• 締切済み

うちの子は発達障害?!

小学1年生の息子について、悩んでいます。 一人で色々できないのです。 『トイレにいけない』『時間割をあわせられない』『少しの時間でもお留守番ができない』などなど、何をするにも「できないー」と必ず泣くのです。 私がトイレにはいっていたり、部屋にいて姿が少し見えなくなるだけで「ママー!ママー!!」と泣いて大声で探したり(決して家が広いわけじゃないんです。)、車に忘れ物とってくるから(駐車場は家のすぐ下です)少し待っててといっても、泣いて待てない等等・・・。 本当に最近ひどいので、病院に連れて行ったほうがいいのかと悩んでいます。 あまやかして過保護に育ててきてはいないので(祖母も一緒に暮らしていて、祖母に預けていることも多々あるので、その時にあまやかしている可能性はありますが・・・)愛情不足の方面の精神病なのかな・・・などと思っています。 どなたか同じ経験されたかた、わかるかた、教えてください!!!!

みんなの回答

  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.10

学校の担任の先生と至急相談なさるのが最適かと思います。 教育委員会を通じ教育相談を受けテストする事で 何らかの原因が掴めます。一時的な物なのか? 発達障害なのか?状況に合せた教育を少しでも 早めに受けさせてあげる事で本人も親も気持ちの ゆとりが出て来ます。学校に特別支援学級は有りますか? 教育相談の結果にもよります。 我が子も努力をしても中々勉強に就いて行けない 軽度の発達障害が見つかり、今は支援学級を通じ 出来る事がどんどんと増えて来てます。発達障害と言えども 是と言う原因も無く色んなパターンが有ります。通常学級とも 交流をしながら学習もします。本人の力量に合せてゆったりと 学習が出来る事は大変なメリットと私は思います。 解っていても親の見栄で子供を駄目にしている親が沢山います。 その子に合せた学校生活も有ると思います。 先ずは、相談をして見て下さい。必要が有れば病院を紹介されると 思います。学校に上がったばかりも有りますから少し甘えたいのかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Linlin3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

家の息子は現在年長ですが、cutyeyeさんの息子さんによく似ています!お気持ちよ~く分かります!! 息子は言葉が遅くこだわりも強く2,3歳の頃は発達障害の可能性があると言われてきました。4歳過ぎてぐんと成長し、5歳の今は言葉も普通ですしこだわりも随分なくなり、聞き分けもよくなり大人になったな~と感心させられます。が、実はまだオムツがとれていなかったり(トイレでするのですがオムツをはずすとどうしても出来ない)偏食、恐怖心・不安感が強いなど気になる点がまだあるため発達センターに月1程度通っています。 cutyeyeさんの息子さんのように家で私の姿が見えなくなると、泣きはしませんがトイレまで追ってきたり、ゴミ捨てにも1人で行かせてくれません。少し前、下の子が帰り際寝てしまい、家はエレベーターがない4Fなので一度息子と荷物を持って家に上がり、下に残してきた妹を私1人で息子納得の上で連れに戻ったのですが、私が1Fに着くか着かないかのうちに大声で泣き喚く息子の声が・・・。彼曰く「思ったより長かった」そうなのですが、そのパニックぶりに閉口しました。 家の息子が発達障害なのかは専門家でも意見が分かれます。最近は「そういう傾向は薄い方だ」と言われていて、いわゆるグレーゾーンなのだと思います。トイレが未だに出来ないのも恐怖心が原因と思われますし、彼の問題点の起因はすべて「恐怖・不安」にあると私は見ています。それが個性の問題なのか障害があるのか、大きくなれば問題なくなるのかは分かりませんが、本人に自信がつけば解決していくのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.8

作家でお医者さんの北杜夫さんは、「子供はみんな、ソウ病だ」と言ってました。 私は、「子供はみんな、発達障害児だ」と思っています。 できない事、思い通り行かない事、ばっかりでしょう。 それもそのはずです。発達の途中なんですから。 病院で発達障害と診断されなかったから、もう安心だ。 または、発達障害だと分かったから、絶望だ。 そんなことは、ないんです。 どの子も、必死で成長中なんです。発達途中なんです。 あなたのように、愛情をたっぷりかけてあげればいいんです。 あなたのように、成長を手助けしてあげればいいんです。 もちろん、病院での受診もいい方法です。 発達障害で、あってもなくても、専門家の意見、対処法が聞けますから。 でも、万が一、発達障害と診断されても、泣き笑いしながら子育てしている経験者が、手助けしてくれます。 我が家もそうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.7

発達障害では、ないと思いますよ。 心配でしたら、一度 発達障害のお子さんを見に行ってみては いかがでしょう? まだ1年生です。急に何でも最初から出来る人なんていません(^^ゞ ウチの子は、2年生になりますが、この前も学校でお漏らしをして 保健室でパンツを借りて帰ってきました。 1年生の時は、3回位やったかな。。。(T_T) それでも、本人はケロっとしてるし、お友達にいじめられたりも してません。作文も、支離滅裂な事を書いていたり。。。 少しづつ良くなりましたが。。。。 だからと言って発達障害です。と担任の先生に言われた事はないです。 クラスや学年にそんな子供は、自分のときも2~3人いましたよ。 お母さんに出来る事は、子供の味方になって励ましてあげる事。 ウチの子供も少しづつ成長してますよ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogo2009
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

こんにちは。cutyeyeさんが甘やかして育てていない、というならそうなんだと思います。 ただ、子供に限らず人間というのは通り一遍ではなく、こう育てたからこうだ、という答えは出ないと思います。常に感情が揺れ動いていると思います。 私達大人でも、職場が変わったり、夫が単身赴任で居なかったりするとストレスがたまったり、相手にわがままを言ってみたりするでしょう。 大人は理性がありますから、そうは言っても泣き喚いたり理不尽な要求はしません。お酒を飲んで解消するかもしれませんけど。 しかし子供は感情を自然にあますことなく出すものです。3年生4年生になると胸の内に溜め込んだり、親に相談する事も経るかもしれませんが、1年生でして欲しい事(トイレについていって欲しい)などを明確に相手に伝えている事の何が障害なのか?と思います。 一度、すべての要求にこたえて、思いっきり甘えさせて安心させてはどうでしょうか? 元々過保護ではなかったので、小学校に慣れるまで過保護に傾いてもいいのではないかと思います。 子供は5の愛情でも、足りない分を自分で納得させる事が出来る子がいます。しかし中には10ないとダメ、8ならいい、という子供ももちろんいますよね。 わたしなんかは2くらいで足りる子でした。だけど病気の時だけ10くれればいい、と思いました。病気の時ってそうですよね。心細い。 cutyeyeさんのお子さんは環境の変化に今だけ10以上の愛情が欲しいだけで、決して障害とかでは無いと思います。 それと補足ですが。 私の子供は1年生の2学期に突然、トイレに行けなくなりまして。 理由を聞くと学校で「トイレの花子さん」の話を聞いたそうです。 1年くらいトイレにつきそっていました。特に暗くなると夕方でもダメでした。 子供ってかわいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

幼稚園のときはどうだったのでしょう? ポイントはそこだと思います。 もし幼稚園のころは特に気になる点はなかったし、幼稚園の先生にも指摘されなかった、だけど、最近になって急にこういうことが起こるようになってきたというのであれば、一過性のことと推測されます。 発達障害は、突然病気が勃発するようなものではありませんので。 一過性のものだとしたら、やはり環境の変化が一番に考えられますね。 小学校に入学するというのは、かなり大きな壁ですので、そこで不安を感じているのかも。 担任の先生に、学校での様子を聞いてみてはいかがでしょうか? 多くのお子さんをみてきている先生ですので、気になる点があれば、指摘してくれると思います。 家に帰ってきてからだけのことでしたら、学校と言う社会に出て行って、不安な気持ち、ストレスがこういう形になっているのかもしれません。 それならば、今までより少しだけお子さんと話す時間を増やしてあげて、学校って楽しいねという気持ちにさせてあげると、良くなってくるかもしれませんよ。 過保護と、お母さんはいつでもここであなたを見ているよという安心感を与えるというのは別だと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85848
noname#85848
回答No.4

分類すると 1肢体不自由 脳性まひ  受胎から生後4週までの間に脳を損傷する事により生じる運動と姿勢の障害 二分脊椎  脊椎の癒合が不完全な状態で生まれてくる、先天性奇形のひとつ   筋ジストロフィー 筋そのものがおかされる進行性の遺伝性疾患 2精神(発達遅滞) 3その他 自閉症 生後30ヶ月以前に発病し、コミュニケーション障害、反復、常同行動を特徴とすり。男児に多い。 注意欠陥多動性障害(ADHD) 知的程度は正常値でありながら、集中力を持続させるのが困難で、他動 、衝動性が中心症状 学習障害 知的発達の遅れは認められないが、話す、聞く、読むなどの特定分野のみ発達しない。

cutyeye
質問者

お礼

ありがとうございます。 欠陥多動性障害は少しあてはまるかも…と思います…。 何をしていても集中力がない感じです…。かと思えば保育園の時は毎年、一人で夢中になって何かをやっていて まわりと同じ行動ができないと言われていました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83242
noname#83242
回答No.3

>一人で色々できないのです。 幼稚園(保育園)の時はどうだったのでしょう。 ずっと変わらずなのか 入学してから急に、なのかで違ってくると思います。 >あまやかして過保護に育ててきてはいないので これはね、自分はそのつもりだけど 他人が見ると 「めっちゃ甘やかしてるやん、この親~」 ってことありますよ。 発達障害・精神病などとそんな極端に考えなくてもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.2

新一年生ですよね? 環境が変わって心身ともに不安定になっているのではないでしょうか? うち2番目の子も新一年生ですが、環境が変わった為かよく泣きますし、 落ち着いていた喘息も入学してから毎日発作を起こしています。 そういえば上の子の時も入学して暫くは、どうしたの?ってくらい 私にべったり甘えていました。 学校に馴れる頃に落ち着くと思いますが、 2歳ほど成長が逆戻りしたと思って接してあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

>あまやかして過保護に育ててきてはいないので 甘やかしてますやん。 泣いてるのなら、ほっときゃいいんです、もう6歳ですし。 24時間泣いてるわけじゃ無いでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害等の診断

    私ではなく従兄のことです。 男性40歳 生後8カ月から祖母に育てられ、言葉は遅く3歳まではゼスチャー。 小学生くらいでは幼稚で話す内容はいわゆる変子っぽい感じ。 従兄ですが性的な悪戯をされたのを覚えています。 中学生高校生はやはり幼稚な印象で絵が描くのが好き。 テレビを見て独り言をずっと言ってるような感じ。 高校卒業後一度働くが3日で辞めてしまい、それから40歳現在まで引きこもり。一度も働いたことはありません。 友達はなし。 従兄を育てていた祖父は亡くなり、祖母はアルツハイマーで私が引き取ることになり、 残された40歳の従兄は一人になるわけですが、現在は祖母の年金から私がお金を渡しています。 生活保護を考えているのですが、現在は祖母がうちに来てるとしても 生活保護を受けることができず、祖母が施設にでも入るとなると 受けれるような感じです。 そこで今すぐには施設に入る予定はありませんのでその間に 一度も病院に行ったことがない従兄を病院へ行き、何か障害があるのならば診断書がほしいと思っています。 部屋は埃が何十年もたまっているような状況で、鬱というよりもいろいろな状況から発達障害的なものがあるのかと感じているのですが こういう診断は精神科医でよろしいのでしょうか。 また私は従兄より年下ですし、一見普通の人に見えるくらいの程度ですので本人には一応病院に行くことは伝えてあるのし了解もしているのですが、 精神科医だとして、行くのはもちろん本人でしょうが、 付き添いの話は聞いてくれるのでしょうか。(本人抜きで) まるっきり頭が悪いわけでもないので、自分が昔どうだったかとか 本当のことも言わないかもしれないので正確な判断をしていただくためにも私の話も聞いてもらいたいと思っています。 精神科等でそのような診断をされた方、また身内にいらっしゃる方がおられましたら、 どのような経緯で行き、どのような診察を受け、どのように判定基準があるのかご存じでしたら教えてくださいませんでしょうか。 まだ病院すら探していませんのでできるだけ心の準備をしていきたいと思っています。

  • 甘えたで困ってます

    うちの息子はもうすぐ4歳で来年から幼稚園です。 昔からなのですが、すごく甘えたというか怖がりというか・・・ 幼稚園行けるか不安です・・。 ママの姿が見えないとすぐ泣きます。 スーパーとかでも一瞬、人の影に隠れただけで泣いたり、 今だに家でも洗濯やトイレなど、私の姿が見えなくなったら 「ママー!」って。 とりあえずベッタリなのです。 もう4歳になるというのに・・・ このような方で幼稚園大丈夫だった方おられますか? 不安なので投稿してみました。 よろしくお願いします。

  • 我が子は発達障害?皆様のお力をお借りしたいのです。

    小学校2年生の娘のことで皆様のお知恵をお借りしたいのです。 先日、忘れ物や宿題、片づけについて悩んだ妻が自治体の機関へ相談しWISC-IIIを受けました。 結果は言語性は10歳程度・動作性は5歳程度で、その差が大きいようなのです。 担当者と一部言葉の行き違いなようなものがあったのですが妻はその結果に大変ショックを受けてしまいました。 その不安が子どもに対しての態度・言葉の端々に出てそれが子どもに伝わり、結果として相談やテストを受ける前より子どもの精神状態・親子関係が悪化しています。(担当者曰く「親子関係・親の精神状態がそこまで悪化するくらいなら医者へはいかなくて良い」とのことです。) 専門家の方がいらっしゃってもココでは断を下せないのは重々承知しております。 ですが病院の診察まで順番待ちで数ヶ月の間で妻の精神状態と親子関係が破綻してしまうように思われ思慮に暮れております。 不安に思う点は(決して高いレベルを望む訳でなく「人並み程度」で) 1.小学・中学・高校と学校生活は順当に送れるのか?   (特殊学級へ編入はなくても、本人・級友に判るほどの   個別な対処をされてしまうのか) 2.学校だけでなく社会に出た時に対人関係をキチンと築いていけるのか? この2点です。 説明不足な点が多々あると思われます。 私も混乱しており、医療関係の方だけでなく当事者の方・保護者の方・教育関係者など色々な方にお知恵をお借りし、すがりたいのが率直な気持ちです。 宜しくお願い致します。

  • 2階の部屋に毎晩、小学生(中学年くらい)と

    2階の部屋に毎晩、小学生(中学年くらい)と 4歳くらいの女の子が留守番しているみたいです。 大家さんから聞いたところによると 「シングルマザーで夜働いてるから 夕方、近くに住む祖母が迎えにきて 夜は預かってもらう」と話したそうで 引越してきたころは確かに 夕方、祖母らしき人が来てその後 物音がしなくなり電気も消えていたのですが 先週ころから祖母が来て帰っても 子供の声や足音が聞こえたり 時には、すごい足音と共に 妹の「ママーー!」と泣き叫ぶ声と 姉が「うるさい!!泣くな!!」と怒鳴る声。 最近はその声はなくなりましたが 祖母すら来ている気配もなく 昼間は子供の声がするのに 夕方、普通通りお母さんは迎えにきた車に 乗り込み行ってしまいます。 こちらに響く足音や声だけの判断なので 確実ではないのですが 子供だけで毎晩一晩中 母親が帰ってくる朝方まで留守番しているようです。 子供たちにも軽く聞いてみようとも思ったのですが 人見知りなのか、外で遊んでいるところに ほかの人の姿があると部屋に逃げ込んで行ってしまい タイミングもありません。 わざわざピンポンして聞くのも お節介のような気もするし。 でも、もし本当に子供たちだけで 夜留守番それも一晩中が毎日なら 何かあってからでは…とも思ってしまいます。 大家さんに言ってもいいのでしょうか それとも小学中学年なら 4歳くらいの妹をみながら一晩中の留守番は 普通なのでしょうか。 こちらにも子供が2人(3歳と4歳)がいますが 小学生くらいが留守番というのが どのくらいのものかわかりません。 まだ危険な時期ですよね?

  • 発達障害かもしれない担任への接し方

    小学生の子供の担任が発達障害かもしれず、どう接していいか悩んでいます。 今春に他校から赴任された40代の男性主任教諭。 様々な場面で違和感があり、関われば関わるほど違和感が募り、最近では発達障害としか思えなくなりました。 ※運動会の時、短距離走で子供を並ばせるのに手間取り、3回走り直しの組があった。 ※子供への指示が曖昧で、競技のやり直しが2回あった。 ※競技で使用した縄や輪、台などの道具を、競技が終わる度に先生方が片付けたりセッティングするが、驚くほどにオドオドし、出遅れたり、キョロキョロして何をしていいかわからなそうな様子で、動きも遅く、手にした道具を他の教員に乱暴に取られ手ぶらで戻ってきた。 ※どんな行事の時も常に腕組みし、一切笑顔がない。子供と談笑することもない。 ※毎週お願いしている書類を紛失したり忘れてしまい、催促して始めて慌てて用意する。 ※家庭訪問や個人面談の日程で毎回誰かしらが抜けたりバッティングしたり、あらかじめ都合が悪いと知らせた日に組まれたりしている。 ※調理実習で保護者の手伝いを募り、保護者には「簡単な工程なので大丈夫ですよ」と言いながら、自分は工程を把握しておらず、子供に質問されても「○○先生の方に聞いてきて。先生はわからないから」と言い、ひたすら後片付けやテーブルふきばかりしていた。 ※重ねて何度も話している約束事をいつも忘れてしまう。事前に連絡帳で確認とお知らせをしても忘れる。 ※廊下で会っても逃げるように通り過ぎる。目が合わない。 そんな事が重なり…ただのうっかりではないのでは?と思うようになりました。 担任のコミュニケーションの仕方により担任に不信感を募らせて不登校になった子供や保健室登校になった子供が二人います。 担任が発達障害かどうかは、確認のしようがないのですが、何か助けになれることがあるのなら保護者としては協力やお手伝いをしたいと思っています。 そうしないと結局は子供達に被害や困りごとが出てしまっているのです。 担任は融通がきかず、完璧主義のようで、クラス内もギスギスとしています。怒る時は大人でもぎょっとするようなヒステリックな怒り方をします。 子供達と外遊びするでもなく、雑談もせず、テストの点や忘れ物にばかり厳しいです。 ですが担任自身の忘れ物も半端ではないです。 もし担任が自身のことを悩んでいるとしたら、追い詰めるようなことはしたくはないのですが、他の先生や管理職に助けを求めたり相談など(そもそもコミュニケーションがとれない)できてないようです。

  • 手放した我が子に対して

    私は父も母も顔も解りません名前も知らずに育ちました。施設育ちでなく、母がお産した病院の助産婦さんが里親を見つけてくれたと聞いています。うっすら記憶こそありますが、五歳位まで里親に育てていただきました。父は優しく母は私に辛くあたる人で怖かった記憶しかありません。父の留守中は犬小屋に入れられ犬の世話をと。父は何ヵ月ぶりに帰宅すると抱きしめてくれました。 私の事で二人は喧嘩ばかりしていました、ある日から母の姿はありませんでした。父は私を自分の親に頼み、その日から私は祖母に厳しかったですが中学卒業まで育てていただきました。祖母が亡くなり父が癌で亡くなり又独りになってしまいましたが祖母に教えてもらった掃除や洗濯や料理そして人に感謝をする気持ちを大切にホームクリーニングと短時間のヘルパーの仕事についています。長い私事ですみません、私のお聞かせいただきたい事は、実の我が子を何かしらの理由で育てられなかった…棄ててしまった方(酷い言い方でしたらすみません)会いたいと抱きしめてたいと思って下さった事とかありますか。 会わないほうが正しいものなのでしょうか…会いたかったと何度も考えてしまった私は弱すぎなのでしょうか。

  • 子猫さんのるすばんについて

    このまえ、近所の子猫を保護しようとしていた者です。 あの子猫は、近所の人が私より先に保護したようです。 皆さん本当にありがとうございました。 でも、しばらく経って友達の友達が子猫を拾い、その子を飼うことになりました。でもまだ生まれて間もないそうで、今はまだもらう予定はありません。でも、できるだけ早く私の家に預けたいそうなんです。でも、私の家は昼間の時間帯、人が居ないのです。お留守番ができるくらいに成長したときにもらうのが望ましいと思うのですが、子猫は生後どのくらいからお留守番ができるのでしょうか?留守にしている時間は、大体朝8時から夕方の4時くらいまでの8時間です。(もしかしたらお昼に一度帰れるかもしれませんが) 猫初心者なので、誰か教えてください!お願いします!

    • 締切済み
  • もうすぐ子犬が来るのですが・・・

    2か月後にパグの子犬を迎える予定です。いろいろ本を読んだりして勉強中なのですが経験者に聞くのが一番と思い質問します。部屋があまり広くはないのでクレートとトイレサークル(60×40位)のものを置こうかなと思っています。留守番はたまに長くて3時間位です。留守番中はクレートとトイレサークルをひもでつないで・・・と考えていますが狭くてかわいそうでしょうか。本には90×60位のサークルにベッドとトイレを入れてお留守番もそこに・・・と書かれているものが多くその方が快適なのかな~と悩んでいるところです。これからいろいろ買い揃えるのでその前にどちらの配置がおすすめか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 発達障害かもしれない高校生の息子

    高校1年生の息子がいます。 16歳になっても学校に行く際の忘れ物がひどく、先生も困り果て家に電話がかかってきます。 授業の提出物も忘れてしまったり、課題も出さなかったりしたようで、前期の評定は1がずらりと並んでいました。 さすがに異常だと思い、いろいろ調べてみたら『発達障害』なるものの存在を知りました。 そういえば、先々月にあった二者面談のときに先生に『授業中も落ち着きがなく、他の生徒に迷惑をかけています。障害のようなものがあるのでは?』と言われたことを思い出しました。そのときは発達障害のことなどつゆ知らず...障害者呼ばわりするなんて!と不愉快に思ったくらいでした。 今日発達障害のことを知り、早速地域の相談機関に電話をし診察の予約をとったところです。 息子にもこのことを話しました。 病人扱いされるなんて嫌がるかと思ったのですが、『集中力がどうしてももたない』『提出物も家に帰るとすっかり抜けている』と素直に話しました。 ちなみに幼児期~小学生くらいまでは学校生活でも困るほどのことはなかったと思います。中学3年~現在の方が学校生活に支障をきたしています。同じような経験、またはそのような子供をお持ちの方いらしたら情報を下さい。お願いします。

  • 怖くて寝れない子

    小学生の娘の事で悩んでいます。 毎日7時には登校しなければいけないので、前の夜には9時くらいに寝かせてあげたいと思っているのですが、11時になっても寝れません。 毎晩戦争とか地震とか強盗とかが来たらどうしようとか考えて怖くて寝られないというのです。 やっと寝たと思っても夜中にトイレに行ったりしているようでキチンと寝ていないのかとても心配です。 朝はやっと寝たという所で起こさなければいけないから起きるのもつらいみたいです。 早く寝かそうとすると寝れないからプレッシャーになるみたいでそっとしておくといつまでも起きているのです。 娘も寝なきゃと思って寝れないから辛くて泣くこともあります。 テレビや学校でも不幸なニュースを伝えてくるから、考え込んでしまうようです。 私も小学生の頃はなんとなく怖いって時もありましたが寝れないということがなかったので、こんなになっている娘に愛情が足りないだけなのかと、悩んでいます。 毎晩のことなので不眠症なのではないかと思うようになってきたので、経験者の方とか対処方を知っている方は教えてください。