• ベストアンサー

落っこどす??

chibi1101の回答

  • chibi1101
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.5

え~方言なんですか?(逆に質問になっちゃいました) うちは3代続くハマッコですが普通に使ってますよ~ 落としたときに「落っこどしちゃった」とか言いますもん。 でも今確かに変換できませんでした・・・ 回答になってないのですがつい書いてしまいました。ごめんなさい。

noname#3436
質問者

お礼

辞書になかったので方言なのかな?と思ったんです。 ハマッコは"落っことす”ではなくて"落っこどす"なんですね。 もしかしたら"落っことす"の方言が"落っこどす"なのかもしれませんね。 >回答になってないのですがつい書いてしまいました。ごめんなさい。 いえいえ、とんでもないです。参考になりました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 栃木弁で愛を伝えたいのですが・・・

    栃木弁で愛を伝えたいのですが・・・ 19歳 学生 栃木生まれの 女 です。 まず、見てくださってありがとうございます! 私にはいま同い年の彼氏がいます。 彼は方言が好きらしく、 私も喜んでほしいので 方言で「好きです」と伝えたいのですが、 私の育った地域はなまりが薄く、あまりなまってません・・・ それに (私は詳しくありませんが) 栃木弁はアクセントの差でしかないと思います・・・ なにか栃木弁っぽい「好きです」系の方言ないでしょうか? 愛が伝わればいいのですが・・・><

  • 他県では分からない方言を教えてください!

    地元の方では普通に使っているけど、他の県民には 分からない方言・なまりを教えてください(*^_^*) 松山ケンイチさんファンなので、青森出身の方大歓迎です(笑) もちろん青森以外の方言も大歓迎です(^^♪ どこの方言か、場所もよろしくお願いします。 「今はあまり使われていない」ではなく、 実際に現在も使われている方言でお願いします<m(__)m> あと疑問なのですが、栃木出身のU字工事が栃木なまりで 漫才をしていますが、栃木の方は本当にああいう喋り方なのでしょうか? お笑いだと少しオーバーにやっている時もあるので、気になっています。

  • 茨城の訛り

    僕は進学のために福島から茨城にきたのですが、茨城の人の喋り方って特徴ありますよね(若い世代でも)。 福島と似てるけど、あの語尾が上がる独特なイントネーションが好きです。 茨城弁を話す人に質問なんですが、県外で通じなかった方言・おかしいと言われたイントネーションなどありましたら教えていただけないでしょうか? 余談ですが、茨城で通じなかった福島方言がいくつかありました。 ・ぶんず色になる=(痣の色)になる ・~なんだっけ=~なんだよ ・かすかだんな=いい加減なこと言うな これが茨城弁だと ・あおなじみ ・~なんだ↑(語尾上がる) ・ごじゃっぺ言ってんじゃねえ になるそうです。

  • 四当五落の読み

    四当五落は何と読むのでしょうか? 四捨五入の例からも「しとうごらく」のような気もするのですが, 耳にするのは「よんとうごらく」のような気もします. Googleで平仮名で検索すると 「しとうごらく」はなかったのに 「よんとうごらく」では2件見つかりました. 辞書やWebでは正しい読みが見つからなかったので,質問させて下さい.

  • 福島県

    今茨城に住んでいるのですが来年から福島に一人暮らしになります。関東から東北になるのですが今普通に見ているテレビ番組など見れなくなってしまうのでしょうか。ふと気になって調べてみたのですがTBSやフジテレビなどなく全て○○福島と書いてありました。チャンネルも少ない気がしました。 見れなくなってしまうのでしょうか。 お笑いや歌番組が好きなので心配になりました。関東でやっていて東北で見れない番組など教えて頂けると嬉しいです。

  • 仕事での関西弁 名古屋にて

    京都なまりのある関西弁を話すんですが(女性・大阪、京都、奈良、滋賀にほぼ5年ずつ住んでいました。) 名古屋にだんなが転勤になり、 私は、事務のパートみたいなことをしているのですが、2歳年上の上司(女性)から、「あなたといると自分が上司である感じがしない。」と言われました。 かなりきつめの神経質な人で、こちらも気を使ってできる限り丁寧に話そうとは、しているのですが。。。どうしても、「そうですかぁ・・・」「分かりましたぁ。」とか、どうしても語尾を少し伸ばしてしまいます。こちらとしては、関西弁を出そうと思っているつもりではないのですが、語尾をついつい少し伸ばしてしまいます。あと丁寧語として、「・・・してはるんですか?」などと「・・・はる」というのもどうしても出てしまいます。 他の人からは、京都なまりであることや関西弁を悪く言われたことはないのですが(喜ばれることはあっても)・・・ 他の名古屋の人から言わせると、名古屋の人は、東(東京)を向いているから、関西に対して嫌に思う人もいる。ということを聞きました。 どうなんでしょうか? 仕事で方言は、どうなんでしょうか?どうしてもイントネーションが分からなくてどうしたものかと悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私は4月から茨城県から福島県に一人暮らしを始めます。

    私は4月から茨城県から福島県に一人暮らしを始めます。 今一番不安なのがテレビ番組の事です。自分でも調べたりしたのですがよくわかりません。フジテレビ・日テレ・TBS・テレ朝・テレ東の番組はないのでしょうか? 茨城でやっているテレビ番組はなにも見れないのでしょうか? ちなみにテレ朝の仮面ライダーディケイドの再放送はやっているのでしょうか。

  • 元TBS男性アナウンサーでアメリカンフットボール選手に転向された方の名前が知りたいです。

    こんにちは。 以前 フジテレビの夜番組(爆笑問題 阿川佐和子の司会)で 元TBSの清潔感のある爽やかな男性アナウンサーの特集をしていました。 アメリカンフットボール選手になりたくての転向で、あの元アナウンサーの名前を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 「がんばっぺ」を使う地域

    原発事故後、福島県浜通り地方の方言「がんばっぺ」が新聞などでよく目に付きます。 この言葉は「がんばんべえ」が訛ったものです。 語尾に「べえ」を付けるのは東北弁だけと勘違いしている方が多いですが、これは東日本全般で使われていた言葉です。 関東地方では、群馬、埼玉、東京、神奈川で「べえ」を使い、栃木、茨城、千葉ではそれが訛った「ぺ」が使われていました。時代劇で江戸っ子が「べえ、べえ言葉」を全く使わないのは不自然極りなく、作られた江戸弁であると思います。東京だけは地方の人が集まって来たため徐々に言葉が変質(標準語化)して、現在では「べえ」を使う人は殆どいません。 40年位前に東京・小平市や奥多摩地方の地元の人が「がんばんべえ」と言うのを聞いたことがあります。 ちなみに、「がんばっぺ」は福島県でも会津(南会津以外)では全く使われておらず、県北地方でも殆ど使われません。一方、県南や浜通りではよく使われていることを考えると、栃木や茨城の影響で使われるようになったのではないかと思われます。 考えてみると、「がんばんべえ」よりも「がんばっぺ」の方が言い易いですから、この方が自然な言葉のような気がしますがー。そこで質問です。    1、岩手や宮城の海側の地方、千葉の南部でも語尾に「ぺ」を付けるのでしょうか?  2、私は、「がんばっぺ」のような語尾に「ぺ」を付けるのは茨城辺りが発祥の地ではないかと   考えておりますが、方言に詳しい方のご意見をお願いします。   

  • ヒルナンデス!

    おはようございます。 7月6日放送分のヒルナンデス!「ファッションセンス格付けバトル」のコーナーで女性フリーアナウンサー対決がありました。今回は、内田恭子さん(元フジテレビ)、高橋真麻さん(元フジテレビ)、吉田明世さん(元TBS)、望月理恵さん(セントフォース)の4人の参加だったようですが、内田恭子さんがトップになりました。吉田明世さんが2位と健闘しました。吉田さんがTBSアナウンサー時代に「ファッションチェック」(女子アナの罰)というのに出ていたようですが、あの時は最下位(罰ゲームの対象)になったと伺っております。you tubeを見たところでは全然違っていたような気がします。 これから「ヒルナンデス!」の番組内に何回か出演する機会があるということでよろしいでしょうか? 可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。