(^^; ※ a^b === aのb乗 108 = 2^2 * 3^3   ↑2つ ↑3つ(奇数) 平方数(何かの自然数を二乗した数)は、素因数分解すると 必ず同じ「2つ」とか「4つ」とか、偶数個ずつ掛けたやつになるのね。 んで、じゃぁどうすればAを求められるか、だけど。 まず108を割り切れる数を考えると、2^n * 3^m (n≦2,m≦3)のカタチになる。 108をこいつで割ると、2^(2-n) * 3^(3-m) となる。 で、平方数であるためには、2-n, 3-mが両方偶数であればおk。 その条件を満たすような最小のAを探せばいい。Bは自ずと求めまる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaisai
  • ベストアンサー率37% (94/249)
回答No.2

108=2 x 2 x3 x 3 x 3 になるのわかりますか? 108=3 x (2 x3 )x( 2x 3) となり なるべく小さい自然数A=3 Bの二乗=6の二乗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden015
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.1

なるべく小さい自然数で割るとある数の二乗になるということなのでそれに従い,実際に割っていく. 2で割る 108/2=54 どの数の自然数の二乗にならないので,この数は違う. 3で割る 108/3=36 6*6=36なので,この数が自然数Aになる. よって,自然数Aは3,自然数Bは36となる.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この問題の解き方を教えてください!(中3数学)

    75になるべく小さい自然数aをかけるとbの二乗になる。 a,bの値を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 なるべくわかりやすい手順で教えてください。

  • 中3 数学の問題です。

    分からない問題があります。どうか教えて下さい!! 次の[   ]  a~cをうめなさい。というものです。 7でわると3余る自然数Aと、7でわると4余る自然数Bがある。 A,Bを7でわるときの商をそれぞれa、bとすると、 A=[a   ]、B=[b   ]と表わされる。 よって、積AB=7([c ])+5となる。a、bは自然数である。 したがって、積ABは7でわると5余る。

  • 数学の問題

    数学の問題です。 2つの自然数a、bについて√3a、√5bがともに自然数となり、√3a=√5bが成り立っている。このとき最小のaとbの値を求めよ。ただし、s>0かつt>0のときs2=t2(sの2乗=tの2乗)ならばs=tとなる。 上の問題の意味がわかりません・・・ 数学の先生に解説してもらったのですが、 いまいちよくわかりませんでした^^; 誰かわかりやすく詳しく教えてください! よろしくお願いします。

  • 中3の数学。平方について

    数学の問題についての質問です。 Q. 216/a (a分の216) がある自然数の平方になるとき、aにあてはまる自然数をすべて答えなさい。 という問題です。 答えは、6,24,54,216なのですが、なぜこの答えが出るのかわかりません。 でも、素因数分解をして2の3乗と3の3乗になることまではわかります。 しかし、ここからどうすればこれらの答えになるのかわかりません。 教えてください。 できるだけ詳しく、わかりやすく、教えてください。 また、こうすればもっと簡単に答えが出るよ という解説があるならば、教えて頂けると助かります。 この問題は、中3の問題なので、高校などで習うような難しいことは使いません。 よろしくお願いします。

  • 次の問題の解き方

    次の問題の解き方(解く手順)をできるだけ詳しく説明してください。 わかりにくくてすいません。 (1) (-3/4a三乗b二乗)三乗÷(1/2a二乗b三乗)四乗                              (2) 2x二乗-11x+12 (3) n-1≦√x≦n+1を満たす自然数xが97個あるとき、自然数nを求めなさい。 (4) (2√3-√5+√7)(2√3+√5-√7) 答・・・(1)-27a/4b六乗 (2)(2x-3)(x-4) (3)24 (4)2√35 回答や解説を読んでもよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題についてです。

    数Bの問題について教えてください。 すべての自然数nについて、nの3乗+(n+1)の3乗+(n+2)の3乗は9の倍数である。このことを数学的帰納法を使わずに証明せよ。 という問題です。自分では何回かやっているのですが答えが全くあいません。 どうぞよろしくます。

  • 中3数学この問題がわかりません(関数)

    2次関数Y=ax2乗・・・(1)のグラフは 点A(4,2)を通っている。 Y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにする。 (1)BのY座標を求めよ (2)∠OBAの二等分線の式を求めよ (3)(1)上に点Cをとりひし形OCADをつくる。    Cのx座標をtとするときtがみたすべき    二次方程式を求めよ。    また二次方程式が(t+a)2乗=b   (ただしa、bは実数)と変形できることを    用いてtを求めよ。 この問題がわかりません。 わかるかた求める式も一緒に教えてください。

  • 中3の数学

    中3の数学の問題でA+1/a=6のときのA2乗+1/a2乗の値を求める問題なんですが、(分数と2乗がうまくかけなくてすいません)いろいろやってみましたが、答えが出ませんでした。答えは34になるそうです。解りやすく教えてください。お願いします。

  • 中三数学です。解説お願いいたしますm(__)m

    先ほど添付した画像が見にくかったと思うので、再投稿させていただきました。すみませんでした。 (1) √84n  (ルート84n)が整数となるような最小の自然数nを求めよ。 (2) √120-3x  (ルート120-3x)が整数となるような自然数xの値を全て求めよ。 (3) √450/n (ルートn分の450)が整数となるような自然数nの値を全て求めよ。 (4)2√5 の整数部分をa、小数部分をbとするとき次の式の値を求めよ。 (1)√5a-2b (ルート5a-2b) (2)(a-b)^ (a-bの2乗) この四問が、解説を聞いてもイマイチよくわかりません。 (1)や(3)と類似した問題は授業でやったのですが、しばらくしてこうして一人でやってみるとやり方がわからなくなります。 素因数分解を使う、というのだけ覚えていますがそれから先どうやればよいのか……(>_<) (2)はそれより応用ですからもう訳がわからなくなってしまいました……。 (4)については、2√5 の整数と小数部分がわかりません……。 こんな私に、どなたか解説していただけないでしょうか。 また、このような問題が出た場合の考え方等も教えていただければ幸いです。 あ、もちろん解き方だけでも充分でございます。 どうかよろしくお願いいたします_(._.)_

  • 中3数学の問題です

    夏休みの宿題の数学のワークにわからない問題がありました。 答えはわかっていますが、 どうやって解くのかがわかりません。 こんな問題です。 aを自然数とするとき、√2010-15aの値が自然数となるようなaの値をすべて求めなさい。 解き方を教えてください!!!

このQ&Aのポイント
  • 最近、チャタリングが頻発していて、まともに使える状態ではありません。
  • 電源チェックを外したり、Bluetoothドライバを更新したりといった対策を試みましたが、改善されません。
  • 「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品についての質問です。
回答を見る