• ベストアンサー

相続手続支援!

先日突然・相続手続支援センター・と言う所から封書が届きました、ちょうど相続の事を考えていた処なのでビックリしましてTELをしまして、何故?住所・名字のみ・が判ったのかと聞いてみますと地図等でランダムで封書を送っていますとの事でした?民間だと言っておりまして公証役場の近くに会社?が在りました。何方かこの様な民間団体が在る事をご存知の方宜しくお願いします。新手の○○集団では無いでしょうか?

noname#137421
noname#137421

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

アットランダムで封書を送りつける手法はまともではありません。相手にしないほうがいいでしょう。 それに弁護士や税理士でもないのに相続手続きを有償ででサポートすれば、その行為によっては弁護士法や税理士法違反になるはずです。弁護士、税理士、行政書士など有資格者がいない団体は要注意です。 「有資格者と提携して・・・」と称する団体も要注意です。その団体に常勤の有資格者がいないことを宣言しているからです。

noname#137421
質問者

お礼

ランダムのDMやTELは殆んどXですね、有り難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

ダイレクトメールなんていちいちチェックするから気になるんです。 封をあけずに捨ててしまえば問題は起こりません。 法律の関わる事は、しかるべき資格者に、あなたの方から相談する ことです。

noname#137421
質問者

お礼

此れからDMは開けない様にします。有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 相続支援センターと公証役場の違い?

    質問ですが・遺言書作成・後見人・相続・等の作成及び相談事ですがネットで見ますとどちらも同じ様な事柄を業務としていますが良く判らない事があります、支援センターとはハッキリ言いますと・・業者・・なんでしょうか?・・公証役場は政府機関・・と思いますが?相続等の事柄を作成する場合どちらを選べば良いのでしょう?ご存知の方宜しくお願いします。

  • 相続手続支援センターって?

    先日、実の父が他界いたしました。 何かと手続きに追われているのですが、本日「相続手続支援センター」 なるところから、封書が来ました。中には「利害関係のない第三者と して無料で相談にのる」みたいな事が載っていました。 少し調べた限り公的な機関ではなさそうです。しかし普通に考えると 公的な機関でない以上、何らかの運営費が必要な訳ですし、連絡先は 自社ドメインではなく某大手プロバイダN社のドメインになっていて 少し怪しげに思っています。 葬儀直後から仏壇屋、香典返しの為の品物の販売員等が家におしかけて きたりした為、少しナーバスになっているのかもしれませんが、この 「相続手続支援センター」というのは信頼できる機関なのでしょうか?

  • 公証役場と行政書士事務所の役割の違いを教えてください。

    公証役場と行政書士事務所の役割の違いを教えてください。 来たるべきXdayに備え、老父が相続・遺言の準備を始めたいとのことで、そのサポートをすることに。 兄弟も複数おり、ネットで調べると正式な遺言を作るのがトラブルを避ける秘訣とのこと。そして、公証役場と行政書士事務所のどちらかで制作するのが通例のようです。 行政書士は民間であり当たり外れがあり、公証役場は公的機関なのでまず間違いがない(?)という風に読めてしまう情報を多く集めてしまっていますが、事実そうなのでしょうか?  行政書士事務所と公証役場の、それぞれの役割、メリット・デメリット等をお教え願えませんでしょうか。  賢い相続税対策等に関する相談もできればと思っています。どのように駒を進めて行けばいいのか、どうぞお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 (法律方面まるっきり素人なので、平易な表現で説明いただけると助かります)

  • 震災で被災し機械がダメになりコメがつくれません。

    公的な助成は国の方針で、集団とか会社にはありますが、個人にはありません。民間で助成とか支援を行っている団体がありましたら教えてください。

  • 相続 賃貸借契約 賃貸人が変わった 

    去年親からマンションを相続しました。そのマンションの賃借人Aは来年で更新契約(3年)の満期がきます。親が生前Aと交わした賃貸借契約更新内容を、名義人が相続により変わったと言う事で新しくする事が出来ますか? 親はAと賃貸借契約の更新をした時公証役場で証書を作ってもらっていました。不動産屋は入っていません。新しく賃貸契約証書をAとの間で交わす事を望んでいます。どの様にしたら良いのでしょうか。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 不動産 相続 遺言書

    父の死後 遺産分割で 相続人の母と、私.長男・ 長女・次女3人で話し合いをし 次女は遺産放棄し、すんなり押印しました。 しかし 長女とモメ、 なかなか押印してくれなく 泥沼状態が数ヶ月続いたのですが、 母が二分の一・ 私長男と長女で残りの二分の一を相続する事で分割協議も終わりました。  (現金は無かった為に、父名義のアパート・先祖からの不動産を分けました)  今後 母名義の アパート・不動産を遺産分割で兄妹と、もめないように 母が公証役場で遺言書を作成しました。内容は代々続いた不動産は長男が相続する 相続登記する時に遺言書が有れば良いのでしょうか相続人全員の印鑑・印鑑証明が必要なのでしょうか

  • 相続の遺言

    法定相続人が居ません。 介護サービスを受けています。 1.お墓はお寺さんに相談して、私共々無縁仏に致します。 2.財産を親族二人に譲る旨の遺言を公証役場で作成。 3.その二人に葬儀等の死後一切の手続きを依頼致します。 4.葬儀の規模や親族への対応など事細かく書面に記して 封筒に入れて保管し二人に場所を告げておきます。(公正証書では有りません) 5.その場合親族への供養など派手にすれば費用がかさみます それは認められるのでしょうか。(総額で葬儀場で例の有る範囲内) 5.法定後見人無く認知症が出た場合 介護サービスのケアマネ・主治医・役所三者の会合で決めるそうですが 死後の遺産相続に問題が出るでしょうか。 何方か教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 養子縁組をしていない子の相続について

    お世話になっております。うまく投稿できていないよな・・なのでダブっていましたら申し訳ありません。 今回は相続について教えて下さい。 私は離婚して娘をひきとっています。もう成人しています。数年前私は再婚しました。諸事情があり娘は養子縁組をしていません。(名字が変わるのがいやということで再婚を反対されたわけではありません)そして一緒にも暮らしていません。 新しい夫とのあいだには子供がいません。今年マンションを購入しました。持分割合は5:5に設定します。私が死んでしまったらそのマンションの相続権はどうなるのでしょうか?売却したら夫に半分、娘に半分のお金がわたるのでしょうか? また夫はそのマンションにずっと住めるのでしょうか? 私としましてはマンションの権利は夫、預金、保険金は娘に渡るようにしたいのですがそうなると遺言を書いておけば大丈夫でしょうか?それとも私の収入がなくなり持分割合を夫に全部と登記し直すことは可能でしょうか? 遺言を公証役場に依頼するときは何を持っていけばよいのでしょうか? まだまだ先の話しですがそんな日が私の方が夫より年上なのでやってくるので知識として知りたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 苦しんでいる相談者に、相談員が仕事として支援する…

    苦しんでいる相談者に、相談員が仕事として支援する対象に全く当てはまらない相談者は、どうすればいいのでしょうか? 例えば、色々な障害を持っている人達は、障害者団体など、国や政府、民間団体などが力になってくれます。 一人で子育てしている人に対して、国や政府、民間団体の力になってくれる支援があります。 認知症など、病気や事故にあった人たちに対しても、力になってくれる支援があります。 それらに全く当てはまらない人は、どうすればいいのでしょうか? アルバイト・パート未経験者でアルバイト・パートをおこなうことに、恐怖心がある。 2〜3日行って、嫌になって辞めてしまう、という事をしたくない。 他の人に迷惑をかけたくないから。 ただ、このままで良いと思っていない。 そんな人間は、どうすればいいのでしょうか? そんな時に、 厚生労働省委託、N県中小企業団体中央会管轄、N若者サポートステーションのポスターを見て、こんな事が、出来るのかと思いました。 「就労体験ができます」 期待させる言葉を書いておきながら、実際は、何一つ力にならず、問題になると思うと、上司の天下り事務局長に言って揉み消す対応。 相談者側に聞き取り調査もしないで自分たち側の相談員の言葉だけを鵜呑みにして、天下り事務局長は、揉み消したのです。 支援するどころか、正反対な事をして、相談員が、守られるのは、なぜでしょうか? 厚生労働省委託、若者自立支援中央センターにも、N若者サポートステーションの対応の酷さを抗議したが、こちらでも、揉み消し対応。 こちらも、聞き取り調査もしないで、自分たち都合の悪いことには蓋をするように対応したのです。 N県中小企業団体中央会にも、N若者サポートステーションの対応の酷さを抗議したのです。管轄と言っていたから。 聞き取り調査もしないで、犯罪者にすると言われました。 H.A.相談員に 就労体験を望むのは、間違いなのか? と聞いたが無視されました。 私は、本人の口から、このような言葉を、言ってほしかったです。 就労体験を望むのは、間違ってはいません。自分たちのおこなった対応が間違っていたのです。 と相談員自らの間違いを認めてほしいです。 そのことをせず、揉み消しに動いた。 支援を望む人を苦しめる相談員は、給料を貰うなんて、間違っていませんか? 支援対象がほんの少しズレただけで何一つ力になろうとしてもらえない。 どうすればいいのか、わからないから相談に行ったのに、もっと、わからなくなりました。 就労体験を望むのが間違いなら、間違いと相談員には、認めて欲しいと思っています。 自分たち相談員の対応できる道からズレている人たちには、何も力になりませんと言ってほしいです。 支援を望んでも、どこにも当てはまらない人は、本当にどうすればいいのでしょうか?

  • 相続放棄について

    現在、私(21歳, 大学4年, 来年就職)は母と2人で母方の実家(東海地方)で生活しています。父に多額の借金があり、その時は親戚等から借りて全額返済した後、4年前に離婚しました。その父は賃貸アパートで生活しています。 しかし、今回再び200万円程の借金が判明し、父の身内と相談し父が自己破産する事にしました。 ただ、借金も今回で2回目ですし、最近は連絡も殆ど取っていません。正直な所、私も嫌気がさしており、実質的に親子の縁を切りたいと思っています。(法的にはできませんが) 現在もほぼ縁切りに近い状態となっており、父の死さえ知らせてもらえれば良いといった状況です。 そうすれば3ヶ月以内に相続放棄の手続きを取れば事は終わりますので。 しかし、私も就職で東京に行くこともあり、生前の相続放棄ができない事は民法上決まっています。 死亡又は相続を知った日から3ヶ月以内に相続放棄の手続きを取れば問題ないと思いますが、"相続を知った日から"というのが様々な判例があって、もしかして時既に遅しとなってしまう心配をしています。 そこで、仮に死亡を知らず、時間が経過してしまった場合でも、相続放棄(同等の内容に該当する事)はできないでしょうか。 調べた所、遺留分を家庭裁判所で放棄し、公証役場で私と父の同意の元、子に財産を相続させない旨の遺言を書けばよいという事が書かれていたのですが、これで本当に有効なのでしょうか?父の同意はほぼ間違いなく得られ、できれば学生の今のうちにしておきたいと思っています。 また、私は工学部で法律の知識は全くありませんが、手続きは個人でできるものなのでしょうか? お分かりの方、ご意見を下さると幸いです。